ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年07月06日

【ラジオ出演】8(水)FMいわき



【ラジオ出演】8(水)FMいわき


告知です。
“セブンビーチ”メンバーでラジオ出演することとなりました!
今から緊張していますが・・・



まずはこの機会に“セブンビーチ”の説明をさせて頂きます。
※個人的な解釈も含まれるため、メンバー全員の総意ではない部分も含まれる可能性はあります。

このブログを通じて、知り合ったカヤック仲間たちと連絡を取り合うようになったことが、そもそもの始まりでした。
そこからカヤックフッカツ氏の提案で団体名“セブンビーチ”を名付けました。

特に団体としての活動はないのですが、出艇情報の交換をしたり、お互いのマナー啓蒙・安全意識の向上に役立てています。
“会”や“組織”というよりも“コミュニティー”として、個人的には解釈しています。

そこから、メンバーの総意としての主目的は・・・
これは、このブログでもマナーや安全意識に関する話題を発信している狙いでもありますが
一言で言えば『自分の生活の中心でもあるカヤックを、不自由なく末永く続けられること。』です。

例えばパドリングスポーツの人口が地元いわき市でも増え続けた場合・・・中にはマナーを身に付けないまま出艇して漁業関係者等に迷惑をかける人も出て来るでしょう。
その場合『カヤックの奴等は~』と一括りに咎められ、自分1人が模範的な行動に徹してたところで、そもそもカヤック自体が『この港から出艇禁止!』となることも、十分に考えられます。

実際にKF(=カヤックフィッシング)が盛んな地方では“出艇禁止”が相次いでいます。
地元いわき市はまだまだカヤック人口が少数であることから、今のところ出艇地には恵まれています。
※防潮堤工事で多くの砂浜が出艇不可となっているため昨シーズンからは港のスロープからの出艇が主です。

その恵まれた出艇地を失わないためにも、後からカヤックを始める方がいれば、お互いの存在を認知し合って、可能であれば是非ご一緒させて頂きたいのです。
お互いに注意不足の点があれば、漁業関係者等に指摘される前に、自分たちで注意し合う。
お互いの出艇日程を把握し合えば、不意の事故の際に役に立てる場合もある。
予定を連絡し合ってソロ出艇を少なくすれば、事故のリスクも減る。

カヤックと言うスポーツが発展途上の地域だからこそ、今このタイミングで舵取りに気を付けることが、今後の地域との関係を大きく左右すると考えています。

それらの想いからコミュニティーとして発足したセブンビーチですが、カヤックフッカツ氏がラジオ局に発足を伝えたことから、出演依頼が来たわけです。
出演予定メンバーは
・カヤックフッカツ
・watameba
・An
・僕(※ブログPNの“いわき2011”や“東北の湘南人”は語呂が長いため、当日の呼び名は検討中です。)

他にセブンビーチのメンバーは
・F氏
・チョビー
と、パドラーではないですがウェーディングアングラーの少林寺マスター様がいます。

それと併せて、いわきKFチーム“SLIDERS”の紹介もさせて頂きます。
セブンビーチ所属メンバーの中でもKFに特化したメンバーのみでLINEグループを作成し、KFに関する情報交換をしている4人です。
・F氏
・An
・チョビー
・僕
の4人です。

カヤックフッカツ氏とwatameba氏もカヤックで釣りはしますが、釣ることより“漕ぐ”ことが主目的のメンバーであるため、他4名でKFチームとしています。



それでは出演予定の詳細を
日時:7/8(水)19~20時(再放送23~24時)
ラジオ局:SEA WAVE FMいわき
番組名:DJナシモンのスポーツBANGBANG
出演:ゲストコーナー※19:15~19:45頃?

☆スマホで聴く方法
FMいわき専用無料アプリ『FM聴』の『for FMいわき』をダウンロードすれば、どうやら聴けるらしい?

そして肝心のトーク内容ですが・・・
番組構成も把握出来ていないため流れは不明ですが・・・
僕が考えていることは、パドルスポーツの紹介やカヤックフィッシングの詳細には時間を割きたくない。
それは興味を持って下さったリスナーが改めて調べることが出来る。
『いわき KF』とでも検索して頂ければ、このブログに辿り着くことも出来る。
放送時間内の貴重な時間に話すべきことは『自分たちの遊び場=出艇地は自分たちで守るしかない。』こと。
これを理解して頂けないうちに、先にカヤックの始め方を覚えられてしまっては、それこそマナーを心得ない迷惑な漂流物が海上に拡散されるだけだから。

