2017年06月04日
遂に神様にも嫌われた?
★2017paddling-③②★
☆6/4(日)
☆EP.HS(新規開拓)
☆ウェアリング:ラッシュガード&ドライパーカー
☆釣り竿:Glissando66
連浮~!
An氏&どむオ氏と3人でした。
前夜までに決めていた予定は・・・
そもそも今日はKFデキないくらいの強風予報でした。
そのため、夏に向けたサーフ出艇&着岸の練習をしようとなりました。
いざ最寄りサーフに到着すると・・・波が!
ブレイクした波が大きく危険だと判断しました。
予報を再確認したらEP.Oだと、もしかするとKFデキるか・・・?
くらいの風に予報が好転していました。
3人でEP.Oに集合~!
・・・ダメでした。
諦めムードで相談する3人・・・
実は以前からAn氏が提案していた出艇場所がありました。
砂浜に降ろす際に段差があるために2人以上でないと無理のようですが、沖には地形変化が予想される有望エリアです。
今日の予報ではどこに言っても漕ぐことはデキないかもしれないけど、今後の為に場所を覚えたいから、案内して頂きました。
※エントリーポイント名はAn氏の命名で“HS”と呼ぶことにしました。
現地に到着して3人で出艇場所を確認しましたが、確かに2人いれば降ろせそうで、砂浜にさえ出てしまえば楽に漕ぎ出せそうな穏やかな波打ち際です。
そして・・・風がない?!
たまたま地形の問題なのか、風が弱く感じられます。
これはプール内での再乗艇練習どころか、普通にKFデキるのでは?!
急ぎ艤装準備に取り掛かりました。
出艇デキても直後に風が吹く可能性もある。
だから準備に手間を掛け過ぎないためにもタックルは1セットとしました。
グリッサンドでバサロ&ジグのピンスロに賭けることにしました。
漕ぎ出すと、とても澄んだ潮でパドリングが爽快でした。
岸沿いは両サイドの岬に遮られて風が弱いのですが、沖に行くと風が当たります。
そのため漕げる範囲は限られたのですが、それでも水深18mまでは確認できました。
激しいアップダウンはないのですが、所々に沈み根があるようでした。
風が無ければ、恐らく自分たちのパドリング範囲で水深25mくらいには行けるようなエリアだと考えています。
また風が無い日に改めて漕いでみたいと感じました。
ところで釣果は・・・
どむオ氏がテンヤで早々にバラシ!
間近で見ていましたが、ヒラメ60クラスのようなロッドの曲がり具合でした。
本人も『いいサイズな感触だったのに~!』と悔しがっています。
その後はサイズこそバラシた獲物に及ばなかった感はあるものの、ヒラメ②とアイナメを釣りあげていました。
テンヤでフグを釣ったのみだったAn氏も、終盤にはジグでアイナメを。
お二人が獲物を譲ってくれるそうで、海上で受け取り後部ラゲッジのソフトクーラーに。
ソフトクーラーに冷やしていたペットボトルとウィダーインゼリーを取り出して・・・
股の間の水たまりに砕いた氷を入れて即席クーラーとしました。

で、昨日に続いてノーフィッシュは俺だけ・・・
終盤は3名が会話デキる距離で浮いていたのですが、僕は
『そろそろ僕に〆の座布団が釣れるでしょ!そうじゃなきゃオカシイでしょ!神様・・・2日も続けて不公平でしょ!』
とか叫んでいました。
1人だけ釣れないと機嫌悪くする人がいて雰囲気悪くなる時がある・・・と昨日だか話していたのですが、僕は単純に、カヤックさえ漕いでいれば爽快感を感じられ、釣れなくても楽しめるのです。
もちろん釣れないこと自体は悔しいですが。
でも、自分だけ釣れない状況を自虐的に冗談を言ってバカ話してる雰囲気も好きだから、やっぱ複数人でのKFは楽しい。
僕は結局ノーフィッシュに終わりましたが、新規開拓の出艇地が想像以上に好印象だったことが収穫でした。
後輩TZKの話ではイワシが南下してしまい、魚はアミを食べているから、ジグに反応しないのだそうです。
全く釣れないわけでもないだろうけど、今日のAn氏のように1匹とか釣れたらいいような状況・・・がこの2日間でした。
片付け後には出艇場所最寄りの食事処に入りました。

贅沢しちゃった・・・
連休最終日の明日は3連浮目!
“2度あることは3度ある”を覆して“3度目の正直”なるか?!
★ルアー★

★獲物1匹ゴミ1個運動★
写真は忘れましたが、栄養ドリンクの空きビンを拾いました。
2017総数:獲物54匹ゴミ57個
★ベイト(獲物の胃の内容物)
不明
★肴★
帰宅すると父がシーバス②を捌いていました。
刺身は昨日のヒラメが1筋だけあるから、シーバスはバター焼きに・・・旨い!!


にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。