2018年09月29日
ジグの衣替え
こんにちは!
海が荒れているため珍しく家の中で過ごしています。
休みは今日だけだから、何かしたかったけど。
普段は海が荒れていればリバーでカヤックシーバスですが・・・
地元の川は10月のシャケが遡上するタイミングでシーバスが釣り難くなるのです。
例年だと10月の1,2週目でシャケが遡上して来るようだから、まだ今日はシーバス行っても良かったのだけど、今シーズンは釣況が寂しいため、気が向きませんでした。
オカッパリで好釣らしいアジも良かったけど・・・なんだかフラッシュジギングにハマってしまったためか、エサ釣りにも気持ちが向かないのです。
それで・・・ジグの整理を思いつきました。
9月と10月を境にカヤックで使うタックルを変えようと考えていたからです。
ロッドで言うと・・・基本的にグリッサンドとフェザーライトは必ず積み込んで、そこに追加する3本目を変更するのです。
9月まではガルシアのスピニングロッドを積み込んでいました。
最もな理由はコチングです。
グリッサンドよりもライトなスピニングで、食い込みが抜群なため、コチングの水深よりも沖に行った場合にはバーチカルにワームを落としたりで使っていました。
10月からはマゴチはディープに落ちてしまいコチングが終わりとなるため、3本目はジギングロッドになります。
ちょうど例年ジギングで青物が好釣となるタイミングともマッチします。
9月までは、沖の水深あるポイントではフェザーライトに~80gのジグで対応していました。
潮が緩ければジャークするオーソドックスなジギングが出来ますが、基本的にはTGベイトでした。
タダ巻きであれば、TGベイト60gでも底取りが出来ます。
そこに10月からはジギングロッドで~150gくらいのジギングをしたいと思います。
一時期はジギングロッドばかり使っていましたが、重いジグは疲れるし、手首は慢性的に痛いし・・・そんなわけで(個人的に思う)本格的なカヤックジギングシーズンまで封印しておいたのです。
TGベイト&フラッシュジギングのライトジギングと、オーソドックスなジギングとの二刀流で秋を満喫できるか・・・
昨シーズンで言えばTGベイトでのマダイは10月、ジギングでのメーターヒラマサは11月でした。
だから、ジギングに期待が膨らむ秋に備えて、道具をチェックしなければ。
実は夏のうちから進めていたのは、不要なジグをヤフオクで売っちゃうこと。
そして足りないジグを調達すること。
その中で、どうしても足りないジグが・・・
ダイワのスローナックルが大好きなのですが、140gパンダグローのみ不足しているのです。

このジグには、これまで幾度となく良い想いをさせてもらいました。
グローピンクとパンダグローの2色を主に使っていて、自分のイメージではグローピンクでばかり釣っていると思い込んでいたのですが、ある時おこめが『いつも釣ってる白黒の使わないの?いい魚を釣っている時いつも白黒じゃね?』と・・・過去ログを確認してみたら、その通りでした。
2016/12/25
2017/04/22
2017/05/17
2017/06/09
2017/06/24
2017/07/03
2017/10/05
昨12月のジギング大会でラインブレイクしてしまったのも、パンダグロー140gだったような気がします。
100,120gはストックあるのですが、140gは残り1個・・・ロストしたら終わってしまう!!
出掛け先の釣具屋をくまなく探したり、通販サイトをチェックしたり・・・どうにか1個だけ確保できましたが、引き続き探すとします。
それから、先日からハマっているオーシャンフラッシュTG・・・このジグはどういうわけか異常に塗装が剥がれやすい。
短期間に1個のジグで何匹も釣ったためだろうか・・・もしくはタダ巻きの特性上どうしてもカツカツと歯を立てたバイトが多くなるためでしょうか。
とにかく原因は何であれ安いジグではないので、これ以上の被害が拡大しないようにウレタンコーティングしてみました。
ボロボロになってしまった60gミドキンの1個だけは、塗装を全て剥がしてオリジナルカラーに塗装し直そうと思います。
こうして道具のチェックは進み・・・他にはフック・スナップ・スイベル等の小物入れを新調して整理し直したり。
スローナックル以外は不満はなく万全の準備が整い、10月を迎えることができそうです。
これから常磐ものも美味しくなる季節・・・そろそろ鍋とかシャブシャブもいいかも!
(※釣ってから考えましょう。)

