2013年09月15日
ワカシ~イナダ
9/10~12は3日続けてKF敢行!!
まず9/10は釣り友達のN氏を乗せて・・・
ナブラ・鳥山は時々あるけど散発でまとまらず、狙いどころが絞れず・・・
魚は散らばっていると見て、広くキャストを繰り返し、ワカシが2匹のみでした。
あれ、イナワラさんはどこ??
カヤックの下を、小魚追いかけて疾走するのも、ワカシの群ればかり・・・
9/11は単独KF~
前日に続いて小魚の大群・・・キラキラキラって・・・たぶん泳いだら服の中に入って来るんだろうな。
そしてフィッシュイーターの食事の仕方は、またまた散発・・・キャストの目標が定まらず。
ナブラのど真ん中にキャストしてもスルーされ、ロッドを持ち続けるのも疲れたので、ロッドフォルダーに挿してトローリング開始~
したらすぐに「ジジッ!」ヒット~!しかもワカシじゃない感じのナイス走り~!
けど、スッと抜けました。
それを2回だか繰り返し、ヒットルアーはわかったぞとキャストを再開するけど、キャストじゃ反応なし。
トローリングのスピード?アクション?がちょうどいいの?かな?
てなわけで、トローリングでの動きをイメージしてジャークしてみたら、1ジャーク目でズキュ~ン!!
手持ちな分だけフッキングも成功なのかな?
念のため2回ほど追い合わせを入れて、無事にGET!
60cmには満たないイナダサイズでした。
その後、岸に向かって上がりながらトローリングを続けて同サイズを追加。
片側にストリンガーで2匹つけたら、進行方向が曲がってました(笑)
血抜きして丁寧に持ち帰ったから、イナダでもウマかった!
もっと太ったワラサなら更にウマいのかな~
9/12も単独KF~
この日は駐車場での準備の段階から鳥山を発見。
いつも鳥山フィーバーがスタートするエリアだから、ここからしばらく続くと見て落ち着いて準備する。
ここの鳥山の動く方向には慣れたから、慌てず、鳥山の進行方向で待ちかまえ、1投目、ガツン!!
・・・ワカシ?!
ワカシ、イナダ、ワラサ・・・だいたい同じくらいのサイズが群れるようなイメージだから、今日はワカシの日か・・・とちょっとがっかり。
しかも鳥山は消えたり、再発したりとパッとしない感じ。
そのうち波打ち際のテトラ周りでフィーバー始まったけど、そこまで近づくと波が立ってて、テトラに張り付いたナブラはシーバスかもしれないし、沖方向に目を凝らして仕切りなおすことに。
そしたらガボッとワカシとは違うナブラの音が。
よっしゃ~!
ワラサ級かな?!
急いでナブラに向かって漕ぎ出す!
もちろんトローリングは続けながら。
ナブラにキャストで届く位置までそろそろって頃に、「ジッ・・・ジッ・・・」乗り切らない?「ジジーッ!!!」ヒット~!!
しかもデカ?!走りが止まらないままフックオフ・・・たぶんイナダのスレ掛かりだと自分に言い聞かせる。
で、我に帰ったらナブラが止み・・・と思ったらすぐパドルが届くくらいの脇っちょで「ガボッ」水面で小魚を追い回す・・・ダツを目撃・・・刺さないでね?
半ば意気消沈しながら、時々起るナブラに向かってキャストを繰り返し、ようやくGETできたのはイナダ。
だけど、昨日の2匹よりパワーあってデブだった!
こいつはウマいかも?
と思って持ち帰り。
3枚に卸したところで身の色がGoodな感じ!
これはと思い、職場の先輩に連絡し、当日が夜勤のメンバーの夜食用に、差し入れしました。
とっても喜んでくれて、今日も万足。
また来週!!






Posted by いわき2011 at 10:54│Comments(0)
│KF日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。