ちなみに・・・出演依頼を受けたカヤックフッカツ氏から同席を求める連絡が来た時には正直、出演に乗り気ではなかった。
理由は、カヤック人口を増やすような真似を、公共の電波で拡散したくなかったから。
漁業関係者等との揉め事を防ぐには、カヤック人口が増えないことが最も簡単だ。
だから渋りたい気持ちにもなったけど・・・市外在住で出演できないメンバー(F氏&チョビー氏)からの言葉で出演を受け入れることにした。
『今さらカヤック人口が増えることは、ラジオでの宣伝を控えたところで防ぎようがない。店頭の雑誌にもカヤックが露出するご時世だから、人口は勝手に増え続ける。』
であれば今からカヤックを始める方には、是非セブンビーチの門を叩いて頂ければいい。
何も仲間になることを強要するつもりはないけど、僕らの存在を認知して頂いて、お互いの存在を把握できればいい。
知らないところで危険・迷惑行為をされるよりも、例えば漁師さんから
「いついつどこどこの海で迷惑なカヤックがいた。」
と情報を頂いた時に
「どこどこの誰々さんのことだ。電話番号を知っているから伝えておこう。」
と出来るわけだ。

それに普段から漁師さんから
「ここには車を停めないで欲しい。」
とか言われた場合に情報共有できれば、その漁師さんも1度の注意で済む。
別なカヤッカーを見かける度に繰り返し同じ注意を口にさせてしまうよりも、印象は良くなるはずだ。

それと、リスナーの中には漁業関係者や出艇地での工事関係者がいらっしゃるかもしれない。
・僕らは悪意を持って邪魔をするつもりはないこと。
・意図せず迷惑を掛けてしまった場合には即注意して頂ければ、素直に改善する意思があること。
それらを、電波を通じて伝えたい。

最後に・・・カヤックフィッシングに興味を持った方を誘導するべき先を考えた。
僕もデビュー前から参考にさせて頂いている・・・KFポータルサイト『kayak55.com』でしょう!
こちらにKF情報は豊富に得ることが出来ます。
※地元いわき市に特化したローカルな面では、このブログを参考にして頂ければ幸いですが。

それで事前にホエール氏に連絡させて頂いて、ラジオ番組内で「kayak55」の名を出させて頂くことの、お許しを頂けました。
ホエールさま,チャン松さま本当にご理解ありがとうございました!

それでは頑張ってみます。

※何か意見等ございましたら、この記事のコメント欄を掲示板的にご利用頂いて結構です。



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事画像
某-49氏いわき遠征
巻いた6時間
To be continued
2017年を総括!
★2017paddling-100★
KF一人旅~湯河原~
同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 ブログ開設5周年! (2018-02-25 15:53)
 巻いた6時間 (2018-01-20 18:33)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 2017年を総括! (2017-12-30 22:57)
 ★2017paddling-100★ (2017-12-28 17:15)

この記事へのコメント
スゲー!ラジオですか。お隣県ですが聞いてみます。頑張ってくださいね。
Posted by ホエア君 at 2015年07月07日 19:07
ありがとうございます!
いやいやホエアさんの釣果の方がスゴいですよ…汗
頑張って来ます!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年07月08日 05:19
はじめてエフエムいわきのリスナーのみんなのオガワちゃんですがカヌーの話しを聞いてやってみたいとおもいました
アドレス
ogachari4@ezweb.ne.jp
Posted by みんなのオガワちゃん at 2015年07月08日 19:44
ありがとうございます!
是非やりましょう。
明日も鮫川に行きます。
都合が合う時に現場でお話し出来ればと思いますが、どうでしょうか?
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年07月08日 21:29
はじめまして。神奈川を中心にカヤックフィッシングを楽しんでいる湘南※浮遊団の団長ゆういちろうと申します。自分もカヤックフィッシングを1人で始めた方達に声を掛け、釣果やNGなこと安全に関することなど共有できればと地道にやってきました。自分もそうでしたが始めた時は良いこと悪いことの区別ルールがわからなかったです。今回のご出演がそんな方達のいいきっかけになると良いですね。こちらは今や大所帯で一声かけると50を超える人数になり大変ですが(笑)しかしみんなの努力もありホームでは地元の理解も得ながらなんとかホームで続けられています。いつか皆で一緒に出来ると良いですね。それではご出演頑張ってください。湘南※浮遊団 ゆういちろう
Posted by ゆういちろう at 2015年07月09日 07:28
はじめまして!

“ゆういちろう”さんや“※海岸”そして“湘南※浮遊団”のお名前は、団員の方々のブログ等で拝見させて頂いております。
良く目に留まるとは感じていましたが、50名規模とは…
セブンビーチの目指すべき姿として、目標とさせて頂きます。
是非ご一緒できる機会があると嬉しいです。
こちらも遠征を計画するかもしれないですし、ゆういちろうさんも、こちらにおいでの機会ありましたら、よろしくお願い致します。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年07月09日 09:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ラジオ出演】8(水)FMいわき
    コメント(6)