ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月29日

早朝の爆☆

即日投稿ではないため記憶が曖昧な点がありますが・・・2回分の報告です!

★2018paddling-⑩★
☆5/26(土)
☆EP.鮫川
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)



昼から予定が空いたため急ぎ準備して14時頃の出艇でした。
犬の散歩を任されていたから、実釣2時間くらいになるでしょうか。

久々のリバーシーバス・・・
実は今回の出艇は躊躇していました。
短時間しかできない上に、海況が悪く海には出られない。
リバーシーバスはオカッパリでも釣果が出て来たとは言え、最盛期にはまだ早い。

だけど・・・過去のこの回の心境を思い出せたから出艇する気持ちになれました。
2017/07/04




ランダムトゥイッチャーでの橋脚撃ちは何も起こらない。
下流側のシャローエリアでは無数のベイトが溜まっていたけど、シーバスには出会えなかった。
上流側は更に生命感が乏しかった。

リミットの時刻を待たずに着岸することに。
気持ちが切れた面もあるけども、このところ出艇回数が減っているから、漕げただけで満足できた感も確かにあった。

着岸すると、老兵氏が出迎えてくれて艇のピックアップを手伝って下さいました。
釣り談義しつつ片付けに付き合って頂けて、気持ちは晴れ・・・意識は翌日の海での出艇に・・・!





★2018paddling-⑪★
☆5/27(日)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット&ドライパーカー&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)



このところチョビー氏が連日“朝活”出艇をしているため、釣況のイメージは掴めていた。
ただし、忙しさのあまりチョビー氏の最新記事だけ読めていないため、詳細までは把握できていない。
ただただ、スライダーズグループLINEに投稿される釣果写真から“ワカシ~イナダが入れ食い”とだけイメージできていた。

その釣況に対して、どう挑もうか・・・
まずはそのままナブラ撃ちを楽しむのも良さそうだ。
だけど前回もワカシ~イナダの“爆”は体験できているから・・・今回は趣向を変えよう。
美味しい系の根魚に意識を向けての出艇となった。

フェザーライトにTGベイトをセットして日の出に合わせての出艇・・・!
用事があるため6時には沖上がりの予定だから、実釣1時間半だろうか。

ソイ爆ポイント1択で漕ぎ進みながらも、シーバス狙いでトローリングしてみる。
浅い磯場の上を通過すると・・・ジジーっ!!



ギリギリのイナダサイズか。
幸先良いキャッチで嬉しいのは間違いない。
だけど、チョビー氏の釣果報告の通り、サイズは望めないのだろうか・・・

やはり根魚狙いのジギングをメインとしつつ、ナブラが立てばイナダサイズだろうがナブラ撃ちを楽しむ・・・のプランが良さそうだ。

そう考えながら再びトローリングでポイントに向かっていると・・・
ジジーっ!!

今度はパワー&スタミナがある!
間違いなくサイズアップだ!

ヒラマサだった!
目測60cm弱だろうか。
刺身がご無沙汰だし、これはキープ!

更にワカシ~イナダのサイズを追加して、ようやくソイ爆ポイントに到達した。

しばしTGベイト・・・しかし!
TGベイトには全く反応がない。
TGベイトは粘れば何かしら釣れる印象もあるけれど、この日は期待感を感じることが出来なかった。

そこで前回のヒットパターンであるスキッドジグのタダ巻きを試すことに。
前回は80gだったけど、予備の意味も含めて60gを追加調達しておいた。
このところ財布の中身を大事にするような大人になって来たため、中古の安いのをヤフオクで探したのです。

そのミドキンをグリッサンドでフルキャストして、着底から高速巻きを繰り返した。
しかしこちらも反応がない。

気持ちが切れそうな頃に、ところどころで小規模のナブラが立ち始めた。
プラグを撃ちたかったけど、結んであるスキッドジグそのままに撃ち込んでみた。

ナブラの下に数秒のカウントダウンで沈めてから、斜めにスローリトリーブで巻き上げる。
沈めたのは、ナブラの下にも数メートルは層になって魚がいると思うから。
スローリトリーブとしたのは、ナブラが大人しいからベイトの逃げ足が遅いのかもと思ったから。

そして1投目でヒット!
これもワカシ~イナダくらいのサイズでした。

その後はミノーも用意して備えます。
序盤のトローリングではダイビングジョーでしたが、ナブラ撃ち用にサスケ剛力120をケースから取り出しました。
そして次なるナブラに剛力を撃ち込むと・・・

出た!いた!

