ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年04月06日

オープン戦初安打~チビナメだけど~


★2017paddling-⑫★
☆4/5(水)
☆EP.O
☆ウェアリング:ドライ

4連浮~!

チョビー氏と2人でした。
日の出のタイミングで出艇できるよう時間を逆算して4:30に待ち合わせましたが、日の出も早くなったもので、もう30分くらい早くても良いのかも。

もう“開幕”の目安である10℃には紙一重でしょう。
今回も水温計を用意しました。
開幕直前のオープン戦的な連浮シリーズ・・・翌日以降は風が吹く予報のため、4連浮目の今日が最終調整となることでしょう。



艤装のセッティングが終わり、トイレに。
この出艇地はトイレがあることが嬉しい。
これからの時期は頻繁に利用させて頂くことになるから、トイレットペーパーを持参して補充しておきました。
オープン戦初安打~チビナメだけど~


日の出に照らされながらの出艇!
オープン戦初安打~チビナメだけど~

シーバス調査のためにダイビングジョーを曳いてトローリングしつつ、すり鉢ポイントに向かいました。
水深は15~17mほど。

ベイト次第で釣況が左右されるポイントだけど・・・魚探には何も映らないし、ジグには何も触らない。

大きく西に漕いで水深15~18mのソイポイントや、その奥の水深20m~の砂地への移動を考えたけど、チョビー氏の提案で浅い磯場に向かった。

水深は8~10mほど。
冬の間はスロジギロッド&100g以上のジグが主だったため、初夏に浅い水深で出番が増えるフェザーライト&60g台のジグを試すことに。

オーシャンスプーンジグ・・・懐かしい感触だ。
昨シーズンはスロージグのように1/2ピッチでの上下で主にアイナメが釣れた。
今シーズンはタダ巻き&フォールを試してみようと思う。
1月の東京湾ボートシーバスジギングで、タダ巻きで釣れたから。
シャクルよりもタダ巻きの方がスプーンのアクションが生きると思う。
そもそも浅い水深でフォール時間を稼ぐためのスプーンジグ使用で、バイトはフォールがメインだから、着底したら中層まで回収的な巻き上げをして再フォール・・・を繰り返した方が有効な気がする。

konoha62B・・・2度目の使用です。
シャクリ抵抗がとても軽い。
フォールはイレギュラーに。
逆付けとか、フックのセッティングとかで、多彩な使い方がデキそう。
今回はコノハで釣りたかったけど、残念ながらチャンスは訪れなかった。

TGベイト・・・キャスティング別注カラー!
巻き巻きでカツカツと食い込む感触がやみつきになってしまった。
昨シーズンは“TGミドキン”で、オーシャンスプーンジグと同じく主にアイナメが釣れた。

別注カラーは3色ありますが、日の出の直後とかで光量が少ない時には“3DグリーンGグローベリー”を
オープン戦初安打~チビナメだけど~

マダイ狙いの時には“DCグリーンGグリーンベリー”を使いたいとイメージしてます。
オープン戦初安打~チビナメだけど~

今回は・・・関東方面と違いマダイの乗っ込みは夏以降のため、主なターゲットはアイナメ(稀にソイ・ヒラメ)等の根魚です。
アイナメが好きそうな“MGグリーンGオレンジベリー”を使用しました。
オープン戦初安打~チビナメだけど~

巻き上げ速度を変化させながら探り、デッドスローに変えた途端に・・・
カツ!・・・カツカツ!・・・食い込め!(等速リーリング継続・・・)カツ~ン!
乗った~!
オープン戦初安打~チビナメだけど~
撮影時にロッドを固定するために取り付けたバンジーコードが、とても役に立つ。
小さいからリリースしたけど、どうにか釣れて良かった。

実は・・・今年のEP.Oでの初釣果でした。
スライダーズメンバーの中からも『ウソでしょ?!』と言われそうですが、、、本当です。
年明け以降はEP.Nでしか釣れてなかったのです。




残念ながら、この後は反応なく・・・徐々に風が強まる予報に反して、何故か風が出てこないため、6時間も漕いでしまった。
4連浮目の僕としては・・・ま~回復力があるため、連浮しても翌日には僅かしか蓄積しないのであります(自慢)




そして・・・海水温の話ですが、出艇直後は8.5℃,途中9.5℃,最終的には10.5℃を示しました。
もう開幕でしょう。
次回の出艇時に磯場のトローリングでシーバスを捕獲して・・・アイナメ・ヒラメも好釣となることでしょう。
昨シーズンのヒラメ&ソイ爆のタイミングでは11.5℃でした。

開幕直前・・・いわばオープン戦的なところで、リリースサイズとは言えEP.Oでの“初安打”が出て良かった。
※ホームランはまだで、あくまでも“単打”ですが。



それと、初夏にかけて水深~10mの浅い磯場で小さめのジグでアイナメが釣れる時期が昨シーズンはあったけど、初夏のアイナメは藻場で海タナゴやメバル等の稚魚を捕食すると聞いたことがあるから、そのパターンであれば今シーズンも同じことが起きるかもしれない。
昨シーズンはオーシャンスプーンジグ&TGベイトを交互に使えば、どちらかには反応する場合が多かった。
落ちてくるエサに反応している時と、泳ぐエサに反応している時の違いでしょうか?
今シーズンはkonoha62Bを加えた3パターンで、食旬のアイナメを求めてみたいと思います。



疲労困憊で片付け・・・
恒例のラーメン反省としました。
オープン戦初安打~チビナメだけど~

いつもラーメンご馳走様です!



★獲物1匹ゴミ1個運動★
今日は忘れてしまった・・・
2017総数24匹28個

★肴★

リリース



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事画像
某-49氏いわき遠征
巻いた6時間
To be continued
2017年を総括!
★2017paddling-100★
KF一人旅~湯河原~
同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 ブログ開設5周年! (2018-02-25 15:53)
 巻いた6時間 (2018-01-20 18:33)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 2017年を総括! (2017-12-30 22:57)
 ★2017paddling-100★ (2017-12-28 17:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オープン戦初安打~チビナメだけど~
    コメント(0)