2015年05月29日
美味しい系3種でグリッサンド入魂☆
有給で平日KF!
その結果、美味しい系を確保して今晩の深酒が確定している、東北の湘南人です、こんにちは!
今週は業務に余裕が出来たため、有給取得のチャンスとばかりに海快晴を見極め・・・金曜日に決めました。
明日の土曜日が日勤+宿直で日曜日の朝まで帰れないため、今週末の出艇チャンスは少ない。
どうにか釣らねばと、意気込みました。
更に!
KFに用途は限られるけど、TULALAのグリッサンド66を購入して初使用となりました!
約4万・・・今までの釣り道具でダントツに高い。
では、前日から振り返ります。
木曜の夕方に帰宅してカヤック車載していると、犬の散歩を終えた父が帰って来ました。
そして、父は言いました。
既に翌日の出艇場所を心に決めていた僕に、父は言いました。
ポイント“O”が工事で出艇可は日曜限定だけど、ポイント“N”はまだ安定して鳥山が立つ時期ではない・・・やはり南へ走って前々回の勿来海岸だ、と心に決めていた僕に、だけれど新品ロッドを出沈で傷付けたら・・・との不安が拭い切れずにいた僕に、父は言いました。
『今日はNでシーバス入れ食いだとよ、青物も混じったらしいな、〇〇さんから電話があったよ。』
なんだと~?!?!?!
これはもう、Nから出艇すべきでしょ。
家から近いし、スロープからの出艇は出沈の恐れがないどころか、準備&片付けは楽だし。
砂も付かないし。
そして数時間ほど寝て、日の出前のNに到着すると、馴染の陸っぱりルアーマンが準備していました。
これは、何か情報を持っているかも。
それに、久しぶりのNだから工事の都合とか変わっていれば、駐車できるか否かも確認しておきたい。
「あ、おはようございます。工事?もう終わってるから平日でも停めて置いて大丈夫なはずだよ。昨日?あぁシーバスは良かったね。青物?それは月曜の話じゃないかな?月曜は確かに、70オーバーとか釣れてたよ。でも、それ以降は鳥山もないし、青物は沖に出ちゃったんじゃないかなぁ・・・」
なんだと~?!?!?!
まぁいいや、その“沖に離れた”と言うのが、カヤックの射程内であれば問題ない。
それよりも、ベイトだけでも残っていれば、青物に限らず活性は高いかもしれない。
4:16出艇
4:20頃の日の出だったかと思うが、曇っていてご来光は拝めず。
先発タックルは
①グリッサンド66(スピニング):シンペン(ナブラ撃ち用)
②ハードなバスロッド(ベイト):ジグ(鳥山・ナブラ待ちの間のメイン)
③ガルシアのグラスロッド(ベイト):ミノー(移動中のトローリング用)
シーバス入れ食い情報にあやかりたいが、ウネリがありシーバスポイントと思われる根回りには近づけず。
南東方向へ漕ぎ進む。
まずは海鳥に異常はなし。
ジグをシャクル。
7~10mの浅場のためバーチカルな釣りには向かない、キャストして横向きに底を叩いたり、斜めにシャクリ上げたりを繰り返す。
と・・・ガボガボ!
水面を単独チェイスしている大型魚がいる!
急いでシンペンをキャストしたけど、素通りされた。
昨シーズン、ヒラマサを釣った時と似た感じのチェイスだった。
ヒラマサが既に入っているのか?
もしくはシーバスの可能性もある。
後が続かないので、見切る。
沖を飛ぶ鳥が気になるけど、鳥山という気配ではない。
・・・勿来にすれば良かったなぁ・・・
何度も心は折れかかったけど、グリッサンドのデビュー戦を寂しい思い出にしたくはない。
それに、母には「今晩はオカズいらない」宣言までしてしまったわけだ。
・・・ここはあれでしょ。
Nで鳥山が立たない時の定番、マゴチ様でしょ。
根をかわすため少しだけ北に漕いで、グリッサンドでスピンテール(imaスピンガルフ30g)をキャストする。
グラスロッドだから感度は良くないかと思いきや、着底の感触が明確に伝わる。
昨シーズンのマゴチ釣りを思い出し・・・
リール2~5回転毎に底を取り直す。
風でカヤックが流されるスピードとか、潮の速さ、それから深さで、底の取りやすさも変わるから、リール2回転で底を取ったり、5回転で取ったりは、その時々で工夫する。
そうして艇の直前まで底を這わせる。
今回は3回転毎に底を取っていた。
思いのほか底が取れるので4回転、5回転と増やしても可だけど、何故か途中で逆に2回転とした。
そしたら、バイトが続いた。
で、記念すべきグリッサンド入魂フィッシュは・・・
ホウボウ43cm!
スピンガルフのカラーをチェンジして立て続けに・・・
ヒラメ65cm!

