ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月31日

念願のトローリングでの・・・?


★2017paddling-③0★
☆5/31(水)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:Glissando66,FeatherLight63


夜勤前の朝練KFでした!
水曜アングラーのチョビー氏と。

このところ3タックル用意することが続いていましたが、今回は2タックルとしました。
水深15m~のエリア(ソイ爆,すり鉢,二子山)ではスロジギロッドで100g~のジグを使いバーチカルにジギングすることが増えていましたが、今回はソイ爆&すり鉢を別な攻略法で釣ろうと考えました。

弱風予報を見たため思い付いたことでもありますが。
①グリッサンドで~80gのジグ&バサロHDを用いたピンスロ(スピニングスロー)
②それと弱風の場合には普段から取ってる方法だけど:フェザーライトで~80gのバーチカルジギング
③更に、遠征前プラクティスは継続で水深~15mでは~40gのバサロを用いたキャスティング

チョビー氏と相談した結果として、すり鉢から開始となりました。
ポイントに向かう道中は当然トローリングしましたが、今シーズン僕はトローリングで何も釣ってない。
スライダーズメンバーの中でもチョビー氏のシーバス①と、どむオ氏のイナダ①のみだ。
とにかくシーバスが不調の今シーズン序盤です。
もちろんキャスティングの方が釣った感があるけど、トローリングもあのドラグ音がたまらないんだよなぁ・・・たまにでいいからトローリングで釣りたい!

さて、ポイント到着して、序盤からノーバイトが続いたのですが、トビウオの飛行を目撃したり、散発のボイルがあったり・・・雰囲気はある。

そんな中ほとんどの時間をバサロHD80gのキャスティングで費やしました。
前回ヒラメ&マゾイを釣った60gはロストしてしまっていたのと、40gも切らしていました。
(※どちらも新品ストックあるのですが、週末の遠征先に残しておきたかったため帰宅後に開封しました。)
元祖バサロ28gに7gウェイトを追加して35gのリグと、バサロHD80gの2パターン・・・潮が効いてないから80gより軽くても底を取れるけど、水深が15m~だから35gでは着底が感じ辛い。
その中間が欲しかった。

そもそもグリッサンドでは80gまではキャストしているけど、30gくらいがフルスイングできて飛距離も出る。
フルスイングできないにしても80gよりは60gの方がキャストしやすい。

と言った具合の不便さは感じつつも、80gをキャストして着底させ、リフト&フォールよりもリーリングでのストップ&ゴー的な?リーリング&フォール?スピンガルフでのコチングで用いるアクション(リーリング3回転とか毎に再着底させる感じ)を多用しました。

すり鉢に見切りをつけてソイ爆に移動してから・・・
3~5回転のリーリング毎に着底させるリズムを繰り返してましたが、ノーバイトが続くため8回転のスローリトリーブに変更してみると、短時間だけバイトが頻発しました。
食い込む前に早アワセしてしまうミスとか、そもそも間を置いても食い込まなかったり・・・ようやく1匹だけリリースサイズが釣れました。
念願のトローリングでの・・・?
トレーラーはキジハタグラブでした。

このバサロHDでのピンスロ(※ピンスロの枠に含めていいか微妙だけど)は、とにかく根掛かりしないところがメタルジグとは違うところ。
デメリットとしては、同ウェイトのメタルジグに比べれば、フォールが遅いこと。
トレーラーとしてのワームと、それからブレードの抵抗の影響だと思う。

他には、メタルジグに比べれば、どうしてもワームにはリリースサイズも群がって来てしまう印象がある。
スライダーズの他のメンバーが使うモノも含めると多用なリグがあるけど、メタルジグ,ワーム,インチク,タイラバ,テンヤ・・・
その中でも(比較的と言う曖昧な程度だけど)最もサイズに恵まれる感があるのは、メタルジグの好きなところ。

でも、このピンスロ的なキャスティングを用いる時は、そもそも潮が効いてないとか状況が良くない時が多いから、サイズが落ちることを悲観するよりも、まずは1匹でも釣りたい場面が多い。

風や潮で艇が流される時にはバーチカルでも広範囲を探れるけど、艇が動かない場合はキャスティングした方が広くサーチできる。
これは、そもそものピンスロのコンセプトとして謳われてる点だし、チョビー氏も良く口にしてるところ。

冬の間はバーチカルジギングの習得に意識が傾いたためピンスロはご無沙汰でしたが、先日の同行時にチョビー氏がワームのキャスティングでバイト頻発してるのを目の当たりにして、思い出したように前回から意識し直したメソッドでした。
“グリッサンドで~80gまでのリグをキャストしてボトムから広く探る”を基本として、メタルジグ&バサロHDを使い分けて今後も続けたい方法です。



その後・・・短い距離の移動をしようと漕いでいた時のことです。

ジジーッ!!

