2015年07月08日
グリッサンドで9魚種目&久々ワラサ
ラジオ出演まで3時間・・・緊張してお腹を下している東北の湘南人です(笑)こんちには!
昨日と今日は連浮でした。
(明日も明後日も・・・笑)
そうです嬉しい連休です☆
まずは昨日7/7(水)
夜勤明けでポイントNから12時過ぎに出艇でした。
心配した波は問題ないが、逆に安心していた風が出ている。
シーバス探しながら青物の食事タイムを待ちたいけど、テトラ周りや瀬は波が割れているため近づけず。
スピンテールでコチングも、風で艇が流されるスピードがキツくて底が取れない。
それでも他に思いつかず、どうにか底を感じながら探り続ける。
鳥は大人しい。
待望のバイトは根の上だった。
根掛かり必至のスピンテールだけど、根の上で使う用にフックを上向きのダブルフックのみに交換した物も用意していた。
底から斜めに巻き上げて中層でコツン・・・乗らないので巻き続けて、そろそろピックアップかと海中を覗き込みながらリーリング・・・追って来てる!デカい!メーター級だ!ヒラマサか!?
え、あ・・・ん?!
お前サメじゃねーかよ!!
ビックリして足を艇の上に収めたら、リーリングを止めたルアーの周りをグルグル・・・
ちょっとだけ怖かった。
ヘビ&ハチに比べれば、苦手意識は薄いですけど。
スピンテールを四方八方に撃ちながら広い範囲を探ると、漁港を出たばかりのエリアだけ魚探の反応が濃いことに気付いた。
その範囲を重点的にプラグも交えて撃ち続ける。
ノーバイトの時間を過ごし、他に打開策が見つからない場合には、可能性を感じる手段を丁寧に続けるしかないだろう。
そろそろ集中力は続かずに、トローリングを始めてみる。
実は出艇直後から移動中はトローリングを続けていたけど、ルアーのカラーを考えてみた。
最近は特にミノー類は、ルアーの腹側のカラーを気にするようにしている。
ミノーの場合は下から見上げて食って来ることが多いだろうから。
先ほどまでは腹は黄色系のリップインベイトを使用していた。
先日のシーバス&コマサは、これにヒットした。
それで無反応だけど、次はどのカラーにしよう・・・
空を見上げる。
一面に明るく薄い雲だ。
空は白い。
この色の空の場合は、下から見上げる魚に対してはホワイト意外の腹カラーのルアーであれば、目立つだろう。
ルアーのカラーローテーションには両極端に「ナチュラル」と「アピール」なる言葉があるけど、今日の澄み潮でアピールは必要ない。
腹がホワイト系のランダム80を選択した。
ルアー交換して漕ぎ出したら、すぐだった。
ジジーッ!
ドラグを出してパワーも感じさせ、走る魚だ。
イナダクラスの走りには感じる。
が・・・途中から急に無抵抗になり、ゴミでも引っかかっているかのような感触に。
相手は、グリッサンド9種目となるダツでした。

KF始めて1年目と2年目は、年間1匹ペースでしか目撃しなかったダツを、今シーズンは鮫川も含めれば早くも3度目のご対面だ。
鋭い歯に気を付けながらストリンガーに繋いで再び漕ぎ出す・・・またもスグに。
トローリング中はロッドをシート背もたれのロッドフォルダーに挿しているけど、今回は衝撃を感じるバイトで、背もたれが引っ張られビクッとした。
そして走る。
これまでグリッサンドでワラサ以上をヒットさせていないので、ファイトからサイズが予想出来ない。
ランディングまで時間が掛かったが、ブリサイズには程遠い見慣れたワラサでした。
でも久々で嬉しい。

新調したゴールデンミーンのネットが役に立っています。
夜勤明けで疲労感もあるため、魚を収納しに一時帰港します。
改めて測定すると
ダツ77cm&ワラサ67cm


いくらか悩み・・・残り1時間だけ頑張ろうと再出艇することに。
お次は潮が満ちて波が割れなくなった瀬の付近まで漕いでみよう。
パドリング練習にもなるから、残り1時間トローリング縛りだ!
またまたスグに

魚を絞めてから、ストリンガーがないことに気付きました。
落としたか?!
ゴールデンミーンのドラグ機能付きストリンガーです。
サメ対策と考えての高価な出費だったのに、サメとの初遭遇の日に無くすとは・・・
とにかくストリンガーに牽引しないと釣りが続行できないため、ワラサを膝に抱えて帰港することに。
スロープに着くとLINEで写真を見たF氏から返信が
『1匹目よりデカいんじゃ?!』
そうは感じなかったため
『2匹目の方が小さいと思います。』
測定すると

66.5cmでした。
5ミリを見分ける確かな目?(笑)
いやいや、何故かファイトの感触が全く別物だったのです。
2匹目は走らなかった。
個体毎のコンディションの問題かな?
ちなみに車の脇まで行くと・・・

ストリンガー有りました(笑)
楽しかった、今日も海に感謝!
【獲物1匹ゴミ1個運動】
出艇前から気になっていたのですが、スロープにチューハイの空き缶が9本です。
明らかに、ここでたむろって呑んだでしょ。
カヤッカーにとってのこのスロープは、野球選手にとってのマウンドとかバッターボックスくらい大事なポイントだ。
許せない。
と言うわけで、今回は獲物に関係なく9本全て広いました。
他にもゴミが散らかっていたけど、手におえないな。
ゴミが溜まらないくらいのペースで、釣らなきゃな(笑)
番外編
本日7/8(木)
ポイントOから9時過ぎの出艇を。
同行のチョビー氏はメバル・アイナメ・シーバス・・・順調に確保したが、僕はノーフィッシュ!!
こんな日もいいかな。
明日はHT氏とタンデムで正午からリバーシーバスの予定です。
それではFMいわきに向かいます!
え、早いだろって?
えぇ・・・緊張をほぐすために、ちょいと腹ごしらえと薬を飲んでから行くからね。

にほんブログ村
Posted by いわき2011 at 16:32│Comments(0)
│KF日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。