ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年05月23日

本当に開幕☆



待ちくたびれた・・・久しぶりの獲物に気分良くゴミ拾いも実行出来た、東北の湘南人です。


前日から振り返ります。
☆5/22(火)
休日出勤の代休を、この日で申請して3連休としていました。
先週末の段階で、開幕のXデーの臭いを感じたためです。

が、台風からのウネリが残る予報のため断念・・・鮫川で漕ぐことを考えますが、風が吹く前の早朝しかチャンスはなさそう。
気合を入れて4:12出艇です。
河口まで漕ぎ、戻って上流側に線路下まで漕ぎ、7:05着岸でした。

途中でキャストもしました。
夏井川ではシーバスの釣果情報も聞こえ、鮫川にもシーバスは入っているでしょう。
この時期は海水温と比べて河川下流の水温が高いようで、意外と河川の中に入っているのかも。
お約束のボラとフグの魚影は確認しましたが、前回ほどの魚っ気は感じませんでした。

午前中で既に心地よい疲労感に満たされ・・・昼前からビールを飲み昼寝(笑)
夕方に起きて犬の散歩と夕飯を済ませ、再び寝る・・・
で、なぜか23時に起きて友人と焼肉(笑)
そこからカラオケ(笑)

その間、助手席に友人を乗せた愛車にはカヤック車載のまま・・・
解散したら直接、茨城との県境にある勿来海水浴場に向かいました。

初めての出艇地です。
本当は馴染のポイント“O”から出したいけど、工事のため日曜しかスロープ利用できない状態が続いています。
ポイント“N”は可能ですが、青物と海水温を求めて少しでも南を選びました。

港のスロープからの出艇に慣れてしまい、砂浜からは久々です。
KFデビューシーズンを懐かしみながら、砂浜をドーリーで曳きます。
波のタイミングを見計らって、ヨユウヨユウ・・・?!?!

波打ち際から出艇するための知識としては常識かもしれないけど、波って何回かに1回はデカかったりするじゃないですか。
それに、ドンピシャで乗っかっちゃった。
とっても恥ずかしい、出沈・・・オカッパリアングラーにガン見されてるし・・・

3タックル積んだうちベイトリール1個だけ砂を噛んだようになりましたが、これは帰宅後にメンテナンス済み。
それよりもスピニングロッドのガイドが曲がってる・・・曲げ直して今日のところは使いました。
元々ロッド新調予定だったため、それほどショックではないですが。
流された物はほとんど拾い、ロストしたのは血抜き用の剪定バサミのみでした。
※カヤック上ではナイフでは力むことが出来ないため、剪定バサミを血抜き用に常備しています。

気を取り直して出艇は6:13
ところで、沈した時にウェットスーツ内には当然、海水が浸水しているわけですが、これが不思議と冷たくない。
1,2週間前は下半身に浸みただけで冷たかったけどな。
海水温、また上がった?
早速、測定すると・・・14℃!!
昨シーズン青物開幕の実績水温です。

そして、データは裏切りません。
沖のテトラの先まで出ると、南方向に鳥が舞っている!!
漕ぎ漕ぎ・・・

勿来海水浴場の南には勿来港が隣接していて、その南には平潟港が隣接しています。
隣接と言うか、普通に見たら1つの港に見えます。
で、平潟と言う地名は茨城県なのです。
確か、平潟港の堤防にペンキ書きで県境が書いてあったような(笑)

その平潟港の沖堤の外側で、鳥が水面の小魚を拾っています。
またしても水面にナブラは見られず、恐らく中層で追い回されて浮いてしまったベイトを鳥が拾っている。

結んであったジグで底を取り、ナナメにシャクッてみると、早速3匹ほどチェイスして来たけど、あれれ、これ・・・ワカシ!!
そうか、青物開幕か!
※春以降のシーバスに振られ続け「今シーズンはシーバス釣れないまま青物開幕を迎えるかも。」と冗談で言っていた言葉が現実味を帯びて来た!