文句なしのサイズアップ!
60cmはあるでしょう。
例年5月くらいはこのサイズがアベレージだったりもするのですが、何故か今年はワカシ~イナダが群れている。



それから、どのタイミングか忘れました(もしかしたらワラサより前だったかもしれない)が、フェザーライトにスキッドジグ80gで縦に落とし、リール10回転を高速巻き・・・再びスキッドフォールで着底・・・を繰り返した時間帯がありました。

この間にアイナメ(いずれもリリースサイズ)を3匹釣りました。
バイトのタイミングは3匹とも違い、高速巻き上げ途中の中層、高速巻き上げ後の再フォール直後、着底からの巻き上げ開始直後・・・でした。
他にはフォール途中にバイトして来たイナダとか。
色々なタイミングでバイトして来るのは、スキッドジグの魅力だと思いました。

終盤には遅れて出艇して来たご無沙汰のF氏と会話して・・・キリ良く10匹目を釣ったら上がることを伝え・・・
制限時間いっぱいで10匹目を達成して心地よい朝活となりました!

(内訳はワカシ~イナダ⑤,ワラサ,ヒラマサ,アイナメ③)


2匹だけキープしましたが、ヒラマサ63cmとワラサ64cmでした。
釣った直後はもっとサイズに差があるように見えましたが、1cmしか違わなかった。
太り具合とかで、見た目に受ける印象は変わっちゃいますね。


★ルアー★
ダイビングジョー,サスケ剛力120,スキッドジグ60g,80g


★獲物1匹ゴミ1個運動★
時間がなかったため次回に持ち越しました!
2018総数:獲物40匹ゴミ32個


★ベイト(獲物の胃の内容物)★
シラス


★肴★
当日は

刺身と

カマ&ハラスの塩焼き!

翌日は刺身&唐揚げ

3日目には初挑戦の生ハム!

なかなか美味しかったけど、生臭さがあるから個人的にはアルコール飲みながらだといいな・・・
そもそもショッパカッタ・・・





にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


2018年05月12日

鬱憤晴れる。

前回の記事では
『次は鬱憤晴らししてやろう。』
と書いていたわけですが、果たして・・・


★2018paddling-⑨★
☆5/12(土)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット&ドライパーカー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)



日の出に合わせて出艇しました。

前日にAn氏が(別地域で)釣ったマダイの写真を見たため・・・頭の中はマダイ!
TGベイト,ライトジグ(~80gのジグ),バサロ,それからナブラに備えてプラグを持ち、今回もジギングタックルは持たずに出艇しました。

ソイ爆でTGを巻き続けますが・・・前回と似た空気を感じ取りました。
週の中ごろに荒れていたから、濁りが残ったか・・・もしくは南風で海水温が下がったか。

マダイどころか、アイナメ等の根魚も雰囲気を感じません。

ここでTGベイトに拘らず、他の可能性に目を向けてみました。
青物はいないのか?
ナブラの気配もないのと、そもそも海水温が下がってしまった可能性を心配していたから、青物は沈んでいると思い込んだ。
(この思い込みが結果して良い結果を呼んだのだけど・・・)
ソイ爆からディープ側(水深20m程度)方向にジグをキャストすることを思い立ちました。

そこで普段であればシャクル系のジグをキャストしていわゆるピンスロ(スピニングスロー)的に使うのだけど、ヤリイカが大漁であることを思い出し・・・ベイトがイカの可能性も考えて“スキッドジグ”の80gを選択してみた。

グリッサンドに持ち替えて1投目・・・着底からリール10回転の高速巻き・・・ベール帰してフリーフォール・・・落ちない!!
高速巻きからのストップの直後にバイトしたみたいで、イナダでした!


