ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月06日

贅沢な食卓☆


贅沢な食卓☆
贅沢な食卓☆
今日も海にごちそうさま!

本日のお品書きは・・・
◎ヒラマサ刺身
◎アジ刺身
◎ワラサ塩焼き
◎ワラサ唐揚げ
◎スズキの潮汁

刺身の余り分は・・・ヒラマサ&アジのミックスフレークとなりました。
明日のオニギリ~!



では、釣りの内容を。
本日は夜勤明けで、カヤック出撃すべく夜勤前の前日昼間から海快晴を鬼チェックです。

実は数日前からポイントNでフィーバー中でした。

続けて通っていたポイントOでは釣れるものの、魚が北上しないのか、なかなかスイッチが入らなかったポイントN・・・
先日ホウボウを釣った頃を境に、ポイントNにも夏が訪れたようです。
それも、ポイントOと違ってベイトがシラスではなくミノーサイズのイワシのため、ルアーへの反応も良いと思われる。
※このところ出撃していないポイントOも今となってはシラスパターン過ぎたかもしれないけど。

ここ2,3日のポイントNの情報は、珍しく3連休で通い詰めた父から得ることができました。
金・土とテトラから届く範囲で鳥山フィーバーが続き、ワラサ・シーバス・ヒラメの良型が連発していたとのこと。

当然、夜勤明けが待ち遠しくなります。
しかし、いざ明けてみると・・・台風の影響でのウネリでカヤックには厳しい海況・・・
早朝も前日まで同様フィーバーが起きたらしいけど、泣く泣く出艇は断念・・・

で、久々の陸っぱりです。
アジ釣りです。
実は・・・アジ釣りには何故か根拠のない自信を持っております。
自分がアジ釣りをするのは地元の港3か所ですが、そのどこで竿を出しても、周りのオジサマ方がポツポツ・・・の中で1人占めな釣果を当たり前に成し遂げることが常であるわけです!
特別なことはしていないと思うけど、考えて工夫できるところには気を配っているだけですけど。

で、ポイントNではアジ30cmが釣れているとの情報が・・・
アジは美味しさに惚れている自分は、年に数回は釣りたくなります。

まずエサを用意して釣り場に到着すると、外海に面した外側の堤防の先端に数人固まって狭そうに竿を出しています。
大方、上手な方が中にいて、その方が釣ったところを見た他の面々が、何の工夫もなくポイントだけ真似していると言ったところでしょうか。
自分はそこには向かいません。
理由は・・・車から道具を運ぶのが遠いから。
で、いつもの特等席に陣取ります。

準備中に父が到着し、外海で早朝の続きを釣るとのこと。
シーバス&ワラサ祭り、いってらっしゃい。

こちらは、このポイントのアジは明るいうちは釣りづらい傾向があるので、別なターゲットを視野に入れます。
まずは細めのサビキで小魚を釣り、泳がせでカンパチもしくはヒラメを釣りたいと思います。
細めのサビキ・・・ハリスは当然1号未満です。
エサ撒きを続けて数分後・・・ギュイ~ン!プツン!!
え?なに今の?
カンパチでもいたのか?
サビキの針が1本切られました。
実はヤエンリールを使用していて、リヤドラグを緩めに滑り出すようセットしていたので、その緩めの滑り出し途中で簡単に切れたことが不思議です。
頭をかしげながら、同じことを2度繰り返し・・・ひとまずエサ用の小魚は後回しにして、この正体を突き止めようと考えます。
太めのサビキに替えて・・・ドラグを鳴らしながら姿を現したのはなんと!!・・・アジ・・・?え?お前、アジ?!
30cmありそうなアジです。
これが噂の今シーズンのポイントNのデカアジです。
他の港よりもアジが大きめの印象があるNで、昨シーズンも25cmクラスは釣れたけど、確か28cmが1匹釣れたのが最大でした。