にほんブログ村
2018年09月24日
もうひとつのヒラメ祭り☆
★2018paddling-②⑦★
☆9/22(土)
☆EP.夏井川
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
3連休!
まずは土曜は昼から・・・海は荒れてるからカヤックシーバス!
ノーフィッシュ・・・
翌日の船釣り準備に気持ちが向いてしまったこともあり、1時間ほど漕いだのみでした。
★動力船★
☆9/23(日)
☆EP.長栄丸
☆ウェアリング:ラッシュガード&ドライT&ドライパーカー&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
テンヤ船に乗船しました!
船のHPには『タイラバOK』と書いてあるが、TGベイトは??
使い方は似たようなものだから、タイラバがOKならTGベイトも同じな気がするけど。
数日前に某釣具店で船長に会った際に確認したら・・・『全然OK!』
先週末にヒラメ祭りを成し遂げたフラッシュジギングと実績十分のTGベイトを駆使して、マダイに挑む!!
同行者のどむオ氏が『エサたくさんあるからテンヤやりたかったら使っていいですよ!』と言うが・・・
是非ともジグでマダイを釣りたい!
パターン次第ではエサにも勝ると期待できるフラッシュ&TG・・・どんな展開が待ち受けているのか?!
・・・序盤は散々でした。
1日を通して潮が緩かったのも関係あるのか、とにかく釣れない。
テンヤ組は、チャリコその他のエサ取りの猛攻を受けているようでした。
自分の方はオーシャンフラッシュTG40gブレードチューンに、煮魚サイズのアイナメでボウズ逃れ。
続いて色々試しながら行き着いた60gでソイ,メバル・・・目当ての獲物ではないけど、煮魚としては豪華な品揃えだ。
9時の潮止まりを経て・・・
前半の水深25~28mに見切りを付け沖に向かいました。
水深30m前後くらいのエリアに。
そして怒涛の『ジアイ』が。
ブレードチューンにもTGにも・・・フォールにもタダ巻きにも速巻きにも猛攻を仕掛けて来たのは・・・
先週末より型も数も割り増しした『ヒラメ』でした!
75cmを含む座布団クラスの連発!!
そこにソイ,ホウボウ等も混じり・・・数だけで言えばテンヤ組を凌いでいたかもしれない。
途中からクーラー満タンに尽きヒラメは無条件リリース・・・
どむオ氏に頂いた分も含めて・・・
アイナメ①,ソイ(クロソイ&マゾイ)⑦,ヒラメ⑥(リリース含めれば⑩くらい釣ったと思う),ソウダガツオ,イナダ(どむオ氏の),ハナダイ(どむオ氏の)
本命のマダイが釣れなかったことだけ本当に心残りですが、とても満足な釣行でした!!



★2018paddling-②⑧★
☆9/24(月)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
緩めの7時出艇!
前日のタダ巻き中のバイト感覚が忘れられない・・・
前日はブレードチューンもTGベイトもほぼ互角だったけど、今日のKFはTGベイトに軍配が。
リリースサイズのヒラメとイナダが。
イナダはフォール中に引っ手繰られた。

謎の歯型が

サメでしょうか?
ナブラが頻発して横っ飛びソウダを見つけたけど、釣ることはデキなかった。
他には、2回くらい良型のバラしが。
まだまだ続けられる海況だったけど、不覚ながら腹痛による撤退となってしまった。
★獲物1匹ゴミ1個運動★
駆け込んだ某公共トイレから、トイレットペーパーの芯を2本持ち帰った。
2018総数:獲物80匹ゴミ80個
★ベイト(獲物の胃の内容物)★
イナダ=10cm大イワシ多数
★肴★
寿司!

