ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月14日

いわきセブンビーチ脱退



ご無沙汰しております。
まず、いらぬ推測をされることを避けるために正直に書きますが、GW以降にブログ更新していなかった理由は、身内の不幸によるものです。
私自身の体調不良等ではないため、ご安心下さい。
また、ブログ更新を楽しみにされていた方には、ご心配をおかけしたことをお詫び致します。

実は5/12(木)の日中に記事を投稿しましたが、事情があり即削除しました。

削除理由は・・・
読者様からのコメント内容に出艇地名が明記されていたこと、個人(スライダーズ某メンバー)から公開の許可を得ていない内容が明記されていたこと等です。

削除前に読まれた方は、削除されたことで驚かれたかと思います。
混乱を招いてしまったことをお詫び致します。



出艇地に関しては、地名を明記することで港湾関係者に迷惑を掛ける事態を避けるため、これまでイニシャル等での表記に留めていました。
過去に誤って実名表記してしまった記事もありますが、お許し下さい。
今後も表記方法には注意して参りますので、ご理解下さい。
特にカヤックフィッシングでの他の記事を拝見していても“地名の明記を避ける”ことはマナーとして定着していると解釈しております。
読者の皆様におかれましても、ご協力お願い致します。

また、このブログは私(東北湘南人)個人のブログであり、団体(スライダーズ)でのブログではないことと、スライダーズはコミュニティーに過ぎないため代表者を設定していない点を、この場で再確認させて頂きます。

また一部の方から釣果情報に対して妬みを勝ってしまったようですが、私の釣果情報を楽しみに読んで下さる読者様が僅かでもいらっしゃる限りは、このブログでは釣果情報を発信し続けたいと考えております。

それと同時にスライダーズのスタイルに関しては“釣果最優先・安全度外視”との誤解を招いていたようですが、海に漕ぎ出る以上は“安全最優先”です。
そのことをお約束するとともに、誤解を招いていたことをお詫び致します。

以上のご指摘は私の記事が釣果情報を主としていたがために招いた誤解ではと反省しております。
幸いなことに、地元アングラーも含め“カヤックフィッシング”デビュー前の多くの方に読んで頂いているようですが、それであれば尚更“安全対策”に関しても投稿すべきとの意見も聞かれたため、この場で数点ほど紹介させて頂きます。

また、私の考え方の基盤は他地域で昨今ジャンルとして定着している“カヤックフィッシング”と呼ばれるスタイルが基となっております。
カヤック・カヌーには様々なスタイルが存在しますので、こちらのブログで紹介する内容は基本的に“カヤックフィッシング”に関する内容であると解釈して頂きたいと思います。
決して、他のスタイルのパドルスポーツを否定するものではございません。

それでは私が実践して来た安全対策の一例を・・・
現在は港湾スロープからの出艇を主としていますが、強風等の理由で出艇地とは別な地点に緊急的に着岸せざるを得ない場面も想定しておく必要もあるかと思います。
そのことに備えて砂浜への着岸の練習はして参りました。
また、不意の沈に備えての再乗艇の練習もして参りました。
沈するリスクの高いポイントでは、止水域とは違い再乗艇までに許される時間も僅かですが、そのことも意識して沈してから10秒以内での再乗艇が出来るまで練習を積んでから、沖に出ることを、デビュー当時には実践しました。

その後も定期的に再乗艇練習はしていましたが、これらは海に漕ぎ出る上では当たり前のことと考えていたため人知れず練習するのみで、改まって記事に書くことはしていなかったのですが、記事に書いていない以上は安全対策を怠っていると解釈されていたようなので、今回は一例を紹介させて頂きました。



それから、カヤックの出艇時・片付け時とオカッパリ釣行時も含めると、海では海保の方とお会い出来る機会が多いです。
カヤックデビュー当初は、地元の海保の方はカヤックに対する知識は乏しかったように感じます。
そのためか以前にはパトロール中にカヤックを漕ぐ私を見かけた海保の方が『カヤックに関して教えて下さい。』
とメモ片手に話しかけて下さったことがありました。

それから1,2年と過ぎ・・・
先日お会いした海保の方はPFD(ライジャケ)装着・防水処置済みの携帯電話所持・フラッグ装備・艇の長さ(私の2艇は13・14ft)を確認されていました。
“カヤックフィッシング”が定着している地域の海保と情報交換されているのが伝わって来るほどでした。
続けて立ち話をしながら見えて来た、海保でのカヤックに対して注意している観点は・・・
・ライジャケ・携帯電話は当然のこと。
・動力船からの視認性のためにフラッグは必須と考えている。(私は他にレーダーリフレクターも使用しています。)
・止水域や港内であれば別であるが、港の外側まで漕ぐのであれば13ft以上が望ましい。
これらの内容を話しながら私の艤装を確認しメモを取られていた様子でしたので・・・恐らくチェックリストでも用意済みなのでしょうか?

