ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年03月22日

ふなばし三番瀬リベンジ戦!!



行って参りました、三番瀬カヤックシーバスのリベンジ戦!

土曜の早朝4:30に自宅(いわき市)を出発し常磐道を南下~
お土産に、いわき名物“じゃんがら”を買いたいが、早朝に買えるのは友部SAのみ・・・が、考え事をしていたら通り過ぎていました・・・泣

7:30に現地到着し先に到着していたF氏と合流すると、間もなく駐車場が開門しました。
準備を開始するとホエール氏が声を掛けて下さいました!
進水式等で数名が一同に浮くことに。
ニモ2+1が自分の他にも2艇?だか浮いていた気がする。
プロフィッシュとか忍とか・・・バイキング率の高さ・・・笑

ホエール氏ご一行3名?が沖に漕ぎ進む後姿を見送りながら、出艇直後に発見したベイトの群れが気になり、キャスト開始!
恐らく10cm台のボラだと思う。
ランダムトゥイッチャーでも底を叩く浅さ・・・1度だけ明らかに底の感触とは違う魚信がブルッと来たが、ボラに触っただけかもしれない。

ところどころでキャストしながらのF氏とは離れ、まずは沖方向に漕いでみることに。
1.8mほどのシャローフラットが続いたまま、ご一行の声が届くほどの間隔まで近づいた。
ホエール氏に聞いてみると、この時点では3人で計4匹と言っていたと思う。
自分はボラスレ疑惑が1度のみ・・・


後ろ方向の潮目に気づいたため、艇の向きを変えてキャスト、泳ぎを意識して丁寧にリトリーブ・・・何も起こらないか、とルアーをピックアップした瞬間・・・ガバッ!!
艇に飛び込む勢いで、空中にデカい口が!!
一瞬の出来事で、口の中にルアーが吸い込まれたのか見えなかったが、念の為ロッドを水中に下げると、確かに魚信を感じる!

ここでGoProの録画ボタンを押す。
ランディングネットのシャフトに固定する方法で、ネットインの瞬間を撮りたい。
ファイトの画も欲しいので、ネットと同じ方向にロッドを向けてファイトする。

残念ながら、設定ミスなのかコマ送り静止画になっていた・・・
ファイトシーン

ヒットルアーは弾丸ソバット80
弾丸ソバット80

メジャーがないため、艇の幅と比べた画を瞼の裏に焼き付け、着岸後に艇の幅を測ったけど・・・恐らく70ほど。
シーバス70?

遠くからホエール氏の『おめでとうございます!』が聞こえて来た。
ありがとうございます。
どうにか1匹目・・・これで焦りは消えた。
ここからペースをつかみたい。


針外ししてリリースするまでに風に流され、気付けば魚探は水深3mを示していた。
この深さを試してみようか・・・
ここまで使って来た定番的ルアーでは探れないレンジを釣ってみよう。
選んだのは・・・ダイワの“ヒラメハンター90FS” ※90mm=24g

キャスト後に僅かな間を置けば、早めのリトリーブでも3mの底を感じることが出来たほど、良く潜る。

そして、2匹目は動画撮影に成功!目測60cm?



気を良くして着底後に間を置くことを忘れての数投は空振り・・・
底を意識することを思い出すと、またすぐに目測50cmが。

順調にサイズダウンしているが・・・このリズム、楽し過ぎる 笑

が、ここでペースダウン・・・潮止まりなのか、周りのメンバーも大人しく見える。
この間に、午後の上げ潮に備えて食事・・・プカプカしながらのオニギリはウマい。

イイ時間帯を、有望エリアを流されながらキャストに専念したいため、先に風上方向に大きく漕ぎ進む。
1m未満の浅いエリアに到着し、1匹目をGETした弾丸ソバットをキャストしていると、目測40cmの4匹目が。

10cm刻みの、順調なサイズダウン・・・

気を取り直して、そろそろ上げ潮が効きだすか・・・?と集中し直したけど、どういうわけか音沙汰なし。
汐見表での干潮の時間は過ぎても、水深は浅くなり続けている。
???
地形とか風向きとかで、局所的に潮の干満は前後するのだろうか。

ようやく上げ潮を感じた頃に、痛恨のタイムアップ・・・悔しいが、でもリベンジの意味では合格と思いたい。
実際に、楽しかったし!!


この釣りは、どうも魚の活性に左右される部分がとても大きい気がする。
もちろんルアーの選択とかポイントとか、個人の腕による部分でヒット数に差は出るとは思うけど・・・ある程度は、食う時は何でも食うし、食わない時はお手上げ・・・みたいな印象も受ける。
だから、食わせる技術以上に、限られたバイトをいかに拾ってヒットさせて、いかにバラシを少なくキャッチするか・・・の“獲る腕”のようなものの方が、結果に差をつける要因になるのでは?と、実は朝の時点で考え、とにかくバラさないことをテーマに決めて、集中してみました。
結果は、ヒットさせれなかったバイトはLigid70での1度のみ。
ヒットさせてからの、ファイト中のバラシはゼロ・・・やってやったぜ笑