お吸い物


にほんブログ村
☆9/22(土)
☆EP.夏井川
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
3連休!
まずは土曜は昼から・・・海は荒れてるからカヤックシーバス!
ノーフィッシュ・・・
翌日の船釣り準備に気持ちが向いてしまったこともあり、1時間ほど漕いだのみでした。
★動力船★
☆9/23(日)
☆EP.長栄丸
☆ウェアリング:ラッシュガード&ドライT&ドライパーカー&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
テンヤ船に乗船しました!
船のHPには『タイラバOK』と書いてあるが、TGベイトは??
使い方は似たようなものだから、タイラバがOKならTGベイトも同じな気がするけど。
数日前に某釣具店で船長に会った際に確認したら・・・『全然OK!』
先週末にヒラメ祭りを成し遂げたフラッシュジギングと実績十分のTGベイトを駆使して、マダイに挑む!!
同行者のどむオ氏が『エサたくさんあるからテンヤやりたかったら使っていいですよ!』と言うが・・・
是非ともジグでマダイを釣りたい!
パターン次第ではエサにも勝ると期待できるフラッシュ&TG・・・どんな展開が待ち受けているのか?!
・・・序盤は散々でした。
1日を通して潮が緩かったのも関係あるのか、とにかく釣れない。
テンヤ組は、チャリコその他のエサ取りの猛攻を受けているようでした。
自分の方はオーシャンフラッシュTG40gブレードチューンに、煮魚サイズのアイナメでボウズ逃れ。
続いて色々試しながら行き着いた60gでソイ,メバル・・・目当ての獲物ではないけど、煮魚としては豪華な品揃えだ。
9時の潮止まりを経て・・・
前半の水深25~28mに見切りを付け沖に向かいました。
水深30m前後くらいのエリアに。
そして怒涛の『ジアイ』が。
ブレードチューンにもTGにも・・・フォールにもタダ巻きにも速巻きにも猛攻を仕掛けて来たのは・・・
先週末より型も数も割り増しした『ヒラメ』でした!
75cmを含む座布団クラスの連発!!
そこにソイ,ホウボウ等も混じり・・・数だけで言えばテンヤ組を凌いでいたかもしれない。
途中からクーラー満タンに尽きヒラメは無条件リリース・・・
どむオ氏に頂いた分も含めて・・・
アイナメ①,ソイ(クロソイ&マゾイ)⑦,ヒラメ⑥(リリース含めれば⑩くらい釣ったと思う),ソウダガツオ,イナダ(どむオ氏の),ハナダイ(どむオ氏の)
本命のマダイが釣れなかったことだけ本当に心残りですが、とても満足な釣行でした!!

★2018paddling-②⑧★
☆9/24(月)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
緩めの7時出艇!
前日のタダ巻き中のバイト感覚が忘れられない・・・
前日はブレードチューンもTGベイトもほぼ互角だったけど、今日のKFはTGベイトに軍配が。
リリースサイズのヒラメとイナダが。
イナダはフォール中に引っ手繰られた。
謎の歯型が
サメでしょうか?
ナブラが頻発して横っ飛びソウダを見つけたけど、釣ることはデキなかった。
他には、2回くらい良型のバラしが。
まだまだ続けられる海況だったけど、不覚ながら腹痛による撤退となってしまった。
★獲物1匹ゴミ1個運動★
駆け込んだ某公共トイレから、トイレットペーパーの芯を2本持ち帰った。
2018総数:獲物80匹ゴミ80個
★ベイト(獲物の胃の内容物)★
イナダ=10cm大イワシ多数
★肴★
寿司!
お吸い物

にほんブログ村
2018年09月20日
ヒラメ祭り☆
★2018paddling-②⑤★
☆9/17(月)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
この日はどむオ氏に加え久々ご一緒のチョビー氏と!
3日続けて同じポイントで同じ釣り方を・・・
メタボスイマーのブレードチューンも試しましたが反応はない。
どむオ氏と会話しながら時合を待つ。
すると・・・結局はオーシャンフラッシュTG60gブレードチューンに!


この日はヒラメが2匹でした!
(冷蔵庫にストック済みだからリリース!)
3連浮でヒラメ7匹・・・ヒラメ祭りな3連休でした。
★2018paddling-②⑥★
☆9/19(水)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット&ドライロンT&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
休日出勤の代休で出艇して来ました!
久々すり鉢ポイントに漕いでみた。
すり鉢ポイントの最深部は16,7mくらいですが、その縁と言うか、落ち込む直前の13,4mで魚探に反応が。
オーシャンフラッシュTG60gブレードチューンのスローなタダ巻きに何やらコツコツ当たります。
食い込まない・・・
魚が小さいと考えて25gのブレード無しにチェンジしましたが、当たり方は変わらない。
60gに戻して続けていたら、今度は明確なバイトが!

良型のメバル!
幸先良いスタートだったけど、そこからが続かなかった・・・
ハナダイ2匹追加(リリース)で終了しました。


しかし・・・フラッシュジギング用のフック(フラッシュアシスト)は平打ちされているため、フックに食って来るらしいのですが、このハナダイ2匹の釣果でいくらか信ぴょう性を感じました。
サビキのハリに食って来るのと似た感覚でしょうか。
これならアジとかイサキを狙って釣れるとの評判にも納得です。
フラッシュジギング!わくわくします☆
★獲物1匹ゴミ1個運動★


2018総数:獲物78匹ゴミ78個
★肴★
土曜のヒラメ&日曜のホウボウで刺身!