そこから再びTGベイトに戻したり他のジグも試したりもしつつ・・・反応がない。

次はフェザーライトに先ほどのヒットジグを付けてバーチカルに落としてみた。
魚探には反応が映る。
先ほどからこの反応に何種類かのジグを落としているけど、素通りされていたのだ。
が、しかし・・・流石は今日のヒットジグ・・・!

着底から1/2ピッチで上げて来ると糸ふけが!
またしてもイナダ!


更にスキッドジグを使い続け、お次は着底から縦の高速タダ巻きでガツン!


そこからリトリーブスピードを変えつつ続けるとスローリトリーブでもイナダ!
前半は全てスキッドジグ(80g,リアルスクイッドカラー)で5匹のイナダをキャッチ!



しかし途中から、縦に巻き上げて来るスキッドジグに対してショートバイトだったり海面までチェイスして来てUターンしたり・・・が増えて来た。
どうやらパターンが変わって来たらしい。

でもイナダは相変わらずいるのだ。
パターンを再び見つけられれば追加は叶う。

再びグリッサンドに持ち直して、ネイズのスイッチバック(40g,グラントグリーン)をフルキャスト・・・
スキッドジグを見切ってUターンしているのが気になっていたため、超高速巻きを試してみた。
そしたら1投目で・・・着底からリール30巻きで再フォールさせようと考えていた、その30巻き目で・・・グーン!!


続いてナブラにランダム80をキャストしてイナダを追加!

そこから再びの沈黙を破ったのは・・・

シャウトのランス(80g,ピンクグロー)を1/2ピッチや1ピッチで使うと3連発!
これにて10匹!

キリがいいから終わることにしました。
帰り道にランダム80でトローリングしてたら出艇地目前で1匹追加で、計11匹でした。
ワカシが1匹で、他10匹は40~45cmでした。



頭に残ってる印象として・・・
前半のヒットジグだったスキッドジグで釣れなくなってからも、何故かスキッドジグを落とした時だけは、どこからともなくイナダが寄って来るのか、それまで映ってなかった魚探が賑やかになったりする。

詳しい理屈はわからないけど、とにかくスキッドジグは今後もケースに1個は入れておこう。

時間がないのでここまで!



★ルアー★



★獲物1匹ゴミ1個運動★

2018総数:獲物30匹ゴミ32個


★ベイト(獲物の胃の内容物)★
イワシ,シラス


★肴★
刺身,照り焼き,タタキ,みそ漬け




にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by いわき2011 at 18:20Comments(2)KF日誌“爆”認定(10匹~)

2018年05月09日

GW

★2018paddling-⑦★
☆5/4(金)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット&ドライパーカー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)



田植え前の早朝2時間のみ出艇!

・・・チョビー氏とともにノーバイトで終わる。




オカッパリ
☆5/5(土)
☆EP.某河川
☆ウェアリング:55ドライロンT
☆釣り竿:
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)



GWと言えば・・・田植えが終わった午後にナマズ釣りすることが昔から恒例だった!
おこめを誘って久々にナマズ釣りしました!

カヤックだと95%はルアーである僕ですが、このナマズ釣りはミミズで釣るのが好きです・・・

63cmと68cm・・・楽しかった!





★2018paddling-⑧★
☆5/6(日)
☆EP.某海岸
☆ウェアリング:ウェット&ドライパーカー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)



GW最終日・・・いつものEPはキャンプとかジェットスキーとかで混雑しているかもしれないと思い、過去に1度だけ出艇したことのある海岸を選択しました。

老兵氏とチョビー氏と!

真夏にはシーバスが着きそうなテトラ帯・・・
真夏ならマゴチが釣れそうな砂地・・・

真夏にまた来てみたいと思うポイントでした。

結果は・・・
老兵氏はアイナメ1匹(だったかな?)
チョビー氏はサバ・イワシ(魚探がバグるくらいベイトは豊富だった!)
そして僕は終了間際のアイナメ・・・小さいからリリース!



そろそろ良い季節でしょう。
次は鬱憤晴らししてやろう。





★獲物1匹ゴミ1個運動★
2回の出艇で1個ずつ拾ってました。
2018総数:獲物19匹ゴミ22個




にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by いわき2011 at 21:06Comments(0)陸っぱり日記KF日誌淡水