鳥山はまとまらない、続かない、移動が速い・・・
追い込むのがヘタな群れなのか、そもそもフィッシュイーターの密度が薄いのか。

相手はワカシ。
水面直下で、シルエットが小さいルアー無いかな・・・ランダムトゥイッチャーあった(笑)
実は昨シーズンは青物にはそれほど使わなくなっていたけど、小さいシルエットも必要だろうと、今回から小型ミノー用ケースを新たに用意していました。

鳥山の動向を意識しつつも、無理には追わずに、目の前を通過するタイミングでキャスト!
そして・・・

本当に開幕☆

艇の直前でヒットしたため、ヒットの瞬間のギラッてのが見えて楽しかった。
ケータイでワカシGETを報告したけど、実測は43cm。
一応、ギリギリだけどイナダサイズでした。

その後は鳥山も離れ、疲労困憊&翌日の準備(リールメンテ・剪定バサミ新調)を考えてとっても早い9時頃の着岸。
金曜の段階で、予報的に土曜が調査、日曜が本番と決めていました。
日曜はF氏も同行できることだし。
今回の調査では、海水温が14℃となり、青物が開幕したことと、獲物の胃の内容物が7cm大のコオナゴであることを把握できました。

機は熟した・・・明日はF氏と、満喫します。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

Posted by いわき2011 at 18:53│Comments(8)KF日誌
この記事へのコメント
おめでとうございます(*^^)v
カミさんも、いい魚だねーうまそー!と感心してます。
因みに、勿来海岸のような海水浴系の出艇に、シットオンカヤックは」あえて波立つ沖までしっかりと浮かしたカヤックを手で持ち波越えをし、沖で速やかに乗艇する方法があります。裏技ですが、これから暑い時期に使えます。
ただ、豊間のような大波をポイントでは、使えませんが・・・。
着岸も岸近くで、カヤックからおりカヤックを持ち波を抑え着岸する裏技もあります。夏になったら、釣りの後、道具を下して、水遊びがてら裏技試すのも面白いです。
Posted by カヤックフッカツ at 2015年05月24日 06:41
先日頂いたルアーで本日朝8時四倉沖南防波堤で、63cmのスズキを初ゲットしました。
水温も連休のころと比べると大分上がっていました。2度ほどあたりましたが
結局1匹のみの釣果でしたがこれからが楽しみです。

勿来海岸からの出艇、着艇では私も何度か失敗しています。意外と勿来海岸は波うち際が難しいです。6月半ばになったら勿来海岸に遠征したいと思っています。
Posted by watameba at 2015年05月24日 10:59
カヤックフッカツさま

ご指摘ありがとうございます!
実は、その裏ワザ・・・以前は使ってました。
1年目は新舞子からの出艇ばかりだったため、何度も失敗を繰り返し、その方法に行きつきました。
今回は、新舞子よりも穏やかな勿来の波に、油断してナメテかかってしまいました・・・反省です。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月24日 18:43
watamebaさま

おめでとうございます!
食べました?
きっと美味しかったことでしょう。
四倉は、これから夏にかけて遡上前のサクラマスがウロツク情報も聞きます。
ぜひ、釣って下さい!
何か釣果情報あれば、また教えて頂けると有り難いです。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月24日 18:45
釣果報告ではありませんが、遂に東和島山コースを下ってきました。
先日、一緒にタンデムに乗ってくれた、福島のカナデアンスラロームのK氏や福島県カヌー協会のコーチ達がレスキュー隊してくれて、波に突っ込んできました。嬉しいです。敵陣に突っ込む様なこの感覚久々です。カヤック復活
「5年越しのダウンリバー」
Posted by カヤックフッカツ at 2015年05月24日 19:30
おめでとうございます!
無事に下れたようで、何よりです。
これからも無理し過ぎず、挑戦し続けて下さい!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月24日 20:31
開幕おめでとうございます!!
実は四倉の海水浴場を見に行ったきたのですが、
工事中でした(海開きまで)。
勿来は出れるんですね!!
こんどは勿来方面、見に行きます!!
Posted by 湘南リス湘南リス at 2015年05月24日 22:11
海岸沿いは工事ばかりで、もっぱら港内スロープからの出艇ばかりです。。。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月25日 07:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本当に開幕☆
    コメント(8)