2014年07月04日
伝えたいこと、発信したいこと。
福島県いわき市。
このまちでカヤックフィッシングを楽しみながら、このブログで記事にしていて、思うこと。
このブログを通じて、伝えたいこと。
カヤックフィッシングを通じて、このまちから、発信したいこと。
あの3月から今まで、合い言葉のように耳にする言葉、目にする文字〝復興〟
決して、海岸線に防潮堤が新設されて、再びの津波に備えることが、復興ではないと思う。
いつも海上から海岸線を眺めながら、復興の本当の意味とは?を考えている。
答えはいつも変わらない。
この海が、再び活気づくこと。
東北の湘南と呼ばれる、いわき市。
ハワイアンズがある常磐地区は、東北のハワイとも呼ばれる。
そのまちに、笑顔がないこと、その海に、活気がないことは、違和感でしかない。
自分にできること。
それは、この海から元気を発信すること。
まだ放射能汚染の問題から、本格的な漁が再開されていない海から、小名浜ブランド健在を発信すること。
好きな釣りを楽しみ、自分の獲物を調理して、美味しく頂いては海に感謝し、酒を飲む…そんな当たり前のことを当たり前に繰り返す、そんな人間が、いま現在のこのまちにも、確かにいること。
このまちに、この海の復活を諦めていない人間が、1人でもいること、そのことを発信すること。
道路や家を直すことは、その界隈で生活する方には必須事項。
だけれど、モノが直れば復興完了ではない。
1人1人が、あの日は憎しみすら覚えた海に、再びカムバックすること。
漁だけではなく、海水浴やサーフィン…何だっていい。
再び砂浜に笑い声が響くこと。
それが本当の意味での〝復興〟だと考えます。
そのことを意識して日々、海とともに遊ぶこと。
このまちと生きること、そのことを忘れていない人間が、ここに確かに生きている、いつまでも。
そのことを、このブログを通じて、発信したい、伝えたい。
復興は、1人1人の笑顔から
エンジョイ、カヤッキング
このまちでカヤックフィッシングを楽しみながら、このブログで記事にしていて、思うこと。
このブログを通じて、伝えたいこと。
カヤックフィッシングを通じて、このまちから、発信したいこと。
あの3月から今まで、合い言葉のように耳にする言葉、目にする文字〝復興〟
決して、海岸線に防潮堤が新設されて、再びの津波に備えることが、復興ではないと思う。
いつも海上から海岸線を眺めながら、復興の本当の意味とは?を考えている。
答えはいつも変わらない。
この海が、再び活気づくこと。
東北の湘南と呼ばれる、いわき市。
ハワイアンズがある常磐地区は、東北のハワイとも呼ばれる。
そのまちに、笑顔がないこと、その海に、活気がないことは、違和感でしかない。
自分にできること。
それは、この海から元気を発信すること。
まだ放射能汚染の問題から、本格的な漁が再開されていない海から、小名浜ブランド健在を発信すること。
好きな釣りを楽しみ、自分の獲物を調理して、美味しく頂いては海に感謝し、酒を飲む…そんな当たり前のことを当たり前に繰り返す、そんな人間が、いま現在のこのまちにも、確かにいること。
このまちに、この海の復活を諦めていない人間が、1人でもいること、そのことを発信すること。
道路や家を直すことは、その界隈で生活する方には必須事項。
だけれど、モノが直れば復興完了ではない。
1人1人が、あの日は憎しみすら覚えた海に、再びカムバックすること。
漁だけではなく、海水浴やサーフィン…何だっていい。
再び砂浜に笑い声が響くこと。
それが本当の意味での〝復興〟だと考えます。
そのことを意識して日々、海とともに遊ぶこと。
このまちと生きること、そのことを忘れていない人間が、ここに確かに生きている、いつまでも。
そのことを、このブログを通じて、発信したい、伝えたい。
復興は、1人1人の笑顔から
エンジョイ、カヤッキング
Posted by いわき2011 at 20:40│Comments(1)
│思うこと
この記事へのコメント
確かに、「砂浜での笑い声」が、一番の復興ですね。
僕自身できることが少ないですが、
なるべく、そちらで釣りや観光を楽しみたいと思っています。
僕自身できることが少ないですが、
なるべく、そちらで釣りや観光を楽しみたいと思っています。
Posted by 湘南リス
at 2014年07月12日 23:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。