土曜のヒラメで酒蒸し!


にほんブログ村
☆9/17(月)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
この日はどむオ氏に加え久々ご一緒のチョビー氏と!
3日続けて同じポイントで同じ釣り方を・・・
メタボスイマーのブレードチューンも試しましたが反応はない。
どむオ氏と会話しながら時合を待つ。
すると・・・結局はオーシャンフラッシュTG60gブレードチューンに!
この日はヒラメが2匹でした!
(冷蔵庫にストック済みだからリリース!)
3連浮でヒラメ7匹・・・ヒラメ祭りな3連休でした。
★2018paddling-②⑥★
☆9/19(水)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット&ドライロンT&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
休日出勤の代休で出艇して来ました!
久々すり鉢ポイントに漕いでみた。
すり鉢ポイントの最深部は16,7mくらいですが、その縁と言うか、落ち込む直前の13,4mで魚探に反応が。
オーシャンフラッシュTG60gブレードチューンのスローなタダ巻きに何やらコツコツ当たります。
食い込まない・・・
魚が小さいと考えて25gのブレード無しにチェンジしましたが、当たり方は変わらない。
60gに戻して続けていたら、今度は明確なバイトが!
良型のメバル!
幸先良いスタートだったけど、そこからが続かなかった・・・
ハナダイ2匹追加(リリース)で終了しました。
しかし・・・フラッシュジギング用のフック(フラッシュアシスト)は平打ちされているため、フックに食って来るらしいのですが、このハナダイ2匹の釣果でいくらか信ぴょう性を感じました。
サビキのハリに食って来るのと似た感覚でしょうか。
これならアジとかイサキを狙って釣れるとの評判にも納得です。
フラッシュジギング!わくわくします☆
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2018総数:獲物78匹ゴミ78個
★肴★
土曜のヒラメ&日曜のホウボウで刺身!
土曜のヒラメで酒蒸し!

にほんブログ村
2018年09月16日
フラッシュジギング☆
★2018paddling-②③★
☆9/15(土)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
連浮~!!
※前記事で「連浮は2018年初」と書いてしまいましたが、5月くらいにありました。
前夜の話では、どむオ氏は『ダメ元でNに行きます。』とのことだったけど・・・
予報を見る限り波がありそうだ。
海は諦めて鮫川に行くつもりで、夜明け前に海(EP.O)を眺めてみた。
波が静かだ・・・
そのままOで出艇しても良かったけど、Nの方が直近でオカッパリ青物の釣果情報が入っていたことから、急ぎNまで移動した。
日の出は過ぎて5時半前くらいの出艇だった。
この日のプランは・・・
双子山ポイントでフラッシュジギングを試してから、早いタイミングでシャローに戻ってコチングとしよう。
コチングが出来る時期が残り僅かだし、岸寄りでの青物のナブラも期待していた。
双子山ポイントで、TGベイト(グローピンク)で反応がないため、早々とオーシャンフラッシュTG60g(ミドキン)ブレードチューンにチェンジした。
どむオ氏が幸先良く釣ったヒラメの提供を『今日は自分でも釣れる気がするんだ・・・』と言って断ってから・・・

ヒラメ来た~!!
そこから飽きない程度のテンポで釣れ続いた!



4匹目にして欲しかった別魚種が来たけど、やはり追加するなら違う魚種が釣りたい。
マダイとか・・・!
ここまではヒラメ43,52.5,53cmとホウボウ40cm
5匹目は・・・

出た~!!
久々の良型ヒラメ!69.5cmでした!
それにしてもフラッシュジギング(ブレードチューン)釣れる!!
釣れ方のバリエーションも楽しい。
・TGベイトのようにスローのタダ巻き
・回収するかのような高速巻き
・高速巻きからのストップ
・フォール
新しい発見があって楽しい日でした!
※乗らないバイトも多かった!
(その後は水深16,17mで同ジグをフルキャストしてボトムを巻いてみたけど、1バイトのみでした。)
★2018paddling-②④★
☆9/16(日)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
今日は予定はしてなかったのですが・・・
稲刈りが昼前で終わり、車にはカヤック車載したまま・・・
行って来ました~!!
出艇は13時過ぎくらいでした。
双子山ポイントに到着して、まずは昨日と同じジグのウェイトだけ変えて80gを!
・・・とても真っ直ぐ落ちる・・・
風も潮も流れてない!
昨日のヒットジグである60gに。
途中・・・どこからともなくナブラ音が。
遠くの音が近付いて来て、いよいよ射程圏内でナブラが!
でもルアー素通り・・・
その後も捕まえきれないナブラに見切りを付けて、フラッシュジギングに戻しました。
そしたら・・・

