ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月18日

湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~



こんばんは!
3連休でした!

その間に湾奥遠征&納艇&進水式・・・全く休んだ気がしない3連休でした!
本当は個別に記事にしたかったけど、そんな余裕もなく・・・まとめて書きます。

まずは湾奥遠征から
4/16(土)
この日は夕方に新艇プロフィッシュ45の納艇を控え、その前に朝から現地入りして・・・
今春ラストの湾奥カヤックシーバス!

漕ぎ出すと、過去数回の遠征時と比べて濁りが無い!
水深2m強のエリアでキャスト開始!

まずは何かヒントを得るためにランダムトゥイッチャーから。
シャイナーカラーで反応が無く、キビナゴだかカタクチだかのナチュラル系カラーに替えると即チェイス!
艇の脇までスズキサイズが追って来ました。

でも、何か違う。
前年の湾奥でも、昨夏の鮫川でも、艇の脇までチェイスして来る時は水面直下を追って来ることが多かった。
艇の脇の水面でバコッてバイトすることも、カヤックだと多い。
だけど、この時は結構、ルアーの下を泳いで来た、それも控え目に。

関係ないかもしれないけど、些細なことも何かのヒントとして繋げていかないと、ルアーの選びようもないので・・・
レンジが深いのかも!
と思いリップインベイト投入~!

何も起こらない・・・(笑)

やっぱりランダムトゥイッチャーなのか?
“レンジはランダムトゥイッチャーで合ってる、けどカラーが違う”
との仮定を立てて、カラー豊富に集めたランダムトゥイッチャーケースの中でローテーション開始!

イワシ・・・ボラ・・・グラデイワシ・・・サバ・・・クラウン・・・

結局はチェイスがあったカラーに戻してみる。
けど今度は、トゥイッチ入れてみる。
そしたら、きた~!!

湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~

50cmくらい?
良かった良かった。



そこから、でも・・・続かない。
パターンも見つからず迷走パターンに。
これはマズイ。
居所が掴めないな~と思い、移動中もトローリングしてみる(笑)
これ、意外とバカに出来ない。
カヤックフィッシングて、たぶん釣りしてるより漕いでる時間の方が長い。
だから、その時間も無駄にしないように。
それと、広く探れるから。

リップインベイトを曳きながら漕いでいると・・・
来ちゃった~!
僕はスパイダーシートの背もたれロッドフォルダーを使用してるため、ヒットの感触が腰に伝わる(笑)
だから、ドラグ音がないベイトタックルでもトローリングできた。

ネットインしたのは・・・

湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~


このポイントではナイスサイズと呼んで良いと思われる63cm!
FBには68cmと投稿してしまったけど間違いでした。
間違いの真相は・・・

動画を見て下さい。
昨夏から使用してる自作のメジャー板を使ったのです。
計算間違いでした。




その後は同じくトローリングで艇脇バラシがあったのみ。
なんだかなぁ・・・この春は6回だか湾奥遠征して、ボウズはなく確かに無難に結果は出せてはいたのだけど、とうとう“爆”はなかった。
これは昨夏の地元から続いてる気がする。
無難に釣れるけど、爆もない。

今夏の地元はどうなるのだろうか。



さて、夕方はいよいよ新艇プロフィッシュの納艇です。
55ショップにお邪魔すると、まだ大事に梱包されたままの艇が・・・

お手伝い頂いて車載してから、写真を。
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~

帰宅してからも、写真を。
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~



せっかくなので・・・プロフィッシュを選んだ経緯を書いておこうと思います。

まず、元々の艇はニモ2+1(以下ツープラ)です。
これはKFデビュー当時に悩んだ末に(カヤックスクールで)試乗までして選んだワケですが・・・
一言で言うと、遊び方のバリエーションが豊富だと感じたからです。
まずは、2人でも1人でも乗れること。
当時は地元のカヤック仲間もいなかったわけで、自分1人で始めるだけでなく誰かを引き込むことまで考えていました。
だから、時には釣り友達とかを乗せれるように、と考えたのです。
他にもありますが、この記事の最後にツープラとプロフィッシュを比較した話題を書きます。

そのツープラで3シーズンを満喫し・・・少しずつ、自分が求めるものとのギャップを感じていました。
ツープラに乗りながら感じていた違和感?欲していたこと?が、プロフィッシュは満たしているように感じたのです。

ルアーケースが増えてくると、収納に困る。
リトルオーシャンのPFDだからポケットにも入るけど、ツープラでは6inハッチを開閉してケースを出し入れしていました。
プロフィッシュなら、オープンハッチがある。

