ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月17日

いわきの海は優しかった・・・


★2017paddling-②⑤★
☆5/17(水)
☆EP.O
☆ウェアリング:ドライ
☆釣り竿:Glissando66,FeatherLight63,SJC-78/150-KR_LFJ

こんばんは!
前日は弾丸遠征で悲惨な結果でしたが・・・本日は地元での凱旋KF!連浮~!

チョビー氏と待ち合わせて日の出からの出艇でした。
今日のテーマは青物!
ジグを覚えてから根魚に魅力を感じ、青物に対する情熱が下火ではありますが・・・それでも青物シーズン開幕のこのタイミングは心躍ります。

地元KFで青物が釣れる目安が14℃・・・(何度も言っていますが)
これは福島県HPで公表している値を基準にしています。
その公表データが月・火と続けて13.7℃でした。
これは・・・今日くらいに14℃か?!
青物~!釣れちゃうのか?!

チョビー氏と申し合わせたプランは、ソイ爆ポイントを念のためチェックしてから、すり鉢ポイントに向かうというもの。
すり鉢ポイントはベイト次第な感があるポイントですが、そろそろベイトっ気が出て来たために時間を割く価値もあると感じていました。

まずはソイ爆ポイント・・・
予報に反して風が弱かったため、スローナックル100gからスタート!
しかし風が弱いのも1流し目だけでした。
有望ポイントに漕ぎ戻って2流し目はスローナックル140gとしました。

そして・・・フォール中に食った~!
いわきの海は優しかった・・・
昨日は他所の魚に見向きもされなかった僕に・・・いわきの海はなんと優しいことか。
大きくはないけども、素直に嬉しい。
もう帰ってもいい。
しかしまだ出艇から30分ほど。
流石に早すぎるか(笑)



幸先良かったけど、そこからは1時間ほど沈黙が続き・・・
すり鉢ポイントに移動した直後のこと!

風が強いために着底が早いことを基準にジグを選んで、XDジグ130gを投下!
着底と同時に・・・根掛かり?!
マジかよ~?!
テンション緩めて・・・グン・・・?!

魚だった~!!(爆笑)
底から浮いては来たが、この重量感はもしや・・・まともサイズのヒラメでは?!

ダービーエントリーの記録更新は間違いないサイズ!
緊張のランディング・・・ネットイン!&アウト!・・・て、おい!!
これホエールさんの動画で見たヤツだ~!!
やっちまった~!!(泣)

・・・おっと!まだフックオフしてなかった!(汗)
再度ランディング・・・どうにか確保~!!
いわきの海は優しかった・・・
実はカヤックから座布団を釣る際の最大の課題はランディングでは?
とこのところ悩んでいたのですが、やはり再確認させられた。
本当の座布団がヒットしたら、無事ランディングできるのだろうか。
不安だ。



さて、前日の寂しい気持ちを思い起こすと、今日はなんと恵まれていることだろうか。
今度こそ本当に帰っても良いぞ。
でも・・・まだ6時?!
チョビー氏との出艇だから、せめてラーメン反省会はしたい。
そうなれば早くとも9時を過ぎるまでは浮いてないと。

ヒラメを2匹も釣ることができてはいるけど、ベイト反応が映るでもなく、どうしても更に追加できるイメージが湧かない。
出艇前に期待していた青物も、どうやら気配がない。
これは、別な狙いを考えよう。

・・・結論はシーバスでした。
磯場をトローリングして広く探してみようと思ったのですが、パドリングするにはストリンガーのヒラメが障害になる。
う~ん・・・車内のクーラーに置いて来よう!

チョビー氏に告げて一時着岸としました。
ヒラメを測定・撮影してクーラーに仕舞いました。

ではでは、後半戦は漕ぎますか!
トローリングしながら崖下の磯場を漕ぎ進みます。
が・・・手首に違和感がある。
痛いほどではないけど、無理すると昨秋のように重症化するかもしれない。
呆気なくトローリング戦術は却下された。

どうしよう・・・ふと海面を覗くと、そう言えば今日の潮はなかなかイイ色をしている。
このところ潮が暗い日にばかり当たっていたから、それだけで期待感が違う。
もう少しジギングで通してみれば、また何か釣れるかもしれない。

先ほど同様にすり鉢ポイントでジギングを再開した。
スローナックル140gを1/2ピッチのロングフォールジャークで4,5mほど上げてからの、再フォール・・・食った~!
この素直に浮いて来る重量感は?
リーダー入った!(前日のままのラインのため、PE+リーダー(1ヒロ半くらい?)でした。)
姿が見えたのは・・・銀色に光る青物の魚体~?!
そこから走る~!!
ドラグ緩めで、根ズレの心配がない程度に走らせてから、時間をかけてランディング!
シーズン初物だから、慎重にいきました。
いわきの海は優しかった・・・
シーズン初物は鳥山の中でプラグで釣りたかったけど・・・でも嬉しい!夏が来た!
サイズは62cmでした。

終了後に福島県HPを確認すると、今日は14.1℃!
14℃を超えた日に青物が開幕する説・・・また今年も実証できた!



その後はオサワリ1回とバラシ1回で終了となりました。
帰りにはチョビー氏とラーメン反省会!
いわきの海は優しかった・・・

次は土日月と3連浮の予定だったのが、会社の都合で金土日の3連休に変更になった。
嬉しい前倒しだ。
この3連休で久々のナブラ撃ち(コノシロじゃないヤツ!)を満喫したいと思います!!


おしまい。


★ルアー★
いわきの海は優しかった・・・

★獲物1匹ゴミ1個運動★
いわきの海は優しかった・・・
2017総数:獲物41匹ゴミ50個

★肴★
今宵は・・・しゃぶしゃぶ~!!
いわきの海は優しかった・・・
いわきの海は優しかった・・・
いわきの海は優しかった・・・



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

この記事へのコメント
おはようございます(^^)
遠征したんですね! 自分もたまぁ〜に遠征しますが、必ずいい思いはしませんね(^^;
いやぁ〜、あげてますねぇ‼︎ アングラーの性分か?自分も水温は毎日チェックしてます。 地元のサーフでボチボチあがってるので沖には青物がいるだろうとは思っていましたが、やっぱりいましたね! 自分もあげたいです‼︎
明日は非番なので出艇予定でいます。
またご一緒出来れば幸いです(^^)
Posted by 老兵 at 2017年05月18日 06:24
初めてのポイントは、勝手がわからないし難しいですよね(>_<)
だからこそ三番瀬に初めて遠征した日の1匹は嬉しかった…

ちなみに海水温実測値は12.5℃でした。
また南が吹く日もあるようで海水温が下がらないか心配ですね(~_~;)

明日も風が心配ですが…頑張りましょう!!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2017年05月18日 06:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いわきの海は優しかった・・・
    コメント(2)