2013年05月31日
納艇☆
カヤックを受け取りに行って来ました!
☆nemo2+1静波モデル☆
運送会社止めのため最寄りの営業所で受け取りました。
積み込みはスタッフに手伝って頂きました。
ありがとうございました。
しかし・・・思っていたよりも積み下ろしは大変。
自宅の庭で軽トラを横付けし、軽トラの荷台を足場として降ろしました。
そこから悩む・・・これ、釣り場で1人でできる?!
決して僕は、ひ弱じゃないです。
マッチョマンでもないけど、引っ越しバイト時代は洗濯機も1人で持てました。
その自分が苦労するのに、みなさんどうしてるわけ~?!
まず気づいたのは、デリカの背丈が高過ぎ!!
単純に低い車が欲しくなった(笑)
でも今はこれで頑張らないと・・・まず事前に準備していたアタッチメントは横積み用だけど、そこから見直そう。
裏返しの平積みで、車の後ろ側から押し上げる方法で・・・なんとか1人でできた!
固定にもアタッチメントは使わず、ベルトで固定したら、意外とイケるじゃん!
けど終始、脚立を使ってしまった。
デリカはタイヤもデカいから、洗車とかではタイヤに乗れば問題ないけど、重荷を積み込むには・・・
で、もう一つ問題が。
同時購入で発注したパドルがない!!
同梱されていると思っていたけど、確認したら、これから発送しますとのこと。
父の古いパドルがあるから、明日にでも試し漕ぎするかな?
カヌーパドルだけど。
海は荒れ模様なので、夏井川か小玉ダム?
そうこうしているうちに父が帰宅し、脚立の話をしたら、ラダーがある?!
デリカを購入して16?17?年も物置で埃を被っていましたが、脚立としても使えるし、即採用!
でも父親はこの車にカヌー積んだたみたいだけど・・・ラダー使わなかったのだろうか?
ローラー付きアタッチメント?!
こちらはカヌーを積まなくなってから物置で眠っていたらしいけど・・・使えるじゃん!!
もっと早く言ってよ!!
父が言うには「あるって言ったのに」とのことだけど、記憶にない・・・
というわけで、明日は朝からアタッチメント交換して積みなおして、天気次第でどこかで進水式かな!!!!!




Posted by いわき2011 at 23:06│Comments(2)
│艤装&釣り談義
この記事へのコメント
納艇おめでとうございます!
茨城沖は青物が入り始めました。先週は知人のカヤックがワラサクラスを上げたとのことです。
私は・・・・バラシましたが・・・・・
シーズン突入したようです!!
ところで車載ですが、私も車高の高い車なのでいつも強引に載せております。今のところ落下はしていませんが苦労してます。軽いカヤックに憧れます。
機会があったらいわきにも遠征してみます!
小名浜港の一番沖の沖堤周りなんか気になりますね!
小名浜港の周りは浮けるのでしょうか?
茨城沖は青物が入り始めました。先週は知人のカヤックがワラサクラスを上げたとのことです。
私は・・・・バラシましたが・・・・・
シーズン突入したようです!!
ところで車載ですが、私も車高の高い車なのでいつも強引に載せております。今のところ落下はしていませんが苦労してます。軽いカヤックに憧れます。
機会があったらいわきにも遠征してみます!
小名浜港の一番沖の沖堤周りなんか気になりますね!
小名浜港の周りは浮けるのでしょうか?
Posted by yama at 2013年06月01日 00:19
yamaさん
コメントありがとうございます!
茨城での青物情報、耳にしてますよ!
隣県なので参考になります。
お互い情報交換できるといいですね。
小名浜の沖提は、禁止等は聞いたことはないですが、船の出入りは激しいので注意は必要かと思います。
ただ、魚は豊富なので楽しそうですけど。
個人的に茨城よりで気になっているのは、勿来ですかね?
電車に乗っていると一部だけ線路から見える海があるんですけど、とにかく穏やかなんですよね。
小名浜を中心に軽く湾のようになっている内側だからですかね?
自分は小名浜より北側がメインになると思いますけど、波が立つエリアなので、機会があったら勿来にも行ってみたいです。
コメントありがとうございます!
茨城での青物情報、耳にしてますよ!
隣県なので参考になります。
お互い情報交換できるといいですね。
小名浜の沖提は、禁止等は聞いたことはないですが、船の出入りは激しいので注意は必要かと思います。
ただ、魚は豊富なので楽しそうですけど。
個人的に茨城よりで気になっているのは、勿来ですかね?
電車に乗っていると一部だけ線路から見える海があるんですけど、とにかく穏やかなんですよね。
小名浜を中心に軽く湾のようになっている内側だからですかね?
自分は小名浜より北側がメインになると思いますけど、波が立つエリアなので、機会があったら勿来にも行ってみたいです。
Posted by いわき2011
at 2013年06月01日 00:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。