ツープラは2人で乗れるような設定だから、1人だと重さを感じる・・・
プロフィッシュなら、スピードで好評だ。

そのような諸々から・・・
プロフィッシュが欲しい気持ちは膨らんでいました。

そこに、です。
急に車を替えることになったのです。
30万キロも走ったデリカが13万で売れた・・・
その現金を持って、プロフィッシュを買いました。

デリカが売れなければ、プロフィッシュは買えなかったでしょう。
前々から言っていましたが、新艇プロフィッシュの名は“デリカ丸”・・・(笑)

そんなことはまぁ、いいとして、次にオーダーカラーの話を。
3色まで選べるようで、まずはティールを思いつきました。
これは元々バイキングカヤックの他の艇でも、画像で見かけると気になっていたのですが・・・海の青(蒼?藍?)と山の緑(碧?)が混ざったような感覚で、好きな色でした。

次に思い付いたのは・・・先日も記事に書いた夜ノ森の桜をイメージした、ピンクです。
富岡町には4年弱しか住めなかったけど、忘れられない思い入れのある土地です。
今は原発事故の影響で住むことは叶わないけど、またいつか、あの地の思い出の各所で釣りがしたい。
富岡港、請戸港、野池・・・そして坂下ダム。

第二の故郷?である富岡町がピンクなら、自分的にティールは“いわき市”の色と感じるんです。
いわき市の北部は特に平地が狭く、山から海までが極端に近い。
だから、山と海が混ざったようなイメージのティールは、好きです。

そして、3色目として、中間にはホワイトを選択しました。
磐梯山の雪の色でもありますが、単純にティールとピンクが喧嘩しないよう、間に入れやすいと思ったためです。

それと、3色でイタリアの国旗もイメージ出来て・・・サッカーで好きなのはイタリア、ガットゥーゾやピルロ・・・なんてのも、ちょっとだけ思ってました(笑)
出来上がり見たら、思ってたよりイタリアは連想し辛いカラーバランスでしたが。





さてさて、土曜は21時頃だかに帰宅して、翌日曜は艤装で終日費やしました。
事前にイレクターパイプで棚を自作しておきました。
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~
奥に農機とか写り込んでますが、勘弁して下さい。
アングルを選んで撮るほどの元気は残ってなかったのです。

魚探の振動子アームも、試行錯誤で、この形に落ち着きました。
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~


そしてそして!
本日4/18・・・進水式!

海は荒れていたので、いつもの川です。
盛り塩とお神酒でお清めをして・・・

釣りの内容としては・・・
実は(55バスダービー用に)GWのバス釣りに備えて、ビッグスプーンのアクション練習をしてみました。
そしたら、プロフィッシュでの初フィッシュが釣れてしまいました。

湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~

スレ掛かりでの・・・はぜ(笑)

友人Kに報告したら「お前は何かと持ってるよな。」と言われました。。。
年末の釣り納めはボラのスレ掛かり・・・デリカでの釣り納めはマルタ・・・そしてプロフィッシュ初物はハゼ・・・笑



ここからは、プロフィッシュの感想を。
基本的にツープラと比較しての感想になります。

まずスピードに関しては・・・
漕ぎ出しは軽い!
トップスピードに届くまでが、ほんの一瞬に感じました。
ツープラは、ディーゼル車みたいな感じ。

でもトップスピードは・・・
比較対象が無かったので、正直わかりませんでした。
たぶんツープラよりは速かったのだと思いますが、カヤックって周りの景色とか風向きとかの兼ね合いで、スピードって判別し辛い。

安定感は・・・
これは完全にツープラです。
いや、慣れもあるとはおもいますが。

車載・・・
ツープラって平積みのために逆さにすると、ほぼ平坦なんです。
だから、ベースのバーの上をスル~っと滑らせることができた。
でもプロフィッシュは、ハッチ部とか出っ張りがあるので、ロープで締め上げるにしても躊躇しました。

オープンハッチ・・・
これはもっと、体から距離があると予想してたんですが、意外に近いです。
例えば、ルアー交換時に手を滑らせてルアーが落ちたとすると・・・
着地地点は手前の魚探振動子穴に落ちるかと思いきや、オープンハッチ側になりそうな感じです。

