2013年05月30日
カヤックフィッシング計画
良く考えてしまいます。
妄想にフケってしまいます。
カヤックをどう楽しもうか。
本当は他の方から情報を頼りにしたいけど、まだまだ地元でのカヤックフィッシングの情報は皆無に等しい。
身近に経験者がいないのであれば、自分で考えるしかない。
まずはカヤックで海の上から、日の出を眺めてみたい!
それから単に釣る以外にも、純粋に漕ぐことも楽しみたい。
釣りは、何ができる?
主な出廷場所は四倉~新舞子~塩屋崎?ある程度、魚種との意味でのジャンルは幅がある海だと思う。
興味を持っているのは、泳がせ、スロージギング、ナブラを見つければキャスティング、それから移動中だけでもトローリング・・・ほとんどの魚は大きくなれば小魚は食べる。だから、まずは強気にフィッシュイーターを追う釣りをしてみたい。
他には、アジを釣ったりとか、河口に入ってハゼを釣るようなことも、それはそれで楽しいとも思う。
それから淡水ではどうだろう?!
釣り仲間にバス好きがいるから、バスも当然やる機会はあるかな。
でも、他の釣りでのタックル・ルアーを流用すると思う。
今とても気になっているのはレイクトローリング!!
福島県近辺にはフィールドが豊富だった!!
2012年よりトローリング解禁となった猪苗代湖、最寄では規模こそ小さいけど小玉ダム、田子倉湖、奥只見湖、奥利根湖、沼沢ダム?この辺りは別称もある湖だけど。
どこもモンスター級のサクラマスやイワナが釣れている湖ばかり!!※小玉ダムは地元で通いやすいから挙げたけど、スケールは他には劣るかな。
ここまで挙げたフィールドは、どこも景観だけで価値があるフィールドばかりかと思うから、まずはパドリングの練習の意味でも、一通り足を運んでみたい。
やりたい釣りばかりで、どれからやろう?
時期的なことを考えてみた。
そもそもカヤックに興味を持ったキッカケである青物系は、夏から秋だとして、湖に通うのは・・・レイクトローリングは夏でも可能だけど、まずは簡易的にキャスティング用のタックルをそのまま流用する方法を考えているから、それだとルアーを沈められないわけで、浅場で釣れる時期と考えると解禁から初夏まで?
※本当はレッドコアラインを使うのが一般的のようだけど、それは後々考える。
ここまででトラウト解禁から秋までは繋がったわけで、解禁前は?
日本海(新潟?)でサワラ釣れてるらしい!!
時期がちょうど、ハマリます。
これは気になっている程度だけど。
で、秋~冬は?
いわきの冬の風を考えると、恐らくカヤックは厳しいのかな・・・と思います。
できたとしても相当、天候を選ばないと。
できるとしたらの前提で考えると、もちろんアイナメとかヒラメとか、そこは困らない気がする。
・・・1年間、キレイにハマった!!
カヤック素晴らしい!!
冬はまぁ、できなかったらスノボでやり過ごすまでかな。
そんなことを日々、考えています。
また、明日にでも切らさず投稿しますので、今日はここまでで、おやすみなさい。




