2017年04月03日
潮止まり×風止まり
★2017paddling-⑩★
☆4/3(月)
☆EP.N
☆ウェアリング:ドライ
久々の連浮~!
日の出からの出艇に備えて準備を進めます。
魚探に電池を入れてなかったため、艤装セッティング後に電池を入れる。
最後の1本・・・ポロッ・・・
艇のデッキに落としてしまい、スルスル~ッと滑ってスカッパーホールから落下してしまった。
艇の真下アスファルトの上を探したけど、何故か見当たらない。
もしやと思い・・・用水路の蓋の隙間からライトを照らすと・・・
なに~?!
用水路の中に落ちてました。
水は流れていないようで砂が溜まっている状態です。
蓋の隙間が狭いから、フィッシュグリップもプライヤーも入らない。
予備の電池を用意してなかったから、このままでは魚探が使えない。
ソロだからコバンザメも出来ない。
・・・困った。
空は明るくなり、日の出の時刻が迫る。
焦る気持ちを落ち着かせて考えた。
何故か車中に常備してあるタコ糸を思い出した。
このタコ糸にアロンアルファを塗れば・・・
アロンアルファは古くて固まっちゃってました。
万事休すか・・・
・・・あ、あれだ!
車中から極小のマグネットを発見!
タコ糸の先にマグネットを結び付けて、用水路の蓋の穴から落として・・・どうにか乾電池の救出に成功~!!
と言った、しょうもないアクシデントに手間取ってたら、日が昇ってました。

いつ見てもカヤックからの日の出は素晴らしい。
二子山ポイントに向かう途中にトローリングをしてみる。
そろそろ磯場のシーバスが釣れる時期だから。
目安として海水温10℃から、このトローリング磯シーバスは釣れる印象があるけど、、、海水温を測ったら8.5℃でした。
前日のEP.Oは出艇時が8.0℃で、終盤すり鉢ポイントで8.5℃でした。
おおよそ同等の海水温であるため、何か1匹くらい釣れればいいな・・・と考えて漕ぎ進みました。
二子山ポイントに到着して、ジグを落とします。
TGベイトを落として流しながら魚探の水深変化を見ると、どうやら風向きが宜しくない。
このポイントは急斜面がウリで、広い斜面を“縦断”する風向きなら時間に余裕を持って探れるけど、今日は“横断”する風向きのためにフォール中に斜面が終わってしまう。
今日は周りを広く探ろうと考えていたため、早々と見切りを付けてパドルを握る。
二子山の名前の由来は山のように聳え立つ根が2つあるからだけど、僕は片方の山しか知らない。
もう片方の山(B山?)はチョビー氏が言うにはA山から200mほどらしい。
探してみよう。
野生の勘を頼りに漕ぐと・・・
あっさり見つけちゃった(笑)
A山が急斜面で12~24mだとすると、B山は緩い斜面で14~28mて地形だった。
そしてB山にジグ投下!
朝のうちは風があったためナマラST100gではラインが寝てしまう。
ナマラST150gで時間を費やす。
反応がない時間が続き、A山とB山を何度か行ったり来たり。
ナマラSTに反応がないとスローナックルを使いたいけど、フォールに時間がかかるジグだから、着底までに艇が流れてしまってラインを立てることが難しいと思う。
徐々に風が弱まるが、どうやら風と逆向きに潮が効いているようで、一向にナマラST150g以外の選択肢が浮かばない。
徐々に風が弱まり・・・スロースクイッド120gを試したけど、これも釣れない。
予報ではオフショアの風から、8時頃に微風を経て、10時頃からはショア方向の強い風となる。
9時に着岸するとして、8時頃の微風の時間帯に選択肢を広げた釣りが出来るだろうか。
そのタイミングは、急にやって来た。
7時を過ぎて風が止んだけど、潮は効いているからスローナックル140gにしよう。
と、考えていると・・・潮も止まった。
潮止まりの時間だった。
咄嗟にスローナックル100gを選び、B山の斜面にフォール!
何度か上げ下げして、斜面が終わり28mの平なエリアまで来てしまったため、漕ぎ戻るために回収しよう。
巻き上げ・・・お、重くなった!
ゴミじゃなかろうな?!
半信半疑で巻き上げつつ、途中で止めて魚信を確かめる。
確かにグングンと感じる・・・魚だ~!!
昨日は味わえなかったや~つ!!
抜き上げサイズだけど、いつもより慎重にネットランディング。
アイナメ37cmでした。

その後は続かず・・・
まだまだ無風の時間帯が続いたけど、飽きてしまったため沖上がりとした。
着岸は8:45だった。
獲物1匹ゴミ1個運動は貯金があったけど、拾える時には拾っておこう。
“爆”した時に拾うのが少量で許されるように。
沖の浮遊ゴミがなかったため、スロープでペットボトルを。

片付けが終わり、久々のアイナメ刺身を楽しみに帰路に・・・
あ、、、今夜は飲み会だった~!!
と言うわけで、昼ご飯にヅケ丼作って、半身だけバァちゃんと食べちゃいました。

久々に・・・常磐もの御馳走様でした!
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2017総数21匹24個
★肴★
ヅケ丼

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。