グラスロッドはバイトを弾かないから、食い込みが良くフッキング時の感触も好き。
もう1本ガルシアのベイトロッドでもグラスには慣れていたから、違和感もない。
と、ここでウネリにちょっと酔ってしまって、一時帰港することに。
サカナを処理して、30分ほど休憩したかな?
いくらか満足感も感じていたため、そのまま片付けてしまおうかとも思ったけど、グリッサンドでのファイトの心地よさが忘れられない・・・もう1匹釣りたい。
と言うか、マゴチを釣ろうとしてたんじゃなかったっけか?
ここにマゴチ追加できたら、なかなかのオカズだ。
よし、もうちょい。
7:40再出艇
ちょっとだけテトラ周りのシーバスをやりたかったけど、ウネリでテトラには近づけず。
素直にマゴチにしましょう。
先ほどは12~14mのポイントで、30gで底が取れた。
その時の感触からすると、今日の海況だと10mまでなら20gでも底が取れると思った。
普段から、底が取れる限りは20gの方がバイトは多いと感じている。
じゃ、20gを使える10m以内でやってみよう。
10m地点で漕ぐ手を止め、スピンガルフ20gをキャストする。
先ほどのヒラメと同じチャート系のカラーで反応がなく、ゴールド系にしてみた。
したら、すぐに来た!
本命のマゴチ53cm!
カラーってやっぱ大事なんかな。

マゴチって群れで移動してて、立て続けに釣れるって良く聞く。
だったらと、続けて粘るも・・・続かず。
そう言えば群れで“移動”してるから、同じ場所ではなくちょっとずつ動いちゃうっても聞いたっけな。
そんな感じで、今日は青物の予定が、思わぬ美味しい系3種達成で満足。
今日も海に感謝!
獲物1匹ゴミ1個運動は、気分が乗ったので5個、拾っておきました。
今回の収穫は、なんだか大きかった。
まずグリッサンドの使い心地は、思った通り。
キャストできるルアーウェイトの幅が広い。
軽いルアーはスナップ利かせてティップで投げて、重いルアーはバットに乗せて投げる感じ。
自分が使いたいルアーはほとんど投げれる。
それから、スピンテールの面白さ。
これまで課題だった鳥山待ちの間をどう過ごすか・・・
それが、スピンテールで底を釣っていて、仮に青物がいれば、フォール中に反応があったりで見逃さない。
それにグリッサンドであれば、底を感じる釣りをしながらも、不意の青物にも対処できる。
ちょっとずつ、自分のスタイルが固まりつつある。
キャスティングをメインに、底を釣る時にはスピンテール&バサロと、ピンスロ。
バーチカルな釣りが向かない地元KFポイントには、こんな感じでいいんじゃないかと、だんだん納得して来た。
さて、サカナを捌いて、今日は飲んじゃいますよ~!

にほんブログ村
Posted by いわき2011 at 13:23│Comments(12)
│KF日誌
この記事へのコメント
いわきのカヤックフィッシング、面白くなってきましたね!
釣果も立派ですが、獲物1匹ゴミ1個の精神も立派ですね。
この精神いわきのカヌー愛好者に広げて行きたいですね。
釣果も立派ですが、獲物1匹ゴミ1個の精神も立派ですね。
この精神いわきのカヌー愛好者に広げて行きたいですね。
Posted by カヤックフッカツ at 2015年05月29日 17:38
ありがとうございます!
いわきに留まらないですよ、全国のKFアングラーに波及して欲しいです。
いやぁ…ホウボウの皮の湯引きがウマいっすね…
いわきに留まらないですよ、全国のKFアングラーに波及して欲しいです。
いやぁ…ホウボウの皮の湯引きがウマいっすね…
Posted by いわき2011
at 2015年05月29日 17:46

やりましたね。
カヤックフッカツさんもゲット!
皆さんの釣果が羨ましいです。
今週末と来週末は別な趣味の為に
サーフへ行けません。
両立できればいいんですが、体が一つしか無いのが
難点です。(^-^;
皆の釣行を見てストレス解消してます。(^_-)-☆
カヤックフッカツさん
YouTubeの動画またアップしてしまいました。
勝ってにすみません。
カヤックフッカツさんもゲット!
皆さんの釣果が羨ましいです。
今週末と来週末は別な趣味の為に
サーフへ行けません。
両立できればいいんですが、体が一つしか無いのが
難点です。(^-^;
皆の釣行を見てストレス解消してます。(^_-)-☆
カヤックフッカツさん
YouTubeの動画またアップしてしまいました。
勝ってにすみません。
Posted by 少林寺マスター at 2015年05月29日 19:59
ありがとうございます!
ならば…ストレス解消の手助けとなるよう、もっと頑張ります笑
ならば…ストレス解消の手助けとなるよう、もっと頑張ります笑
Posted by いわき2011
at 2015年05月29日 23:52

