ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月16日

☆進水式@新舞子ビーチ☆

2013.06.10

初出艇しました!!
天候に恵まれず納艇から10日が過ぎて、ようやくでした。
出艇場所に選んだのは、カヤックに興味を持つキッカケになった新舞子ビーチ(生い立ち⑧参照)

海水浴場の駐車場で準備を整え、盛り塩と又兵衛(いわきのお酒)で進水式!!

津波で多くの方が犠牲になった海です。
安全祈願は忘れずに。

ここまで、シーカヤックの経験はスクールでの2度のみ。
それも逗子の穏やかな海でした。

いわきの海では初体験なわけで、慎重に海況を見極めたつもりではあるけど・・・波打ち際まで来ると、予想通り逗子の海とは全く違う。

出艇時に早速、波しぶきを受けました。
暑い日だったので濡れながらのパドリングは気持ち良かった。

今回は試し漕ぎ程度のイメージだったので、岸から300m以内でした。
パドルのフェザリング角度を変えて試してみたり、艇の上で動いて安定度を確かめてみたり・・・
記念と思い海岸線の写真も撮った。

そのうちにチャポン・・・振り返るとマルタがジャンプしていた。
ボラみたいなジャンプだったけど、はっきりマルタとわかるくらい至近距離。
こんな距離で生命感を感じられるのが、カヤックの魅力?!
小魚も艇の脇をポヨポヨ泳いでる。

ヤバいっす、カヤックに出会えて良かった。
釣り好き以前に生き物好きの自分としては、こういう風に、自然を肌で感じることができるだけで嬉しい。

これから夏に向けて、揃えきれていない道具も揃えて、バンバン釣果記事をUPできたらと思います!!

☆進水式@新舞子ビーチ☆


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ







このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

Posted by いわき2011 at 11:54│Comments(8)KF日誌
この記事へのコメント
進水式おめでとうございます!

茨城の海ではヒラマサ・ワラサの爆釣がありました。私は5本捕って体力の限界を感じました・・・青物もいわき沖でも釣れ始めたとの情報も耳にしています。
安全第一でお互い楽しみましょう。
Posted by yama at 2013年06月16日 13:26
情報ありがとうございます!
沖にはどれくらいの距離まで出ます??
参考までに教えて下さい!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2013年06月16日 19:09
いつもは沖堤があるところで浮いているので出廷場所より約2km程度でしょうか。先日は沖堤が無いところでナブラを追っていたら約3km沖に出ていました。
リスク管理は必要ですので、まずは無理をせずに15分ぐらいで帰ってこれる程度でやってみてはどうでしょうか?向かい風の中漕ぐと本当に進みません。進んだとしても休むと戻っていきます。私も最初は山立てしながら少しづつ沖に出て行きました。
Posted by yama at 2013年06月16日 23:43
なるほど…慣れるまでは確かに怖いです。
距離を伸ばすのは少しずつにしておきます!
ありがとうございますm(_ _)m
Posted by いわき2011いわき2011 at 2013年06月17日 04:26
進水式おめでとうございます!
小名浜沖堤周りは、青物釣れているそうです。
つぎは魚の写真アップも期待してます(^^)
Posted by iwamura at 2013年06月17日 13:05
写真UP、そうですよね、魚が載ってこそのブログだと思うので、頑張りますよ~!!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2013年06月17日 22:11
進水式おめでとう!
新舞子海岸からの出艇ではさぞや大変でしたでしょう。
私の進水式は2011年の11月に、夏井川で行いました。
今では大変いい思い出となっています。

現在、足を痛めて療養中なのでお休み中ですが、7月後半までには
回復させたいと思っております。その時には四倉の海岸から出艇したいと
思っておりますので、いずれ海上でお会いできるのを楽しみにしています。
そのときはよろしく!
Posted by watameba at 2013年06月17日 23:57
そうですよね、新舞子からの出艇はハードル高いです。。。
でもKFに興味を持ったキッカケの海岸だったので、初出艇はこだわりました。
夏井川は、車を停めれてカヤックを降ろせるところとなると、意外に少ないですよね?
いい場所知っていたら教えて頂けると嬉しいです!
四倉海岸は、自分も気になっています。
四倉港の南側の、港内で砂浜になっているところ?入口が工事中ですけど、あそこから出せたら、楽かなとも思っています。
いわきはどこも出艇が楽ではない海岸ばかりなので、出艇場所に関してはホント、アドバイス頂けると嬉しいです!!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2013年06月18日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆進水式@新舞子ビーチ☆
    コメント(8)