良型のホウボウ!45cm
お次は・・・

ヒラメ!55cm
その他にも、ロッドをブチ曲げる良型を2匹もバラしました・・・
それにしてもフラッシュジギング(ブレードチューン)とても釣れる・・・!
この釣り方を駆使して・・・来週は・・・船でマダイ釣っちゃいます!
★ルアー★

★獲物1匹ゴミ1個運動★


2018総数:獲物73匹ゴミ67個
★ベイト(獲物の胃の内容物)★
ホウボウ=アミ
★肴★
今夜は寿司パーティーでした!



にほんブログ村
☆9/15(土)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
連浮~!!
※前記事で「連浮は2018年初」と書いてしまいましたが、5月くらいにありました。
前夜の話では、どむオ氏は『ダメ元でNに行きます。』とのことだったけど・・・
予報を見る限り波がありそうだ。
海は諦めて鮫川に行くつもりで、夜明け前に海(EP.O)を眺めてみた。
波が静かだ・・・
そのままOで出艇しても良かったけど、Nの方が直近でオカッパリ青物の釣果情報が入っていたことから、急ぎNまで移動した。
日の出は過ぎて5時半前くらいの出艇だった。
この日のプランは・・・
双子山ポイントでフラッシュジギングを試してから、早いタイミングでシャローに戻ってコチングとしよう。
コチングが出来る時期が残り僅かだし、岸寄りでの青物のナブラも期待していた。
双子山ポイントで、TGベイト(グローピンク)で反応がないため、早々とオーシャンフラッシュTG60g(ミドキン)ブレードチューンにチェンジした。
どむオ氏が幸先良く釣ったヒラメの提供を『今日は自分でも釣れる気がするんだ・・・』と言って断ってから・・・
ヒラメ来た~!!
そこから飽きない程度のテンポで釣れ続いた!
4匹目にして欲しかった別魚種が来たけど、やはり追加するなら違う魚種が釣りたい。
マダイとか・・・!
ここまではヒラメ43,52.5,53cmとホウボウ40cm
5匹目は・・・
出た~!!
久々の良型ヒラメ!69.5cmでした!
それにしてもフラッシュジギング(ブレードチューン)釣れる!!
釣れ方のバリエーションも楽しい。
・TGベイトのようにスローのタダ巻き
・回収するかのような高速巻き
・高速巻きからのストップ
・フォール
新しい発見があって楽しい日でした!
※乗らないバイトも多かった!
(その後は水深16,17mで同ジグをフルキャストしてボトムを巻いてみたけど、1バイトのみでした。)
★2018paddling-②④★
☆9/16(日)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
今日は予定はしてなかったのですが・・・
稲刈りが昼前で終わり、車にはカヤック車載したまま・・・
行って来ました~!!
出艇は13時過ぎくらいでした。
双子山ポイントに到着して、まずは昨日と同じジグのウェイトだけ変えて80gを!
・・・とても真っ直ぐ落ちる・・・
風も潮も流れてない!
昨日のヒットジグである60gに。
途中・・・どこからともなくナブラ音が。
遠くの音が近付いて来て、いよいよ射程圏内でナブラが!
でもルアー素通り・・・
その後も捕まえきれないナブラに見切りを付けて、フラッシュジギングに戻しました。
そしたら・・・
良型のホウボウ!45cm
お次は・・・
ヒラメ!55cm
その他にも、ロッドをブチ曲げる良型を2匹もバラしました・・・
それにしてもフラッシュジギング(ブレードチューン)とても釣れる・・・!
この釣り方を駆使して・・・来週は・・・船でマダイ釣っちゃいます!
★ルアー★
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2018総数:獲物73匹ゴミ67個
★ベイト(獲物の胃の内容物)★
ホウボウ=アミ
★肴★
今夜は寿司パーティーでした!