でもこれは、グラスロッドに助けられた感がデカい。
グラスロッドはショートバイトも弾かず、フッキングしちゃう感じ。
他のロッドでのアタリがグン、とかコン、とかだとすると、グラスロッドはヌ~ン、とかグ~ン、とかのイメージ?
拾えなかったバイト1回と言うのも、もう片方のタックルでのこと。
グラスロッドは、4バイト→4ヒット→4キャッチ・・・と満点の活躍をしてくれた。

ロッドに、感謝です。


片付け後はF氏を見送り、自分は予約していたビジネスホテルにチェックイン。
三番瀬の駐車場から15分の距離で、カヤック車載でも安心な平面駐車場が、なんと無料だった。
ららポートでお土産を買い、1人呑みを開始。
日曜の夕方までに帰宅すればいいから、翌日も午前中だけ浮こうか・・・など考えながら、気付けば夜更かししてしまっていて、起きたら疲れが取れていない有様・・・諦めて帰路につきました。
土曜の出艇前から、背中に違和感を感じていたけど、起きたら痛みに変わっていたから、無理は出来なかった。


帰りの常磐道は日差しが強く、自宅の庭で車から降りると、もう春の空気でした。
そろそろ始まるでしょう、磯シーバス。
出艇地の工事で、最も気になる照島周りは無理そうだけど・・・沼ノ内か四倉の磯で、4月中のシーバスGETを目標に、また頑張ります。



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

この記事へのコメント
お疲れ様でしたm(_ _)m
オレは 5バイト→2キャッチ→3バラし!!
全然ダメダメじゃん(≧◇≦)!!
リベンジならず(≧◇≦)!!!!

次回からは、いわきのシーバス相手に頑張りますかね♪
Posted by F氏 at 2015年03月22日 18:34
お疲れ様でした!
三番瀬での経験も、何かの形で地元のシーバスに生きればいいですね。
鮫川シーバスも、興味出てます。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年03月22日 18:40
こんばんは!

多分土曜日同時間帯に三番瀬で浮いていて、お昼前後に「どうですか?ルアーは何ですか?」と声がけさせていただいたものです。

自分はこの日はなんだか全然ダメでエイ1匹でした(凹

また三番瀬でお会いしたらよろしくお願いします!
Posted by kassi(かっしー)kassi(かっしー) at 2015年03月22日 20:17
かっしー様

コメントありがとうございます!
三番瀬のようなメジャーポイントだと、こうして多くのKFアングラーと出会えるのも、楽しみの1つだな、と感じますね。
こちらこそ、よろしくお願いします!
機会あれば、福島の海にも浮きに来て下さい。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年03月22日 20:29
動画かっこいいㇲね(*'▽')
魚体もいいんじゃないですか!!!
最高の遠征でしたね。じゃ今夜は美味いお酒ですね。
Posted by カヤックフッカツ at 2015年03月22日 21:50
山形のROCKです
もしかしてkayak55のお店でお会いした方でしょうか?
シーバスいいですね。
東北はまだまだ未開拓な感じですので、ご一緒して情報交換できたらいいですね。
Posted by ROCK at 2015年03月22日 22:10
カヤックフッカツさま

音楽を使うこと、覚えました笑
上手い酒のはずが…珍しく熱を出して寝込んじゃいました泣
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年03月23日 02:15
ROCKさま

はじめまして!
自分がショップを訪れたのは3週間前で、同行者のF氏と2名でした。
ちょうど納艇のお客様がいらしてましたが、その方でしょうか?
もしかすると私ではなく、このブログにもコメント頂いているAn様の可能性もありますが。
東北のKFは本当に情報が乏しいですよね…ぜひ協力しあえればと思います、よろしくお願いします!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年03月23日 02:21
ROCKです
おはようございます

多分納艇と言っていたのでそうかも知れません。失礼しました。
機会があったらぜひご一緒しましょう
Posted by ROCK at 2015年03月23日 06:40
三番瀬リベンジお疲れ様! 体調不良に陥りながらも結果を出せて良かったですね。遠征の疲れの回復を祈っております。

私は20日から三浦半島の和田長浜に3泊4日の車中泊しながらカヤックツーリングを楽しんできました。
天気には恵まれたので、予定していたコースをほとんど制覇してきました。
それにしても、湘南の海の素晴らしさには感激してきました。とくに宿泊した和田長浜にはシーズン前というのに多くのカヤックフィッシュアングラが浮かんでおりました。

24日には小岩に住んでいる友人宅に宿泊して昨晩戻ってきました。三番瀬は小岩からすぐ近くなので、次回はフィッシングも検討してみたいです。
それまでは、いわきの海で練習しなければと思っています。
Posted by watameba at 2015年03月25日 08:50
車中泊の旅お疲れ様でした!
和田長浜は行ったことはないですが、カヤックフィッシングのメジャーポイントですよね!

連絡させて頂きました通り、四倉のご案内よろしくお願いします。
その時にはお互いの遠征の土産話もしましょう!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年03月25日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふなばし三番瀬リベンジ戦!!
    コメント(11)