ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年03月09日

セブンビーチとの連携



こんにちは。
今回は釣果情報ではない話題です。

件名の通りの“セブンビーチ”とは、地元いわき市のカヌー&カヤック愛好家が集った団体です。
このところkayak55.comにもリンクされているため、ご存知の方も増えたかと思います。
実は、以前は僕も加盟していた(と言うか代表格な形でメンバー紹介のトップに載せて頂いていた・・・)のですが、事情があり脱退させて頂いた過去があります。
理由は現代表の方と仲違いをしたためです。
仲違いの原因等は個人間の問題のため、この場では伏せさせて頂きます。
が、そのことが原因で、僕が所属しているKFチーム“SLIDERS”とセブンビーチが疎遠になってしまったことは、申し訳なく思っております。

それからはセブンビーチとスライダーズ・・・同じ海域に2つの“疎遠な”チームが存在することが続いています。
このことは、ホーム海域で末永く安全にカヤックを楽しむ目的に対しては、望ましくないことです。
ツーリング等パドリングをメインに楽しむセブンビーチと、カヤックフィッシングに特化している我々スライダーズ・・・
海を楽しむ気持ちは同じわけですから、密な関係を築くことが理想です。

そう自分に言い聞かせて来た日々でしたが・・・
この度スライダーズのメンバーから連絡がありました。
セブンビーチの代表者から情報共有の連絡があったそうです。
同じ海域で漕ぐ仲間として情報協力は大切なことで、素直にありがたいと感じました。
この場をお借りして、感謝申し上げます。

内容は、港湾関係者から2点の連絡があったとのことでした。
①いわきサンマリーナからの出艇禁止!
普段は出艇地の明記はしないのですが、出艇禁止の場所に関しては公に宣伝するべきと考え、この場に明記させて頂きます。
小名浜港の西?端に位置するマリーナで、過去にはカヤックを楽しめた場所だったようです。
震災後は駐車場の修復が進まず、長らく出艇不可でした。
去年くらいから駐車場が利用可能となり、僅かながら出艇地として利用するカヤッカーが出ていたようです。
僕が把握している限りでは、スライダーズメンバーでは1名が1度だけ出艇していて、その際には年長のカヤッカーとお会いしたそうです。
出艇禁止の経緯は把握できていないのですが、トラブル情報がないため恐らく元々出艇地としての利用が認められていない場所だったのかと思われます。

②EP.Nからの出艇に対する注意
Nの沖で浮いているアングラーに対して、天候不順の日に沖に出ている目撃情報があり、注意して欲しいとのこと。
これは、正直に我々スライダーズを指している可能性もあり、そうだとすればご心配おかけしていたことを素直に反省すべきと考えます。
僕らは自分なりに海況を把握して出艇可否の判断をしていますが、そもそもカヤッカー目線の判断基準と、船の方々の視点は違うのだろうと考えます。
あくまでも大切なことは、自分の責任で安全か否か判断することですが、例え“大丈夫”だとしても船の方々にご心配をおかけする状況は好ましくないのです。
そのことを再確認して、今後も慣れ親しんだホーム出艇地“N”を大切にして楽しみたいと考えます。

また、他に心配事も見えて来ています。
実は出艇地Nでも、我々スライダーズ以外のカヤッカーを目にすることがあります。
それも・・・沖まで漕ぐには適さない形状の艇で、フラッグも立てていない方も見受けられます。
フラッグに関しては、そもそも釣りをする場合にのみ求められているかもしれません。
ツーリング等で漕ぐことのみのカヤッカーは、フラッグを付けないことが多いと思います。
それが釣りの場合は、手元に目線を落として周りに注意が向けられない状況が多いため、他の船に見つけてもらう必要性から、フラッグの使用が常識的になりました。


失礼ながら、スライダーズ以外のカヤッカーを見かけると勝手に“セブンビーチのメンバー”だと思い込んでいました。
ところが、セブンビーチメンバーでEP.Nから出艇している方はいらっしゃらないとの話を頂きました。
双方で“???”となる状況です。

つまり・・・どちらのチームにも属さないカヤッカーが現れていることになります。
この一匹狼なカヤッカーが例えば問題行動を起こすと・・・お互いに
セブンビーチ『スライダーズのヤツだろ?』
スライダーズ『セブンビーチの人じゃん?』
と、勘違いで双方がいがみ合う原因ともなります。

また、一匹狼のカヤッカーは自分が所属し続けたいコミュニティーが無い=失うモノは何もないため、仲間に対する責任感もないことから、軽率な行動を取りがち・・・とチャン松氏から以前聞かされたことがありました。
確かにその通りと思います。

これらを踏まえると、セブンビーチとスライダーズは、どうしても良好な関係を保つことが有益だと思えます。
メンバー構成も含め、情報共有がデキることが理想です。

個人対個人のトラブルで関係を悪化させてしまったことには大いに反省しています。
これから時間もかかるかもしれないですが、お互いに歩み寄れれば良いな、そう改めて考え直す良い機会だと思いました。



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事画像
某-49氏いわき遠征
巻いた6時間
To be continued
2017年を総括!
★2017paddling-100★
KF一人旅~湯河原~
同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 ブログ開設5周年! (2018-02-25 15:53)
 巻いた6時間 (2018-01-20 18:33)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 2017年を総括! (2017-12-30 22:57)
 ★2017paddling-100★ (2017-12-28 17:15)

この記事へのコメント
 震災後もうすぐ6年になり、いわきの海も落ち着いてきたせいか、カヤックを見る機会が多くなりました。昨年10月には勿来海岸で埼玉県から来てた方がおり大漁でした。

 カヤックに関しては天候が一番ですが、乗り手の技術面やカヤックの性能も大事だと思います。お互いに楽しみながら頑張りましょう。

 もうすぐ、カヤックシーズンが始まるのでお互いに普段から情報交換できるような雰囲気がほしいですよね。ブログいつも楽しみに見ています。
Posted by watameba at 2017年03月10日 14:16
watamebaさま

ご無沙汰しております。
カヤックも増えれば、それぞれ楽しみ方も様々…それでも『末永く安全に楽しみたい』との課題は万人共通と信じています。

同じ課題に向けて今後とも情報共有よろしくお願い致します。
そして何より…楽しみましょう!
※ルアーが不足して来ましたら、またいつでもお申し付け下さい(笑)
Posted by いわき2011いわき2011 at 2017年03月10日 14:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セブンビーチとの連携
    コメント(2)