魚探振動子穴・・・
股間のとこにある穴ですが、試しに開けたまま漕いでみたのです。
穴から水は入りますね。
吃水の水位の問題なので、体重が軽い人は違うかもしれないですが。
でも水が入ったからといって問題ある部分ではないのでどうでもいいのですが、これをヒントにオープンハッチ側を考えると・・・
例えば泳がせ釣りのエサを活かしてイケスにしたら、ハッチのドレンを開放すると水が2,3cm入るかも?
それがどうって話ではなくて、何かの参考になればいいと思って、覚えておくことにします。

座り心地・・・
これも慣れの問題だと思いますが、腰が疲れました。
ツープラの時よりも直角気味なシート設定になってしまったためと思います。
でもツープラの1人乗り時は、背もたれの角度に自由度があったので、楽でした。

他にもありますが、もう酔っぱらっているので、思い出せません、勘弁して下さい(笑)

ただ、一つ覚えているのは・・・
プロフィッシュ買ったら、ツープラは友達の需要がある時しか出番ないかと思っていたのですが、意外にツープラの良い面も再確認できたので、気分やシチュエーションに合わせて、これからも時々はツープラを漕ぐこともありそうだな、と思いました。



最後に・・・
来週末の予定に関して、スライダーズグループラインが盛り上がって来ました。
そろそろ開幕か?
てタイミングで、スライダーズ4人が揃いそうです。
4人フルメンバーで出艇して、ボウズだったことは無いのでは?
それぞれが個性を出して違うアプローチをすれば、全員で空振りすることも、無いのでは?
得意の“チームで釣る”を発揮したいです。
そこは、カヤックフィッシングの醍醐味の一つでもあると感じているので。

来週末また(久しぶりに?)良い報告が出来ることを期待して、おやすみなさい!



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事画像
某-49氏いわき遠征
巻いた6時間
To be continued
2017年を総括!
★2017paddling-100★
KF一人旅~湯河原~
同じカテゴリー(エンジョイ☆カヤッキング)の記事
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 ブログ開設5周年! (2018-02-25 15:53)
 巻いた6時間 (2018-01-20 18:33)
 To be continued (2018-01-15 13:05)
 2017年を総括! (2017-12-30 22:57)
 ★2017paddling-100★ (2017-12-28 17:15)

この記事へのコメント
いよいよプロフィッシュ本格始動ですね!
他に見ないカラーリングも目立って良いですね!!
プロフィッシュとニモ2+1の比較記事参考になりました。
自分はニモ2+1にはまだシングル乗りした事無いので今度試してみようかなと思いました。
Posted by パグラー at 2016年04月18日 22:26
コメントありがとうございます!
カラーリングは自己満足な面はありますから、他人の評価は気になるところです…

カヤックって多分、どんな艇も独特の長短はありますよね。
2艇目に乗れて、それぞれの個性を感じながら併用できるのも、これからが楽しみです!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2016年04月18日 22:33
山形のRockです
プロフィッシュの進水式おめでとうございます
素敵なカラーで、これから楽しみですね

私もニモ2+1を乗っていて、家族や仲間とも使っているのですが、やはり1人で乗る機会が多くシングル艇の購入を検討していました。
いいカヤックですがニモ2+1を1人で漕ぐには体力的ニモ問題がありました
ブログ見ていて、状況が同じだと思いました^^;

こちらはプロフィッシュや忍で検討していましたが、いい話しがありスキマー116にしました
http://ameblo.jp/wellrock/
ご一緒できるといいですね
Posted by Rock at 2016年04月19日 06:37
Rockさま
コメントありがとうございます!
確か以前にもコメント頂いてましたよね?
山形だともう青物の頃でしょうか?
後ほどブログ拝見させて頂きます。

ツープラで始めてソロ艇を追加する流れ…これ今から始める方にもオススメできますよね!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2016年04月19日 07:36
新艇おめでとうございます!
いいですねえ、自分もホビー欲しいですが2艇目なんてあり得ないです(笑)
置いとく場所もないし。
Posted by kassi(かっしー)kassi(かっしー) at 2016年04月20日 07:32
かっしーさん、ありがとうございます!

散財にも度か過ぎて、本当に買って良いものか悩みましたが…この先10年とか使い続けられるだろうと考えて、思い切って買ってしまいました(>_<)
Posted by いわき2011いわき2011 at 2016年04月20日 07:50
デリカ丸進水おめでとうございます。
インプレ大変参考になりました。
Posted by gao! at 2016年04月21日 20:47
gaoさま

コメントありがとうございます!
早くも“デリカ丸”の名を覚えて下さった方がいて、とても嬉しいです(^^)/~~~
Posted by いわき2011いわき2011 at 2016年04月21日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湾奥!納艇!進水式!~プロフィッシュ~
    コメント(8)