これらは、地元の海保はカヤックを認知して日が浅いと思われることから、地元の海保が独自で導いた内容ではないと思われます。
従って関東方面の海保からの受け売りである可能性が高いため、今後は地元海域の現状とすり合わせて注意事項(チェックリスト?)の内容も更新される可能性はありますが、現時点では私のカヤックスタイルであれば問題ないと解釈されているようでした。



それらの内容はセブンビーチにも報告すべき事象でしたが、セブンビーチメンバーはカヤックのスタイルも様々であること、若年者の私の発言力が乏しいことから、報告を躊躇したままになってしまいました。
情報共有の姿勢が乏しかったこと、この場でお詫び致します。



ここからは別の話題です。
件名の通り“いわきセブンビーチ脱退”しました。

そもそもは地元カヤック・カヌーの情報交換の場として設置されたコミュニティーでしたが、それぞれのスタイルのギャップが大きすぎることが浮き彫りとなりつつありました。
とは言えパドルスポーツとしの大先輩もいらっしゃるコミュニティーですから、末永くお付き合いできれば自身の成長にも繋がるとは考えてはいました。

が、仮に脱退せず続けた場合に、私がブログで発信した内容がセブンビーチの他のメンバーと違う考え方であった場合には『東北湘南人さんはブログで〇〇と言ってるけど、同じセブンビーチの他のメンバーが海で△△やってるよ?言ってることとが違う!』と言われてしまいかねません。
これはどちらが間違いではなく、それぞれのスタイルの違いから起こるものです。

それぞれがお互いのスタイルの違いを理解し、尊重して歩み寄るしかないと考えていました。
ですが、そのことを念頭に置いて言葉を選びながら記事を書くことにも限界を感じたため、この度セブンビーチ脱退を申し出ました。

このブログは自分の言葉で発信することを心がけて参りましたが、自分の考えを曲げてまで内容を選ぶことは読者様にも失礼と考えたことも、脱退を決意した大きな理由です。
ただ誤解して欲しくないのは、電波に言葉を載せる行為である以上はマナーには気を配り続けること。
また、脱退とは言え敵対するものではなく、お互いが“いわきの海に元気を”の同じ目標に変わりはないこと。
これからも出艇地でお会いする機会はあると思われますので、今後ともセブンビーチの方々よろしくお願い致します。

※スライダーズは脱退してないです。
“カヤックフィッシング”のジャンルに特化したメンバー間でのコミュニティーがスライダーズです。

これからカヤックデビューを考えている地元の方で、我々に誰かに相談したい方等・・・スタイルの違いがあることを理解して頂き、ご自分が目指すスタイルの方にコンタクトを取って頂ければと思います。
セブンビーチの方に問い合わせたい場合はセブンビーチHPも存在しますし、私の方にご連絡頂いてもセブンビーチに取り次ぐことは可能です。

以上・・・この度は何かとお騒がせしてことを、改めてお詫び致します。



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事画像
某-49氏いわき遠征
巻いた6時間
To be continued
2017年を総括!
★2017paddling-100★
KF一人旅~湯河原~
同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 ブログ開設5周年! (2018-02-25 15:53)
 巻いた6時間 (2018-01-20 18:33)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 2017年を総括! (2017-12-30 22:57)
 ★2017paddling-100★ (2017-12-28 17:15)

この記事へのコメント
人が集まると、いろいろとありますよね!

私も仕事上管理する立場にありいろいろと悩みは絶えません。

ところで本日、某釣具屋駐車場でアウトランダーを見つけてしまいました。お声がけしたかったのですが仕事中だったので・・・・・・

今度見つけたときはお声がけいたします。
Posted by yama at 2016年05月15日 00:08
確かに僕です!
退屈で、水戸まで釣具屋巡りをしておりました(笑)
また次はお声掛け下さい(^^)/~~~
Posted by いわき2011いわき2011 at 2016年05月15日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いわきセブンビーチ脱退
    コメント(2)