ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト✖️グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク✖️ホワイト✖️ティール
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年05月17日

あっぱれF氏の釣果!



こんにちは。
開幕に出遅れ2軍調整中の、東北の湘南人です。

GWに遊び呆けた疲れを解消するために、先週の土曜か日曜に整体の世話になりました。
が、揉み返し的なダルさに襲われ、平日を絶不調の体調で過ごしました。

金曜の夜になり、カヤック車載して床につきますが、お腹の具合は悪いわ、熱っぽいわで寝付けず。

☆5/16(土)
睡眠不足で、土曜早朝に久しぶりのポイント“O”に向かいました。
濃霧&雨のコンディションだけど、風波は穏やか。

海水温は13.5℃

思い描くのは港から東に漕いだ磯周りでのシーバス。
しかし、テトラやサラシに近付いてキャスト出来るほどは、穏やかではない。
5時半、沖方向で鳥が舞う。

今シーズン初の鳥山に遭遇!
追う、心の中ではニヤケながら、鳥山の射程圏内まで追う。

キャスト…リトリーブ…!?!?!?

くわねぇな。
いや、慌てない、諦めない、想定内。

鳥山には“種類”があることを、去年のこのポイントで学んだんだ。
攻略してやる!

鳥の動向を観察・・・そう言えば、鳥山の下にナブラがない。
水面にフィッシュイーターを確認したのはボイル1発のみでした。
そして鳥の動きは、勢いよく水面に降り立つのではなく、落ち着いて水面に浮いたベイトを拾っている感じ。
鳥が咥えたベイトを目視デキたけど、10cm前後のカタクチに見えた。

ここから推測できるのは・・・中層でフィッシュイーターがカタクチを追い回し、水面に逃げ着いたカタクチを、海鳥が拾う・・・?
フィッシュイーターが青物かシーバスか、マダイかわからないけど、とにかく中層で食っていることは予想できる。

時々カタクチの群れが水面をドバっと逃げるから、水面直下での捕食もあるのかもしれない。
ミノー系を徐々にレンジを下げながらルアーローテーションする。
反応ナシ。

ジグの出番。
縦にシャクル。
テンポを変えてシャクル。
タダ巻き&フォール(シーバスに有効と聞いたことがある。)

遠投して横にジグを使う。
※20m以内がメインとなる地元KFでは、縦のジギングは効率が悪いため、ピンスロ(スピニングスロー?)が有効と思い立ち、今シーズンはピンスロにチャレンジすることにしています。

・・・・反応ナシ。

そう言えば、鳥山の移動が速いことに気付いた。
青物の可能性も?
昨シーズンは海水温14℃台からワラサが釣れ始めたことを考えると、13.5℃のこのタイミングも、可能性を感じずにはいられない。
仮にシーバスだったらと考えると・・・シーバスの方がベイトボールの追い込み方はウマいと聞くから、鳥山の移動が速いと言うことは、ベイトボールを追い詰め切れていない?
もしかすると・・・大量のカタクチに対して捕食しているシーバスの数が少ないのか??
それで、四方八方から取り囲むことが出来ずに、ベイトボールが動き回ってしまう・・・?

そんなことも考えながら、移動しながらのトローリングに・・・グンッ!ジーッ!・・・フッ・・・あ、フッキングせず・・・
と言った1バイトのみでした。



この日は帰宅後に昼寝をしてから、夕方からは飲み会でした。
早めに帰宅して・・・

☆5/17(日)
再び早朝のポイント“O”に。
連浮~!
今回はF氏とAn氏も同行でした。
3人で会話しながら準備を進め・・・
5:15出艇!

