2013年03月05日
生い立ち③アイナメ
このブログは、にほんブログ村に登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
中学の後半は、勉強から逃げるように、部活と釣りの毎日だった。
中学を卒業してからは、自分でルアーロッドや磯竿を買い、色々な釣りに興味を持った。
お気に入りは、父に教わったアイナメ釣り。
5mの磯竿で、テトラポットの際に、重りと針だけのシンプルな仕掛けで、エサを落とす。
魚に食わせるまででも、父のアイナメ釣りには深いノウハウがあった。
魚が掛かれば、穴に潜られないように、5号の糸で引っこ抜く。
40cmのアイナメともなると、強烈な突っ込みに興奮させられた。
その頃、ルアーロッドも買った。
ライトなタックル。
4lbのラインに、ジグヘッドやスプーンで、ウグイ、メバル、バスなんかを釣った。
lb…ポンドという単位は、釣りで覚えた。
1号の糸の強さはは約4lbで、1号の錘は約4gだと知った。
1ozは28g、1ft=12in=30.48cm…タックル選びは、算数みたいだった。
http://amzn.to/ZkOfBT

にほんブログ村

中学を卒業してからは、自分でルアーロッドや磯竿を買い、色々な釣りに興味を持った。
お気に入りは、父に教わったアイナメ釣り。
5mの磯竿で、テトラポットの際に、重りと針だけのシンプルな仕掛けで、エサを落とす。
魚に食わせるまででも、父のアイナメ釣りには深いノウハウがあった。
魚が掛かれば、穴に潜られないように、5号の糸で引っこ抜く。
40cmのアイナメともなると、強烈な突っ込みに興奮させられた。
その頃、ルアーロッドも買った。
ライトなタックル。
4lbのラインに、ジグヘッドやスプーンで、ウグイ、メバル、バスなんかを釣った。
lb…ポンドという単位は、釣りで覚えた。
1号の糸の強さはは約4lbで、1号の錘は約4gだと知った。
1ozは28g、1ft=12in=30.48cm…タックル選びは、算数みたいだった。
http://amzn.to/ZkOfBT
Posted by いわき2011 at 22:47│Comments(0)
│回想@思い出
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。