ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月10日

カヤック遊び&リバーシーバス!!



カヤック係留ウェーディング

途中に半休等も挟みつつの日勤が1週間続きました。
半休で帰っての夕方のみ釣行とかは出来たけど、夜勤前後の出艇時間を作れない日勤は・・・体は楽だけど、やっぱり性に合わないです。

~8/8(金)~
1週間の日勤が木曜までで終わり、この日は職場の先輩と約束していたカヤック試乗会を。
夏休みの思い出にと、先輩の子供たちを乗せて漕いで遊びます。
前日の日勤後に職場の歓送迎会だったため、無茶な早起きは避けて9時に現地集合を。

何度か一緒に釣りをしている2人息子は顔馴染ですが、今回は姪っ子2人も連れて来たとのこと。
4人とも小学4~6年だったかな。
幼過ぎず、かと言って遊びに夢中になれる子供心を忘れていない、海遊びを教えるには最適な年頃かと思う。

自分の艇は2.5人乗りのニモ2+1のため、バウ側シートには交互に兄・姉が、中央のお子様席には弟・妹が、スターン側シートには常にインストラクター気取りの自分が座ります。
純粋なフィッシングカヤックというよりもレジャー志向が高い2+1の、まさに醍醐味的な乗り方でした。

まずはスロープだから出艇は楽とは言え、安全のために乗り降りの手順から教えます。
パドルを持つバウ乗艇の兄・姉にはパドルの持ち方も教えます。
中央に座る弟・妹には水中を覗けるメガネ?を預けて、いざ出艇です。

安全のために港の中だけにしたけど、この港は南側に船が入らない浅いエリアがあるため、そちらをグルグル漕ぎ廻ります。
浅いために底が見えて、海藻や魚が見える。
子供たちは「すっごい楽しかった!」と言ってくれた。
初インストラクター成功(笑)

交互に2名ずつ乗せる間にスロープに残された2名は先輩がサビキしながら子守りを。
2人息子に加えて姪っ子まで連れ込んでしまったことで気が引けていたのか何度も「ありがとうなぁ・・・子供たち喜んでたよ、ゆっくり出来なかったから、次は大人だけで来ようなぁ・・・」と言われたけど、いやいや、いつでも子供たち、連れて来て下さい。

“いわきの海に笑い声を”を考えながらカヤックを漕いでいる自分としては、こうして子供たちが海で遊び、楽しいと言ってくれることは、とてもとても嬉しいことです。
磯場で足を切りながら生き物を探したり、足が着かない海に飛び込んだり・・・そうして夏を過ごす子供は、今の地元では絶滅危惧種的な存在だと思う。
こういう遊びを子供たちに教えられる大人として、年を取っていきたいと思う。
そういう点では、友人NとKは心強い仲間であるため、これからもタンデム出艇・カヤック遊びにお付き合い下さい。
それからT先輩にはカヤック酔いを克服して頂いて、是非KF初GETを今シーズン中には味わって頂きたい。

そんなことを考えた、僕の夏休みでした(笑)

~8/9(土)~
関東で就職している友人Kが地元帰省時の恒例・・・“とにかく釣り”が今回も企画されました。
何度か記事に書いているけど念のため説明すると・・・
友人Kは地元いわき市に実家がある同級生で正月・GW・お盆には必ず帰省して来る。
その度に、必ず2人で釣りに行くことが恒例になっている。
とにかく釣りをして、お互いの近況報告なんて忘れて解散してしまうようなこともある。

釣りの内容は毎回、時間的都合とか季節・天候・気分で、2人で話し合って決める。
バスならKで、それ以外は地元の利もあって自分の方が詳しい面もあるが、彼の野生児ポテンシャルは友人Nに迫る勢いのものがあるため、とても頼りになり、お互いの無知な部分はどちらかが詳しかったり、とにかくそんなんで海に川に山に、なんでも来いだが、Kは自分の意見を尊重してくれることが多い。
まぁ・・・カヤックに乗ってしまえば自分が船長様だからな(笑)

ちなみに、友人KとかNとか言っているが、KとNはお互い会ったこともない。
いつか2人を引き合わせてみたいものだ。
自分も含めた3人が協力すれば、恐らく某番組以上に面白いサバイバル生活が出来ると確信している(笑)
まだ1度の同行のみで野生児ポテンシャルまでは把握できていない先輩Tも、恐らく我々と近いタイプの生き物だと予想している(笑)

あ、前置きが長くなりました。
友人Kとのカヤックリバーシーバスの記事を書きます。
去年に引き続き、天候の影響で海には出艇出来なかったため、リバーシーバスとしました。
カヤックであれば、陸っぱりやウェーディングでは届かないポイントにも入れます。
が、前夜の雨で濁り&増水・・・
途中の沼状に入り組んだ止水ポイントでは、濁りが多少マシだったため奥まで入り込んで1周チェック。
最奥のポイントで、Kのトップにガボッと出たがフッキングせず。
続いて濁流を嫌って支流域に漕ぎ登り・・・シャローエリアでKがセイゴをGET。
気付けば足が着く水深のため、カヤックを降りて写真の通り。
カヤックが流されないようリーシュでD環に係留し、ウェーディングです。
自分にはバイトは有ったけどフッキングできず・・・

貧果に終わったけど、雨の後のタイミングで条件が悪かったことを考えると、このカヤックリバーシーバスは今回だけで見切ってはいけない気がする。
また良い条件のタイミングで再チェックが課題です。
カヤックであれば自由が利く面があるし、そもそも日本でのKFの発祥はシャローでのシーバスが元だったっけ?
KFとシーバスとの相性は抜群と思われます。

その後は天候的な条件から、可能な釣りはもうバスしか残されていないだろうと、某貯水池で再出艇を。
流れ込む河川があるようなダム湖等は雨水の影響を受けてしまうことを考えると、この某所から選択肢はなかったと思われる。
とにかく、可能な釣りを探して竿を出すことが、我々の恒例行事でのお決まりですので。
結果は、2人ともコバッチィを数匹・・・ボウズじゃなくて良かったけど。。。

次回Kとの釣行は年末になりそうなため、管釣りか・・・ロックフィッシュか・・・次はまともなの釣ろうな。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ






このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事画像
某-49氏いわき遠征
巻いた6時間
To be continued
2017年を総括!
★2017paddling-100★
KF一人旅~湯河原~
同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 ブログ開設5周年! (2018-02-25 15:53)
 巻いた6時間 (2018-01-20 18:33)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 2017年を総括! (2017-12-30 22:57)
 ★2017paddling-100★ (2017-12-28 17:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤック遊び&リバーシーバス!!
    コメント(0)