まずは東側の磯周りにトローリングしながら進みます。
サラシが見えて来ましたが、やはり近づけるような海況ではありませんでした。
真っ直ぐ沖方向に向かい、地形の変化を見ながらジグを撃ち続けます。
※今シーズンのテーマでもあるジグを、割と積極的に繰り出します。

すぐ近くのAn氏と会話しながらでしたが、気付くとF氏の姿が見当たりません。
小さな点・・・?
いつの間にか東へ東へ・・・ずいぶん大移動していました。
様子を聞きたいこともあり、An氏と2人でF氏を追います。
合流して、何故か更に沖方向の沖堤の外側に向かいます。
それぞれが思い思いにジグ・ワーム・インチク・鯛ラバ・・・と試しますが、反応ナシ。

ここでF氏から驚きの一言が・・・なんと、出艇地方向の逆側(西方向)に、大移動すると言うのです。
失礼ながら僕に比べればお年を召してらっしゃるF氏・・・スゲェ頑張りだな、と尊敬の眼差しで後姿を追うことに。
※先にチェックしていた東方面は5~15mで根が続くエリアですが、西方向は20mラインが続く平坦な砂地です。

実はこの移動の途中で、願掛けをします。
“獲物1匹ゴミ1個運動”では釣った数だけゴミを拾うルールですが、敢えて先取りで拾ってみます。
沖に浮いていたゴミを3個ほど。
これで、神様はきっと、3匹までは釣らせてくれるはず。。。笑

目的の20mラインに辿り着こうかと言う頃、漕ぐ手を止めてロッドを握っていたF氏に追いつきます。
3人で会話していると・・・「釣った~!!」
F氏の歓喜の叫びが聞こえます!
近付くとアイナメでした。

譲ってくれると言うので喜んで受け取って、艇上で血抜きします。
カヤックが血で汚れること、それを水で洗い流すこと、なんと久しぶりな行動だろう。

そうこう処理をしているうちにF氏は更に漕ぎ進みます。
追いかけだすと、何やら遠目にF氏のロッドが曲がっているように見えます。
まさか?!

F氏の元へ辿り着いた時に目にしたもの・・・シーバス!!
水深は15mほどだったか。
そこを、魚探にベイトが反応している中、トローリングしてたらしいです。
つまり、ベイトに誘われて中層まで浮いて来ていたのでしょう。

むむむ・・・
F氏に立て続けに水をあけられ、焦る。
そう言えば、ゴミ拾い3個に対して、獲物はF氏に頂いたアイナメとシーバスのみ。
あと1匹、釣れるんじゃね??
その1匹は自分が!

若干やる気を持ち直してもう少し頑張りますが、体力的にも時間的にもリミットを迎え、お終い。

悔しい結果になってしまったけど、久しぶりに魚が見れて良かった。
片付けをしながらも、手指が魚臭いことに気付く。
自分の釣果ではないけど、久しぶりに獲物の処理をしたこと、なんだか誇らしい。
カヤックで一緒に浮くと、何か連帯感を感じて、誰かの釣果はメンバー全員の喜びになる。

“いわきKF2015シーズン”の開幕戦となりました。
KFのブログ等を読んでいると、九州、中国地方とか、関東も開幕していて羨ましかった。
東北は遅れを取っていたけど、ここから巻き返します。
激しい結果を、次週以降はお届けできればと思います。
海水温も上がっているし、恐らく明日以降の平日のどこかで、小名浜沖堤からワラサの釣果が聞かれるのではと思っています。

週末はなんと、休日出勤の代休を使って金土日の3連休の予定です。
これ、釣っちゃうパターンでしょ?笑
冗談で言い続けてた「今シーズンは磯シーバスを釣る前に、青物が始まっちゃったりして。シーズン初GETが、いきなりワラサだったりして。」の言葉が、本当に本当に、現実味を帯びて来ました。

最後に、F氏から頂いた獲物での、晩御飯の写真を。

あっぱれF氏の釣果!
あっぱれF氏の釣果!
あっぱれF氏の釣果!
あっぱれF氏の釣果!
あっぱれF氏の釣果!
初夏のシーバスは相変わらずスゴイ。
腹を裂けば内臓脂肪、身は脂で筋が入り、調理すると流し台は脂まみれ。
食ったら文句なしにウマい。
東北の湘南産“常磐もの”ブランド、今年も解禁しました!