『え?!トローリングはしてないぞ?!』
後を振り向くとロッドフォルダーに挿したグリッサンドが曲がっている!

なぜ?!?!?!

実はバサロを水面に垂らしたまま漕いでいたのですが、それに魚が食いついたようなのです。
竿先から竿1本分くらいしか垂らしてない上にパドリング中だったので、恐らくバサロは水面を引きずっていたと思う。
僕の右腰のすぐ後ろで水面を割って出たのか。

そして走る・・・
水深は14,5mほど。
下に下にドラグを出して行くため、根ズレを回避するためにゴリ巻きを試みた。

が・・・

この春から使っている安物スピニングではゴリ巻きが出来なかった。
ハンドルが華奢で、ドラグを締めると回らない。
ポンピングして対応した。

ネットインした獲物は・・・
念願のトローリングでの・・・?
ヒラマサ!
艇上でメジャーを当てると70はある感じだ。
ヒラマサの自己ベストは73cmなのですが、この交通事故的な釣れ方で更新するのもイヤだな・・・
正確な測定は着岸後にしよう。

その場で内臓を処理すると、胃の中からはカニの幼生?が大量に出て来た。
1,2週間前くらいから流れ藻の周りに海面をウロチョロしてて、カヤックにも乗り込んで来るヤツ・・・
念願のトローリングでの・・・?
メガロパとか言う?らしい?
これを食ってるから、ボイルにミノーを撃ち込んでも素通りされるわけだ。

ソフトクーラーに頭から突っ込んで(もちろん尻尾ははみ出る)
8:00に沖上がり。
測定したら68cmでした。
念願のトローリングでの・・・?
魚って、釣ってから時間ちょい空くとサイズが縮むらしいよ。
よくわからない釣れ方での自己ベスト更新を阻止するための、丁寧な血抜き&氷漬け、着岸してから放置しての測定・・・笑
流石に5cmは縮まないだろうから、すぐに測っても73cmはなかったっぽいけど。
でも、これがあるからダービー用のヒラメは、釣ったら即、一時着岸して測定すべきかも。



帰宅してからはカルディアを発注!
お金・・・

もともと僕はリールよりロッドにお金を掛ける派です。
釣りの原点は“竿”で釣ることだから。
“釣り竿”との言葉があるわけだし。
リールの性能よりも、竿のポテンシャルで釣りたい。
だから・・・カルディアも僕にとっては十分に高い買い物だ。

ヒラマサ73cmを釣ったのなんて、5,6千くらい?のリバティだし(汗)



さて、今回で2017年の30漕ぎ目を達成しました。
年間100漕ぎを目標に掲げておきながら、特に2月は出艇ゼロだったりと年明けから出遅れていましたが、4月で挽回して、5月中の30回が目標でもありました。

これで5月は12,3回だか漕いだわけですが、残り7か月で70回・・・月10回ペースで届くところまで挽回できました。
引き続き頑張りたい。

この区切りに、これまでの釣果も振り返ってもみたのですが、顕著だったのはほぼ半数がアイナメだったこと。
この海域にアイナメがいることに、とても感謝だ。

それと、片付け時にパドル乾かしてたら、日光に照らされてキレイだったからパチリと。
念願のトローリングでの・・・?
このステッカー、黒いパドルにホント映える。



では、夜勤に行って参ります。


★ルアー★
念願のトローリングでの・・・?
念願のトローリングでの・・・?
ワームはエコギアアクアに漬け込んでます。
パッケージごとカヤックに持ち込むとかさ張るしゴミも出る。
KFには、この方法が便利に感じる。

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2017総数:獲物54匹ゴミ56個

時間もなく拾いませんでした。
貯金があるから良しとする。
義務感がないから継続できる・・・がこの活動の趣旨だから。
でも、借金生活に入らないように気をつけねば。

★ベイト(獲物の胃の内容物)
ヒラマサ:マイクロベイト(メガロパ)

★肴★
写真撮り忘れたけど、刺身にした!




にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

Posted by いわき2011 at 19:30│Comments(0)KF日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
念願のトローリングでの・・・?
    コメント(0)