にほんブログ村
2018年09月11日
2018年初連浮~?!
★2018paddling-⑳★
☆8/26(日)
☆EP.N
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
この日はどむオ氏と!!
僕が忙しい日々を送っていたお盆の頃・・・
スライダーズメンバーがマダイ好釣で良い想いをしていたのでした。
それで僕もマダイをイメージして気合い入れて出艇したのですが・・・
ノーバイトが続く!
どむオ氏はマダイ狙いのタイラバ・TGベイトからジギングに変更していたのですが・・・
ここでヒラマサを!(お土産に頂きました!)
魚探が真っ赤に反応して、急に群れが入って来た印象でした。
マダイ&コチングくらいしか想定していなかった僕は、重めのジグを持ち合わせていなかったため、ジグサビキでベイトを釣って泳がせる作戦!
しかし釣れて来る中途半端なサイズのイワシは、泳がせの仕掛けに付け替えている間にも弱ってしまう。
それでも1度だけアタリましたが、すっぽ抜けてしまいました。
ヒラメだろうか。
で、重めのジグを持ち合わせていないとは言え、このところジギングのバリエーションを覚えて来たため、どうにか対応しようがある。
と言うか、どうにかして対応しようと試行錯誤するのも、また楽しかったりする。
魚探の反応も続いている。
そう、これから・・・という時に、珍しく酔ってしまいました。
出艇地方向に戻りつつ、途中マゴチでボウズ逃れをして着岸・・・嘔吐しました。

ヒットルアーは、新調したギラメタル(マグバイト)ブレード追加チューン!
このルアーをコチングに採用した理由は・・・多くのスピンテールは30gくらいまでであるのに対して“もうちょい底取りし易いブレード系ルアー”を探していたためです。
同時にimaのサンチェス40gも試してました。
結果は・・・
スピンテール30gと、そこまでの大差はなかった・・・
せっかく買ったからロストするまでは使うけど、追加購入はしないかも。
★2018paddling-②①★
☆9/6(木)
☆EP.鮫川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿:B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
この日は早朝短時間だけリバーシーバス!
昨シーズンはトップゲームが楽しめた鮫川ですが、今シーズンは耳にしている限りでは絶不調とのこと・・・
しかし先日は仲間がカヤックシーバスで釣果を出してはいたから
(流石にボウズはないだろう・・・)
くらいの心境で出艇しました。
出艇直後・・・
ランダムトゥイッチャー(ブルーシャイナー)での橋脚撃ちで!

しかし続かない・・・
以降はノーバイトのまま時間だけが過ぎる。
それにしても、干潮と重なったとは言え、今までの出艇時には経験がないほど水位が低い。
夏場に雨が少なかったからか、上流のダムも放水量が少ないのだろうか。
(近隣の地域でゲリラ豪雨とかあっても、この川の上流域では雨が少なかった夏だと思う!)
飽きて来て・・・予定よりも早上がりしようかと考えつつも、悪あがきで下流側に漕いでみた。
水位が低い時間帯の下流側は、オカッパリアングラーとキャスト範囲がバッティングして邪魔をしてしまうから避けていたのだけど、この日はオカッパリアングラーが少ない。
2名だったかな。
平日ではあるけど・・・これだけ少ないのは、やはり釣況が芳しくないためだろう。
トップ,ミノー数種類を試したけどダメで、バイブレーション(キックビート55)の速巻きをしたら・・・
バイトが頻発!魚はいる!
そして・・・

よっしゃ~!!
今年のkayak55ダービーは諦めかけていたけど、とある方の『連覇を狙う権利は、優勝経験者にしかない。』との言葉で、僅かながらの可能性に賭けていたシーズンです。
まだまだなサイズながらも、まずはエントリーが出来る・・・
意気揚々と写真撮影して、帰宅してから応募ルールを再確認したのですが・・・
60cm以上?
僕のシーバスは・・・