小笠原の地震が気になりましたが、津波の心配がないとの情報なのでN港のお隣T港から朝4時半から出艇しました。港のすぐ沖で鳥山あり全速で向かいましたところ、即、強い引きがあり7~8分くらいやり取りしましたが、痛恨のラインブレイクでばらしてしまい、先日頂いたルアーを持っていかれました。残念!
その後鳥山を追いかけましたが、追い付けず、やむなく防波堤周りをトローリングしたところ、立て続けに60Cmオーバーのスズキを2匹釣り上げました。
十分満足の結果なので6時には納竿して戻って来ました。計測したら2匹とも66Cmあり前回より大きくなっていました。これから一休みして、夕方から地元のY港を攻めたいと思っています。楽しい2連チャンになればと思っています。
その後鳥山を追いかけましたが、追い付けず、やむなく防波堤周りをトローリングしたところ、立て続けに60Cmオーバーのスズキを2匹釣り上げました。
十分満足の結果なので6時には納竿して戻って来ました。計測したら2匹とも66Cmあり前回より大きくなっていました。これから一休みして、夕方から地元のY港を攻めたいと思っています。楽しい2連チャンになればと思っています。
Posted by watameba at 2015年05月31日 09:01
おめでとうございます!
ラインブレイクは青物ですかね?
夕方に四倉…自分も午後に沼の内か、悩み中です。
リップインベイトは、父が在庫あるらしく、600円で譲れるようなこと言ってました。
必要であれば連絡下さい!
ラインブレイクは青物ですかね?
夕方に四倉…自分も午後に沼の内か、悩み中です。
リップインベイトは、父が在庫あるらしく、600円で譲れるようなこと言ってました。
必要であれば連絡下さい!
Posted by いわき2011
at 2015年05月31日 09:10

風が止まないので夕方の出艇はあきらめました。
魚は友達におすそ分けして自分のところには半身のみですが、
2日はスズキ三昧で楽しめそうです。
あのルアーは魚の食いが良いようなので次回一緒に出艇の時に
譲っていただけませんかお願いします。
魚は友達におすそ分けして自分のところには半身のみですが、
2日はスズキ三昧で楽しめそうです。
あのルアーは魚の食いが良いようなので次回一緒に出艇の時に
譲っていただけませんかお願いします。
Posted by watameba at 2015年05月31日 16:46
わかりました、用意しておきます!
Posted by いわき2011
at 2015年05月31日 22:34

おめでとうございます!!
ホウボウ&マゴチ、いいですね~
私も今年はいわきの海に出撃したいのですが、
首と腰を同時に痛めてしまい、しばらくはオカッパリになりそうです。
ホウボウ&マゴチ、いいですね~
私も今年はいわきの海に出撃したいのですが、
首と腰を同時に痛めてしまい、しばらくはオカッパリになりそうです。
Posted by 湘南リス
at 2015年06月01日 23:20

ありがとうございます!
お大事にして下さい汗
お大事にして下さい汗
Posted by いわき2011
at 2015年06月02日 07:46

午後、1時間だけトローリングをしてきました。
鳥山!?みたいなカゴメの低空飛行に遭遇。七浜さんに
以前頂いた、ルアーに変更しまして、鳥山!?に突進すると
微かなラインの違和感、探るとヒットー!
リールを巻き取ると、光物(38cm)
で、タイムアップ。
他に本命いたろうと思いながらの、帰港でした・・・
動画は、七浜さんにっとて見たことのある洋上の風景です。
短期間釣行であのルアーに変更しまして、的中でした。
ありがとうごさました。
鳥山!?みたいなカゴメの低空飛行に遭遇。七浜さんに
以前頂いた、ルアーに変更しまして、鳥山!?に突進すると
微かなラインの違和感、探るとヒットー!
リールを巻き取ると、光物(38cm)
で、タイムアップ。
他に本命いたろうと思いながらの、帰港でした・・・
動画は、七浜さんにっとて見たことのある洋上の風景です。
短期間釣行であのルアーに変更しまして、的中でした。
ありがとうごさました。
Posted by カヤックフッカツ at 2015年06月03日 18:10
動画みさせて頂きました。
画面を通してははっきり見えませんが、もしかしてサバですか?!
サバ釣りたい!
情報ありがとうございます!
画面を通してははっきり見えませんが、もしかしてサバですか?!
サバ釣りたい!
情報ありがとうございます!
Posted by いわき2011
at 2015年06月03日 18:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。