まさかこのサイズが続くわけではあるまいな・・・?
・・・続きました。
嬉しい悲鳴です。
1.5号のハリスが切られ、2号のハリスもダブルで掛かると切られます。
竿は柔らかいし、余裕がないとしても切られることは・・・アジ釣りでは想定外でした。
1.5号でも、掛かった瞬間の突っ込みでドラグが引っかかると切れてしまうようでした。

この頃、遠くに見える父の周辺には数人のルアーマンが集まり、シーバス&青物が次々にタモ入れされる様子が見えたけど、こちらのアジもスリル満点!
正直・・・ワラサならカヤックから釣れるし、人だかりの狭い中に割って入ってまで釣りたいとは思わないな・・・と思って久しぶりのアジ釣りを楽しむことを続けました。

とは言っても太陽が高いうちはアジも単発です。
1,2匹釣れたら、また群れが回ってくるのを待つようなテンポでした。
ちなみにアジ釣り師が集まる外側先端は、釣れてる様子はありません。
へへへ、今日のタナは×××で××は××だよ~と心の中で得意げになる当たり、性格が曲がって来たのかなと反省します。

時々回遊して来る群れから少しずつ拾い、短時間ながら7,8匹のデカアジをGET出来ました。
エサが・・・エサが足りていればまだまだこれからの時間なのに・・・という消化不良な時間帯で終了しました。



そして、帰宅後に父と結果を報告し合いながら調理です。
な、な、なんと・・・まず驚いたのは、遠目にタモ入れを見ていた青物は、ウチの食卓の主役を張っているワラサではなく・・・HIRAMASA様でした・・・しかもワラサに混じっての単発ではなく、ワラサ皆無のところにヒラマサの群れだったと・・・
早く言えよ・・・俺もヒラマサ釣ってみたかったな。

父は自宅の冷蔵庫具合を考えたのか、周りが連発しているシーバスを避け、ヒラマサに狙いを絞ったのだとか。
釣れるチャンスとオカズとしての価値を考えても、自分もこの判断には賛成であります。
某デカペンシルでトップで食わせ、2バラシ1GET?
一応デカいシーバスもアタックはあったようです。

父のお持ち帰りと自分のアジと、前日までの父の冷蔵庫ストック分を贅沢に食しました!

今シーズンは仕事・天候その他で絵に描いたようにタイミングに恵まれず、まともな魚を釣っていないと嘆いていた父が・・・この3連休で自分のカヤックでの収穫を抜き去った格好となりました。

引き続き、釣り味のみならず食卓の彩も考えた獲物を追い求める我が家の釣りと言う名の食材調達・・・家計に優しい趣味かと思います。

明日は暗いうちに起きてアジ釣り完全燃焼して来ます。
台風が消えるまで、カヤックは何日ほど眠らせれば良いのか・・・それまではアジ・カンパチ・ヒラメを追い求めます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ







このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(陸っぱり日記)の記事画像
GW
メープルサーモン
To be continued
SLIDERS忘年会☆
釣行4回分まとめ
焼き魚調達
同じカテゴリー(陸っぱり日記)の記事
 GW (2018-05-09 21:06)
 メープルサーモン (2018-02-07 22:22)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 SLIDERS忘年会☆ (2017-12-17 11:11)
 釣行4回分まとめ (2017-10-05 16:36)
 焼き魚調達 (2017-09-27 13:03)

Posted by いわき2011 at 22:05│Comments(2)陸っぱり日記
この記事へのコメント
すばらしい釣課ですね!!
アジ釣り、たのしそうですね~
神奈川でもアジ釣りやってましたが、
以外と釣れないんですよね~
これから、ちょくちょく、いわき市に釣りにいくんで、
よろしく御願いします。
カヤックフィッシングは来月くらいから復活する予定です~
Posted by 湘南リス湘南リス at 2014年07月12日 23:18
湘南リス様

コメントありがとうございます。
アジ釣りは隣の人と差が出るところも楽しいところですね!
ルアーも隣の人より釣れるように上手になりたい…

カヤック再開の予定ですか?!
釣果報告、期待してます。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2014年07月13日 20:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
贅沢な食卓☆
    コメント(2)