55cmでした・・・
★2018paddling-②②★
☆9/7(金)
☆EP.O
☆ウェアリング:ラッシュガード&55ドライパーカー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
久々の連浮~!!
確認したら・・・2018年は初めてのことでした。
4,5連浮を当たり前のようにこなしていた昨年とは比べ物にならない。
これも、2月からのカレンダー勤務の弊害である。
早く交替勤務に戻りたい。
で、この日は台風明けの不安も残る中での出艇でした。
しかし出艇してみると濁り無し、ウネリなし、微風のコンディション!
あとは魚っ気だけ・・・
出艇直後、ソイ爆ポイントに向かいつつトローリング・・・ジジーっ!!
残念ながらフックアウトしてしまいましたが、シーバスでしょうか。
(エントリーサイズだったかな・・・)
沖のポイントに到着したら、TGベイト・・・またもや不発・・・
が、時たまボイル音が聞こえる。
しかも、単発のデカい音・・・これはヒラマサじゃないか?!
アドレナリン全快でドラドポッパーをキャストし続けたけど、出なかった。
そのうちにベイトナブラが始まり・・・それを捕食する大人しいナブラが。
ダイビングジョーとサスケ剛力120でナブラ撃ちするも素通りされる。
シラスナブラか・・・
プラグをサイズダウンしてプエブロのジャックドーを試したけど、これも素通り。
更にシルエットを小さくするために、ジグを。
クレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュTG25gで・・・ワカシ!

そこからはTGベイトスリム30gに反応が続き怒涛のラッシュ!
サイズは小さいながらも、久々にオカズは欲しい・・・いくらか太り気味のイナダ3匹だけキープ!
そうして、キリ良く10匹目を釣ったら、美味しい系狙いに変更しました。
実は“フラッシュジギング”なるものを試したかったのです!
何やらマダイにも効くらしいし・・・
マダイ狙いの時に、テンヤとかタイラバも僅かながらにやったことはあるけど、ほぼTGベイト60gただ巻きで通してしまうため、変化を付けるとしたらリトリーブスピードとカラーローテくらい。
もしシルエットがパターンを外していたりしたら、もうそれだけでお手上げになってしまう。
だから、幅を広げる意味もあってフラッシュジギングを取り入れてみたいと思ったのです。
結果は、オーシャンフラッシュブレードチューンのタダ巻きで1バイトはありました。
短時間しか試せなかったのと、相変わらず艇の周りで続くナブラに気を取られたこともあるので、また次回以降も仕切りなおして引き続き試してみたいと思います。
以上・・・3回分まとめ書きでした!
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2018総数:獲物66匹ゴミ57個
★ベイト(獲物の胃の内容物)★
イナダ=シラス
★肴★
イナダ=タタキ&塩焼き

にほんブログ村
☆8/26(日)
☆EP.N
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
この日はどむオ氏と!!
僕が忙しい日々を送っていたお盆の頃・・・
スライダーズメンバーがマダイ好釣で良い想いをしていたのでした。
それで僕もマダイをイメージして気合い入れて出艇したのですが・・・
ノーバイトが続く!
どむオ氏はマダイ狙いのタイラバ・TGベイトからジギングに変更していたのですが・・・
ここでヒラマサを!(お土産に頂きました!)
魚探が真っ赤に反応して、急に群れが入って来た印象でした。
マダイ&コチングくらいしか想定していなかった僕は、重めのジグを持ち合わせていなかったため、ジグサビキでベイトを釣って泳がせる作戦!
しかし釣れて来る中途半端なサイズのイワシは、泳がせの仕掛けに付け替えている間にも弱ってしまう。
それでも1度だけアタリましたが、すっぽ抜けてしまいました。
ヒラメだろうか。
で、重めのジグを持ち合わせていないとは言え、このところジギングのバリエーションを覚えて来たため、どうにか対応しようがある。
と言うか、どうにかして対応しようと試行錯誤するのも、また楽しかったりする。
魚探の反応も続いている。
そう、これから・・・という時に、珍しく酔ってしまいました。
出艇地方向に戻りつつ、途中マゴチでボウズ逃れをして着岸・・・嘔吐しました。

