ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月15日

出艇できず・・・16&17日どうだろう?


濃霧

昨日の夜勤明け⇒体調不良

本日の夜勤前の早朝⇒濃霧
※写真は今日の物ではないです。
今日は、この写真より濃かったかな。

出艇できません、が続いてしまいました。

今回は明日16日の夜勤明けと17日の休日に向けた脳内シミュレーションを記事にしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここで前置き・・・注意事項?が。
注意事項と言うか、ブログを運営するに当たって個人的に気を付けていること?
当てはまりそうな単語であれば・・・ポリシー?的なことがあります。

それは、ブログは読者に向けた記事であるべきということ。

例えば『明日、出撃します。』の一言で終わるならツイッターでいいでしょ。

それから、登録しているカテゴリーから出来るだけ逸れたくない。
“カヤックフィッシング”ブログである以上は出来るだけカヤックフィッシングの記事を書きたい。

自分が逆に読者の立場としてイメージしてみると・・・
例えば参考にしたいからカヤックフィッシングの記事を探すことは自分も時々するけど、それで探し当てたブログが関係ない記事だらけだったら、イラッとする・・・時がある。
そういった“検索性”も考慮したい。

もし自分のブログの更新を楽しみにして下さっている読者様が1人でもいるとしたら、それは何を求めてくれているだろう・・・?
それは釣果とか、いわきの海に関することだろうか?

もしくは欲しい情報を探して、何かの単語をキーボードで入力してググったりヤフったりして、このブログに辿り着いた方がいるとしたら、どんな情報を探してるんだろ・・・?
それは、いわきでのカヤックフィッシングの情報かな?

そういったことを勝手に想像して、ブログの質とでも言えばいいのか、いくらか気を付けてます。
だからこそ、つぶやきたいことがあっても我慢することもある。

貧果が続けば頑なに更新をストップして黙り込むこともある。
貧果なりにも新しい発見とか、話題があれば書く気にもなるけれども・・・
『〇月〇日、△△より出艇、釣れませんでした。』とかだとさ、それは釣り日誌でも書いて机の引き出しにでも保管しとこって思っちゃう。
しかも結びが『潮が悪かったのかな。』なんて書いてたら、う~ん・・・次回の更新に興味は持ってもらえなくなるだろう・・・気を付けなきゃ。

だからアジ釣りネタを書いたことも実際は本意ではないけれども・・・あ、出艇できないコンディションだったんだな、とか、港の外にワラサが回ってたかは確かめられなかったけど、港の内にはアジは回ってた潮だったんだな、とか、どうにかこうにか関連付けて読んで頂けると、このブログが“KF”のジャンルから逸れなかったことにして頂けるのかな・・・

と、ここまで書いて、十分に独り言になってる気がして来た。
こいつメンドクセーヤツと、読者様方から思われ出した頃だろう。

そろそろ本題とします。
釣果ではないことで本意ではないけれども、釣行予定に向けた考察を始めます。
『明日、出撃します!』はツイッターって言っちゃったから、そこに考察と言う名の肉付けをして、ブログとして認めて許して頂ければと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは先週からの状態をオサライすると、なんと言ってもポイント“N”南側での鳥山フィーバー到来。
鳥山エリアが徐々に北上して来た感があります。
水温の上下に伴って“N”を超えての北上は焦らされた感がありましたが、未確認ながら、更に北の我がKFデビューの地である“S”でもフィーバーの情報がありました。
その中で気にかけていたのが、ベイトが何か。
シラスの他に、大人サイズのマイワシも確認できました。

ただ、例の台風のせいでですね、出艇を我慢すること数日間・・・
陸っぱり釣果の情報も収集しながら、海水温もチェックを怠らないよう心がけて過ごしました。
結果としては、シーバスは釣れ続いているのと、沖に離れながらも鳥山も連日あったけど、海水温は急下降でした。

以上から、明日と明後日に向けて、どんな期待と不安を感じて、脳内シミュレーションすべきか。
不安は海水温の急下降だけど、昨日と今日の日中でいくらか回復するのではなかろうか。
もしくは急回復の可能性も想定して、テンションを上げるためのギアも心の内に秘めておくこととしよう。

それに、シーバスは釣れている。
それから、沖での鳥山は続いている。
この鳥山が、何なのか。
ワラサ?ヒラマサ?シーバス?

そもそも、鳥山が沖だけの場合と陸っぱりで届く場合の差は何なのか。
海水温の変化はどれほど影響しているのか。
単に偶然なのか。
偶然だとすれば、読みとかって言葉は切り捨てられ、特に陸っぱりルアーマン達は数打ちゃ当たる精神で足を運び、竿を振ることになる。
陸っぱりからの青物は確かにそのスタイルも必要だろうけど、それだけだったら、やっぱり詰まらないジャンルの釣りになっちゃうから、そうじゃないと信じたい。

仮に海水温に限らず、何か理由があって鳥山が沖に離れたとする。
それは、フィッシュイーターの我儘なのか、ベイトの都合なのか。

イワシの群れなんかは、季節的に回遊して、浅場に辿り着くと当分は“その海域”に居座る傾向があると聞いたことがある。
だとすれば、まだまだベイトは離れていなくて、だからこそシーバスは好調が続いているけど、青物には居心地が悪いコンディションになったから、沖に離れてしまったのか。
でも、イワシが居座ると言うのは、どれほどの行動範囲を持って居座るのか。
鳥山が沖に離れたとは言っても、肉眼で十分に見える距離。
考えようによっては、そこもイワシが庭としている“その海域”の範囲内かもしれない。

実は海水温の変化など関係なく、イワシが“その海域”の中で散歩に出かけただけで、帰りを待つシーバスと、出かけ先まで執拗にストーキングする青物に分かれただけに過ぎないなんてことも有り得るかもしれない。

ここまで考えると、可能性なんて言葉を出して来たら、何も絞ることは出来ずに、シミュレーション中の脳は、少ない引き出しの中にたくさんのガラクタを溜め込むみたいな状態になっちまう。

なんだか・・・『潮が悪かった。』で片付く引き出しの方が、すっきりしていて子供の部屋を抜き打ちチェックする母親には褒められるかもしれない。

だけれど、このガラクタだって友達にもらった宝物なんだ!とか、この汚い落書き帳だって、ノートを忘れた日の板書が残っているから、授業中に書いた先生のハゲ頭の絵だけしか書いてないワケじゃないんだよ!とか言ってみたい。

その落書き帳に残った、ある日の板書も引っ張り出して、次の中間テストではイイ取ってみたい。

そんな感じで、明日か明後日には、海に採点してもらうべく、出艇します。
KF初GETから1周年まで、気づけば1週間。
1年間で頭に溜まった物は、キレイな板書か落書きか・・・答えは海が教えてくれるでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ






このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(艤装&釣り談義)の記事画像
挑戦状
ジグの衣替え
ゴムの釣り
KF一人旅~アマダイを求めて~
鳥山×ジグ
ジグの入団テスト
同じカテゴリー(艤装&釣り談義)の記事
 挑戦状 (2019-03-31 20:48)
 ジグの衣替え (2018-09-29 14:07)
 ゴムの釣り (2018-01-31 22:38)
 KF一人旅~アマダイを求めて~ (2017-12-25 13:50)
 鳥山×ジグ (2017-05-14 13:48)
 ジグの入団テスト (2017-04-21 20:55)

Posted by いわき2011 at 10:09│Comments(0)艤装&釣り談義
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出艇できず・・・16&17日どうだろう?
    コメント(0)