ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月07日

ダービー記録更新!


★2017paddling-⑳★
☆5/7(日)
☆EP.O
☆ウェアリング:ドライ
☆釣り竿:FeatherLight63,SJC-78/150-KR_LFJ

こんばんは!
夜勤明けKFして来ました。
明日も日の出から出艇を計画しているため早く寝たいのですが、また記事投稿を後回しにすると内容を忘れてしまうから・・・



夜勤明け帰宅してからカヤック車載するとこから始まり・・・出艇は12:00でした。

今日はスライダーズ3名(An氏,チョビー氏,どむオ氏)が同じEP.Oから早朝出艇していますが、既に解散後でした。
僕が夜勤明けであることが伝わってなかったようで、日の出から4人だとの勘違いをさせてしまい、僕の寝坊を心配して仲間たちから連絡がありました。
伝言ミス申し訳ない!
朝練組はアイナメ・ムラソイが釣れたようでした。


出艇時に馴染みのボートアングラーにご無沙汰の挨拶をして情報を頂きました。
水深20mまで釣ったけど、釣果は13~15mでのアイナメ6匹だったとのこと。

たまたまソイポイント直前の水深13~15mエリアから探ろうとのプランを練っていたため、とても良い情報を頂けました。
予定通りの水深でTGベイトからスタート!

ノーバイトが続く・・・

見切りをつけてソイポイント(水深15~18m)でスロジギ開始!

ノーバイトが続く・・・

今日は無風の時間帯が続きました。
更に潮も流れていないのか、ジグが真っ直ぐ落ちる。

バーチカルな釣りは、いくらかは流れてくれないと、狭い範囲を釣っていることになるから効率が悪い。

前回と違ってフォールが遅い系のジグを優先にローテした。
シャウト!クレイドル100g,スローナックル120g(アカキン),プレートジャーカー100g・・・

ノーバイトが続いたからポイントを移動する。
ソイポイントは自分の中で『新・旧』と呼んでいる2地点があるのですが、沖側の“旧”ソイポイントに移動します。
この2地点を行ったり来たりするのが最近のパターンですが・・・
2地点を結ぶ最短距離を漕ぎ進むと、15~18mの傾斜が続きます。
その傾斜ラインの深い側を迂回すると、平坦な砂地が続きます。
では、傾斜ラインの浅い側を迂回したら、どのような地形なのか?
13~15mの岩盤が続くと予想して漕ぎ進みましたが・・・思わぬ誤算が!
18m,,,15m,,,19m,,,なんと!!
18,19mの砂地(ジグで底を叩いて固さを確かめながら探りました!)の中央に14,15mのベッド状の岩盤が存在する地形だったのです。

そのベッド上にプレートジャーカーを落とし・・・

ダービー記録更新!
ヒラメ~!
前回に引き続き新ジグ入魂デキました!
久々に姿を見ずとも『ヒラメだ!』と確信できるファイトでした。
それほど大きくもないのですが、とても肉厚でコンディション抜群の個体でした。
ダービー再エントリ~!

その後も、このエリアの開拓が今日の課題だと考え、ベッド上&ベッド周りを流し続けました。
と言うか、無風過ぎて大きくは動かなかった・・・

ジグをローテさせながら・・・入魂を済ませたいクレイドル再び,スロースキップVB100g,困った時の・・・伝家の宝刀スローナックル“グローピンク”100gを!
・・・1投下目でド~ン!

ダービー記録更新!
このジグには足を向けて寝れないな。

まだまだ!
今日は“獲物1匹ゴミ1個運動”の一環である“先払いメソッド”を実行して既に3個ほど拾っておいたのだ。
だから、もう1匹は釣れるだろう。

それにしても潮が緩い・・・
ジグを更に軽くしよう。

僕の中では100g以上をスロジギタックルで、80g以下をフェザーライトと使い分けています。
フェザーライトに合わせるのは・・・konoha62B(60g)!!

・・・残念ならがライントラブルでフェザーライトの出番は終わりました。

その頃・・・
遠くの空が暗くなりつつあることに気付きました。
山が霞んで来た。
そして・・・ゴロ・・・

微かに聞こえた雷鳴!
撤退を判断しました。

鬼パドリング13分で無事に着岸・・・!

着岸直後に降り出した雨に打たれながら、翌日に備えたタックルセッティングも兼ねて片付け作業としました。

明日は・・・今春初のグリッサンド66!
そろそろナブラ撃ちの機会に恵まれる可能性も・・・想定する価値はあると考えての選択です。

実は今日の海水温は開始時13.5℃で終了時15.5℃でした!
表水温のため参考程度ですが。

青物ナブラの目安が“14℃”と常々訴えて来ましたが・・・ここで間違ってはいけないことが。
その“14℃”は、いつどこで測る14℃か?

これは福島県HPで公表されているデータです。
確か某港内で平日毎朝9時の測定だったかと思います。
そのデータが14℃を示すタイミングを待ちわびているのです。

では、明日はどうでしょう?
今日の出艇時12:00で13.5℃だったことを考えると・・・日中に15.5℃まで(表水面のみ)温められてはいたけど、明日の9時では再び13℃台でしょうか?
それだと、まだだ・・・

でも今週中にはチャンスはあるでしょうと考えています。
近日中に・・・ナブラ撃ち動画をお届けしたい!!



それでは、おやすみなさい!

使用ジグ
ダービー記録更新!

★獲物1匹ゴミ1個運動★

ダービー記録更新!

2017総数37匹44個

★肴★

ダービー記録更新!
アイナメ霜降り。湯通しの温度が低かったから、皮が硬かった・・・

ダービー記録更新!
ヒラメ刺身(1筋)
残りのヒラメは明日!!



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダービー記録更新!
    コメント(0)