2015年10月17日
今日も泳がせヒラメ☆
こんにちは~東北湘南人です。
今日はオカッパリ泳がせヒラメの報告です。
カヤックは車載してあるものの、強風で出艇は断念しました。
前日が仕事でエサを確保出来なかったため、朝4時に開店する釣具屋に向かいます。
泳がせのエサとなる小魚をトリックサビキで調達するため、エサとなる冷凍ブロックアミコマセが必要です。
(フリーザーがあれば自宅にストック出来るのだけれど・・・)
釣具屋の開店直前に駐車場で待っていると話しかけて来たのは、会社の後輩だった。
はじめピンと来なくて後々考えたら・・・たぶん以前は掛けていた気がするメガネを外していたから、印象が違かったのだろう。
失礼しました。
後輩はテンヤ船に乗るとのこと。
エサ(冷凍エビかな?)を買いに来たのだろうか。
乗船前の貴重な時間にご苦労様です。
(フリーザーがあれば自宅にストック出来るのだろうけど・・・)
はい、実は以前から氷の作り貯め用としても熱烈に欲していたフリーザーが、手に入る見込みとなったのです!
昨日の仕事帰りに居合わせた元上司が「お前さ、しょっちゅうFBに魚の写真UPしてっけど、食べきれるの?保存用の冷凍庫とかいらない?」
それ、新艇の次に欲しいと思ってるヤツだ!
これで作り貯めしてる氷を、釣行前に父と取り合わなくてもすむことになる。
さて、エサを買って小名浜市場前に到着したのは4:20だったろうか。
エサの小魚を調達するのは夜明け直前がチャンスであるため、本当はもう少し早く始めたいところだけど。
それも、フリーザーが手元に届けば解決する。
釣り始めるとアジ・サバ・イワシ等がポツポツ釣れる。
エサに丁度良いアジが揃って一安心する。
が、何故かアジを泳がせても反応がない。
7時が過ぎ・・・ヒラメの実績時間帯が終わってしまう焦りを感じ始める。
仕方なく試しにエサを替えてみた。
先発のアジより大きい20cmほどのサバを使う。
すると・・・グングン・・・グングン・・・
エサが大きいから呑ませるまでに時間を要した。
でも、それがヒラメ釣りの醍醐味なのかもしれない。
釣れたのは66cmでした。

何故サバが良かったか?今回はサビキに群がる小魚も圧倒的にサバが多かったため、マッチザベイト的なこと?
それか、たまたまかもしれないけど。
ところで、この釣り場でサバが釣れると・・・
昨シーズンはサバが多かった時期には大型青物も好調だった。
いくらか強引だけど、これをキッカケに大型青物も元気になることを期待したい。
では明日は、カヤック出艇できますように・・・
【今宵の肴】
※写真はないですが。
刺身、昆布締め、酒蒸し、アラの煮つけ(全てヒラメ)
それと小魚たちは煮干しにして子猫と犬のオヤツになる予定です。


にほんブログ村
Posted by いわき2011 at 14:01│Comments(2)
│陸っぱり日記
この記事へのコメント
私が帰りがけに見たのは、ヒラメだったんですね♪
ナイスですね~
福島では、まだ釣ってないです!!
次回は、泳がせも、やってみます。
釣り場であったら、宜しく御願いします。
ナイスですね~
福島では、まだ釣ってないです!!
次回は、泳がせも、やってみます。
釣り場であったら、宜しく御願いします。
Posted by 湘南リス
at 2015年10月17日 19:42

お帰りのタイミングは、たぶんボラです笑
またお会いしたらよろしくお願いします。
またお会いしたらよろしくお願いします。
Posted by いわき2011
at 2015年10月17日 20:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。