妄想にフケってしまいます。
カヤックをどう楽しもうか。
本当は他の方から情報を頼りにしたいけど、まだまだ地元でのカヤックフィッシングの情報は皆無に等しい。
身近に経験者がいないのであれば、自分で考えるしかない。
まずはカヤックで海の上から、日の出を眺めてみたい!
それから単に釣る以外にも、純粋に漕ぐことも楽しみたい。
釣りは、何ができる?
主な出廷場所は四倉~新舞子~塩屋崎?ある程度、魚種との意味でのジャンルは幅がある海だと思う。
興味を持っているのは、泳がせ、スロージギング、ナブラを見つければキャスティング、それから移動中だけでもトローリング・・・ほとんどの魚は大きくなれば小魚は食べる。だから、まずは強気にフィッシュイーターを追う釣りをしてみたい。
他には、アジを釣ったりとか、河口に入ってハゼを釣るようなことも、それはそれで楽しいとも思う。
それから淡水ではどうだろう?!
釣り仲間にバス好きがいるから、バスも当然やる機会はあるかな。
でも、他の釣りでのタックル・ルアーを流用すると思う。
今とても気になっているのはレイクトローリング!!
福島県近辺にはフィールドが豊富だった!!
2012年よりトローリング解禁となった猪苗代湖、最寄では規模こそ小さいけど小玉ダム、田子倉湖、奥只見湖、奥利根湖、沼沢ダム?この辺りは別称もある湖だけど。
どこもモンスター級のサクラマスやイワナが釣れている湖ばかり!!※小玉ダムは地元で通いやすいから挙げたけど、スケールは他には劣るかな。
ここまで挙げたフィールドは、どこも景観だけで価値があるフィールドばかりかと思うから、まずはパドリングの練習の意味でも、一通り足を運んでみたい。
やりたい釣りばかりで、どれからやろう?
時期的なことを考えてみた。
そもそもカヤックに興味を持ったキッカケである青物系は、夏から秋だとして、湖に通うのは・・・レイクトローリングは夏でも可能だけど、まずは簡易的にキャスティング用のタックルをそのまま流用する方法を考えているから、それだとルアーを沈められないわけで、浅場で釣れる時期と考えると解禁から初夏まで?
※本当はレッドコアラインを使うのが一般的のようだけど、それは後々考える。
ここまででトラウト解禁から秋までは繋がったわけで、解禁前は?
日本海(新潟?)でサワラ釣れてるらしい!!
時期がちょうど、ハマリます。
これは気になっている程度だけど。
で、秋~冬は?
いわきの冬の風を考えると、恐らくカヤックは厳しいのかな・・・と思います。
できたとしても相当、天候を選ばないと。
できるとしたらの前提で考えると、もちろんアイナメとかヒラメとか、そこは困らない気がする。
・・・1年間、キレイにハマった!!
カヤック素晴らしい!!
冬はまぁ、できなかったらスノボでやり過ごすまでかな。
そんなことを日々、考えています。
また、明日にでも切らさず投稿しますので、今日はここまでで、おやすみなさい。




Posted by いわき2011 at 02:12│Comments(4)
│艤装&釣り談義
この記事へのコメント
北陸~中部あたりでやってますyoshidayaです。
楽しそうですね~妄想KF
なんだかんだで5年目迎えるので、いつのまにか妄想しなくなってました。
福島でもKFやってみたいものです。
その際はよろしく~
楽しそうですね~妄想KF
なんだかんだで5年目迎えるので、いつのまにか妄想しなくなってました。
福島でもKFやってみたいものです。
その際はよろしく~
Posted by yoshidaya at 2013年05月30日 16:42
yoshidayaさん
コメントありがとうございます!
そちら方面はKF人口はどうなのでしょう??
福島でも海沿い住まいなもので、まずは海がメインになるかとは思いますが、是非とも足を運ぶ気になって頂けるような記事を、頑張ってUPしていきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/~~~
コメントありがとうございます!
そちら方面はKF人口はどうなのでしょう??
福島でも海沿い住まいなもので、まずは海がメインになるかとは思いますが、是非とも足を運ぶ気になって頂けるような記事を、頑張ってUPしていきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/~~~
Posted by いわき2011
at 2013年05月30日 17:31

偶然このホームページを発見しました。地元の人間です。
カヤックフィッシング素敵ですよ。小生も昨年から始めたところです。
昨年は小浜の港からサンマリーナにかけて何度か挑戦しました。
結果はスズキが一匹だけでしたが、大変興奮しました。
今年は怪我をしているために当分お休みの予定です。
小浜からは日曜日に、二人の方がよくカヤックフィッシングに
出ています。機会があったら行かれたら良いのではないでしょうか。
いろんな情報を得られると思います。
尚カヤックフィッシングの場合は風に注意が必要ですので
くれぐれも天気予報にはご注意を、気を付けて楽しんでください。
カヤックフィッシング素敵ですよ。小生も昨年から始めたところです。
昨年は小浜の港からサンマリーナにかけて何度か挑戦しました。
結果はスズキが一匹だけでしたが、大変興奮しました。
今年は怪我をしているために当分お休みの予定です。
小浜からは日曜日に、二人の方がよくカヤックフィッシングに
出ています。機会があったら行かれたら良いのではないでしょうか。
いろんな情報を得られると思います。
尚カヤックフィッシングの場合は風に注意が必要ですので
くれぐれも天気予報にはご注意を、気を付けて楽しんでください。
Posted by watameba at 2013年06月05日 23:48
情報ありがとうございます!
サンマリーナは気になっています、行ってみたいです。
いわきは風は吹く土地ですよね…気をつけます。
またコメント頂けるとありがたいです!
サンマリーナは気になっています、行ってみたいです。
いわきは風は吹く土地ですよね…気をつけます。
またコメント頂けるとありがたいです!
Posted by いわき2011
at 2013年06月05日 23:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。