ヒットルアーは、新調したギラメタル(マグバイト)ブレード追加チューン!
このルアーをコチングに採用した理由は・・・多くのスピンテールは30gくらいまでであるのに対して“もうちょい底取りし易いブレード系ルアー”を探していたためです。
同時にimaのサンチェス40gも試してました。
結果は・・・
スピンテール30gと、そこまでの大差はなかった・・・
せっかく買ったからロストするまでは使うけど、追加購入はしないかも。
★2018paddling-②①★
☆9/6(木)
☆EP.鮫川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿:B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
この日は早朝短時間だけリバーシーバス!
昨シーズンはトップゲームが楽しめた鮫川ですが、今シーズンは耳にしている限りでは絶不調とのこと・・・
しかし先日は仲間がカヤックシーバスで釣果を出してはいたから
(流石にボウズはないだろう・・・)
くらいの心境で出艇しました。
出艇直後・・・
ランダムトゥイッチャー(ブルーシャイナー)での橋脚撃ちで!
しかし続かない・・・
以降はノーバイトのまま時間だけが過ぎる。
それにしても、干潮と重なったとは言え、今までの出艇時には経験がないほど水位が低い。
夏場に雨が少なかったからか、上流のダムも放水量が少ないのだろうか。
(近隣の地域でゲリラ豪雨とかあっても、この川の上流域では雨が少なかった夏だと思う!)
飽きて来て・・・予定よりも早上がりしようかと考えつつも、悪あがきで下流側に漕いでみた。
水位が低い時間帯の下流側は、オカッパリアングラーとキャスト範囲がバッティングして邪魔をしてしまうから避けていたのだけど、この日はオカッパリアングラーが少ない。
2名だったかな。
平日ではあるけど・・・これだけ少ないのは、やはり釣況が芳しくないためだろう。
トップ,ミノー数種類を試したけどダメで、バイブレーション(キックビート55)の速巻きをしたら・・・
バイトが頻発!魚はいる!
そして・・・
よっしゃ~!!
今年のkayak55ダービーは諦めかけていたけど、とある方の『連覇を狙う権利は、優勝経験者にしかない。』との言葉で、僅かながらの可能性に賭けていたシーズンです。
まだまだなサイズながらも、まずはエントリーが出来る・・・
意気揚々と写真撮影して、帰宅してから応募ルールを再確認したのですが・・・
60cm以上?
僕のシーバスは・・・
55cmでした・・・
★2018paddling-②②★
☆9/7(金)
☆EP.O
☆ウェアリング:ラッシュガード&55ドライパーカー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
久々の連浮~!!
確認したら・・・2018年は初めてのことでした。
4,5連浮を当たり前のようにこなしていた昨年とは比べ物にならない。
これも、2月からのカレンダー勤務の弊害である。
早く交替勤務に戻りたい。
で、この日は台風明けの不安も残る中での出艇でした。
しかし出艇してみると濁り無し、ウネリなし、微風のコンディション!
あとは魚っ気だけ・・・
出艇直後、ソイ爆ポイントに向かいつつトローリング・・・ジジーっ!!
残念ながらフックアウトしてしまいましたが、シーバスでしょうか。
(エントリーサイズだったかな・・・)
沖のポイントに到着したら、TGベイト・・・またもや不発・・・
が、時たまボイル音が聞こえる。
しかも、単発のデカい音・・・これはヒラマサじゃないか?!
アドレナリン全快でドラドポッパーをキャストし続けたけど、出なかった。
そのうちにベイトナブラが始まり・・・それを捕食する大人しいナブラが。
ダイビングジョーとサスケ剛力120でナブラ撃ちするも素通りされる。
シラスナブラか・・・
プラグをサイズダウンしてプエブロのジャックドーを試したけど、これも素通り。
更にシルエットを小さくするために、ジグを。
クレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュTG25gで・・・ワカシ!

そこからはTGベイトスリム30gに反応が続き怒涛のラッシュ!
サイズは小さいながらも、久々にオカズは欲しい・・・いくらか太り気味のイナダ3匹だけキープ!
そうして、キリ良く10匹目を釣ったら、美味しい系狙いに変更しました。
実は“フラッシュジギング”なるものを試したかったのです!
何やらマダイにも効くらしいし・・・
マダイ狙いの時に、テンヤとかタイラバも僅かながらにやったことはあるけど、ほぼTGベイト60gただ巻きで通してしまうため、変化を付けるとしたらリトリーブスピードとカラーローテくらい。
もしシルエットがパターンを外していたりしたら、もうそれだけでお手上げになってしまう。
だから、幅を広げる意味もあってフラッシュジギングを取り入れてみたいと思ったのです。
結果は、オーシャンフラッシュブレードチューンのタダ巻きで1バイトはありました。
短時間しか試せなかったのと、相変わらず艇の周りで続くナブラに気を取られたこともあるので、また次回以降も仕切りなおして引き続き試してみたいと思います。
以上・・・3回分まとめ書きでした!
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2018総数:獲物66匹ゴミ57個
★ベイト(獲物の胃の内容物)★
イナダ=シラス
★肴★
イナダ=タタキ&塩焼き

にほんブログ村