2013年03月05日
生い立ち⑧夏
このブログは、にほんブログ村に登録しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
冬の間はスノボで、春先には野球・ソフトボールが忙しかった。
2012年
梅雨が明け、アジ釣りのシーズン。
相変わらず、20cm強のアジが気持ちよく釣れた。
この夏はBBQにもハマった。
職場の先輩・後輩・地元の友達・・・友達の友達は友達の精神で、仲間の輪を広げつつ、釣りをしながらのBBQが恒例となった。
朝の暗いうちから後輩が火起こしをする脇で、アジ釣りの準備をする。
朝ご飯には先輩がフライパンでパスタを作ったくれた。潮風に吹かれながらの朝飯は、最高に旨かった。
肉も焼きながら、アジが釣れれば刺身や塩焼きで食べた。
豆アジやハナダイが釣れれば泳がせて、カンパチやマトウダイも釣っては食べた。
BBQなのに、刺身醤油とニンニクは欠かせなかった。
震災の辛い思い出を忘れられる、非日常の贅沢な休日。
震災の辛い時間を共有した仲間と過ごす、気を許した時間。
みんな、元気な笑顔になって、また来週から仕事を頑張ろうと思えた。
コウナゴやシラスの漁が解禁しないから、いわき沿岸は、言い過ぎかもしれないけどフィッシュイーターの楽園になった。
海岸には連日、鳥山ができて、イワシが打ち上げられていた。
10/20
父からの鳥山の情報で、普段は釣りをしない砂浜に来てみた。
車を止めて海岸線を180°見回すと、確かに鳥山はあった。
それも、岸からのキャストで届きそうな距離に。
ルアーロッドはなかったので、車に積んであった磯竿とメタルジグを持って走った。
サーフでのルアーなどやらないので、ウェーダーもないから裸足で波打ち際に立った。
この年は残暑が厳しかったとは言えもう10月で、足は冷たかったけど。
目を凝らしてナブラを追い、走り寄って思いっきり投げる。
普通に釣れば父の方がウマいが、失礼ながら父にこの釣りはできないだろうと思った。
人並み以上には運動を続けている20代の自分が、息を切らしながら走っていたのだから。
移動し続けるナブラを、ひたすら走って追いかけた。
50~60cmのイナダを8匹釣ったところで、クーラーも閉まらないし、お終いとした。
妹に寿司飯を用意させ、その夜は寿司パーティーだった。
翌日も、翌週も、海岸でナブラを探した。
けれど、ルアーが届く距離には、なかなか近づいて来なかった。
たまたま海を眺めたあの日だけ、運が良かったなと思いつつ、どうにか釣ってやりたいと考えるようになった。


にほんブログ村
冬の間はスノボで、春先には野球・ソフトボールが忙しかった。
2012年
梅雨が明け、アジ釣りのシーズン。
相変わらず、20cm強のアジが気持ちよく釣れた。
この夏はBBQにもハマった。
職場の先輩・後輩・地元の友達・・・友達の友達は友達の精神で、仲間の輪を広げつつ、釣りをしながらのBBQが恒例となった。
朝の暗いうちから後輩が火起こしをする脇で、アジ釣りの準備をする。
朝ご飯には先輩がフライパンでパスタを作ったくれた。潮風に吹かれながらの朝飯は、最高に旨かった。
肉も焼きながら、アジが釣れれば刺身や塩焼きで食べた。
豆アジやハナダイが釣れれば泳がせて、カンパチやマトウダイも釣っては食べた。
BBQなのに、刺身醤油とニンニクは欠かせなかった。
震災の辛い思い出を忘れられる、非日常の贅沢な休日。
震災の辛い時間を共有した仲間と過ごす、気を許した時間。
みんな、元気な笑顔になって、また来週から仕事を頑張ろうと思えた。
コウナゴやシラスの漁が解禁しないから、いわき沿岸は、言い過ぎかもしれないけどフィッシュイーターの楽園になった。
海岸には連日、鳥山ができて、イワシが打ち上げられていた。
10/20
父からの鳥山の情報で、普段は釣りをしない砂浜に来てみた。
車を止めて海岸線を180°見回すと、確かに鳥山はあった。
それも、岸からのキャストで届きそうな距離に。
ルアーロッドはなかったので、車に積んであった磯竿とメタルジグを持って走った。
サーフでのルアーなどやらないので、ウェーダーもないから裸足で波打ち際に立った。
この年は残暑が厳しかったとは言えもう10月で、足は冷たかったけど。
目を凝らしてナブラを追い、走り寄って思いっきり投げる。
普通に釣れば父の方がウマいが、失礼ながら父にこの釣りはできないだろうと思った。
人並み以上には運動を続けている20代の自分が、息を切らしながら走っていたのだから。
移動し続けるナブラを、ひたすら走って追いかけた。
50~60cmのイナダを8匹釣ったところで、クーラーも閉まらないし、お終いとした。
妹に寿司飯を用意させ、その夜は寿司パーティーだった。
翌日も、翌週も、海岸でナブラを探した。
けれど、ルアーが届く距離には、なかなか近づいて来なかった。
たまたま海を眺めたあの日だけ、運が良かったなと思いつつ、どうにか釣ってやりたいと考えるようになった。

Posted by いわき2011 at 22:52│Comments(0)
│回想@思い出
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。