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ブログ再開
ブログ再開

同じカテゴリー(KF日誌)の記事画像
ハマチ
某-49氏いわき遠征
潜伏期間
アイナメの刺身
鯵&鯛@ジギング
マダイの釣り方・・・
同じカテゴリー(KF日誌)の記事
 ハマチ (2019-05-31 00:54)
 某-49氏いわき遠征 (2019-05-07 22:08)
 潜伏期間 (2019-03-27 21:54)
 アイナメの刺身 (2018-11-21 11:06)
 鯵&鯛@ジギング (2018-10-15 09:34)
 マダイの釣り方・・・ (2018-10-06 20:44)

Posted by いわき2011 at 21:27│Comments(14)KF日誌
この記事へのコメント
そうですか?

脂のってますか?

刺身、美味しそうですね。

自分は、土、日貴重な時間を釣りに

費やす事ができませんでした。(T_T)

来週は土曜日だけ予定ですが

天候が心配。

今日は、所要で大洗(釣りでは無いですが)

51号線下のサーフは、潮干狩りの

人で一杯でした。

あ~!! 釣りがしたい。

ところで、電話で問い合わせがあった場所は

土曜日の夕方飲み会したところですか?
Posted by 少林寺マスター at 2015年05月17日 21:42
早速のコメントありがとうございます!

楽しい季節がやって来ましたね!

出艇地“O”最寄り情報を得るため、これからの季節は頻繁なブログ更新お願いします笑

土曜は、平での飲み会でした。
問い合わせさせて頂いた店舗は、6月中で考えています。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月17日 21:55
筋肉痛です(笑)

アイナメは狙って釣ったのでOKですが、シーバスは朝からの無反応具合で もはやあきらめムードの中 あわよくば ・もしかして…… 的に流したんで 正直
『釣れちゃった』感じですσ(^_^;

思考修正して 次回からは 青物含め 狙って釣ります!!!!
Posted by F氏 at 2015年05月18日 09:46
それでも、諦めが早い僕に比べて、丁寧な釣りを継続してる結果と思います。
次回は負けませんよ!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月18日 12:23
F氏より、釣果の写真送られて見ました。いい魚体ですね。
〝O“港沖でカヤックに乗り、竿をしならせた勇姿が目に浮かびます。
私の方は、今夜雨が久しぶりに降るので、ヤマメが警戒心を解くのか?
と、まず明日は入渓し、ヤマメとの一勝負をきめ、翌日Y港辺りでトライしてみようかと、思案中です。
Posted by カヤックフッカツ at 2015年05月18日 17:31
今度皆さんで、シーカヤック復活の

一献しません??

近い内に・・・。

エアーカヤックなので 大きな顔できませんが・・。

(^-^;
Posted by 少林寺マスター at 2015年05月18日 18:50
少林寺マスターさん、夏になったら私の二人用インフレカヤック(ゴムボートのカヤック)出しますので、皆で漕ぎませんか?
沈はまずしませんから、水遊びしましょう?
Posted by カヤックフッカツ at 2015年05月18日 19:06
カヤックフッカツさま

Y港は期待出来そうですね!
例年、塩屋埼灯台辺りを境に北側は海水温上昇が遅れるようですが、今年は北の方も同じ推移で上昇してるようです。
リップインベイトの出番でしょう笑
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月18日 20:15
少林寺マスターさま

夏なら、水遊びと思えばいいですよ!
ぜひ漕ぎましょうよ!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月18日 20:16
シーズン開幕の予感ですね!

17日はカヤックをせず、岩牡蠣とワカメ採りをして遊んでいました。
水温も若干上がってきたようですので、そろそろ復活しなければと思っておりますが、なかなか休みが取れず皆さんの情報を聞くのが楽しみです。
6月後半になれば、時間的余裕が出来ますので、四倉で頑張ります。
Posted by watameba at 2015年05月18日 22:15
もう開幕ですね!
いやいや、既に開幕はしているはずですが、ここまでズルズルと釣れないまま来ているのは、僕の腕の問題です…
もっともっとインパクトある情報を載せれるよう、頑張ります。
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月18日 22:19
皆さん、お誘いありがとうございます。

河の浅いところなら水遊びしても良いです。

でも釣りが一番です。(^-^;

watamebaさん 皆 Y 港に集合ですね・・。

その時はサーフからのライトジギングでぶっ飛ばします。
Posted by 少林寺マスター at 2015年05月19日 21:42
遂にやりまりた!40Cmのアイナメ!
波2・5ⅿと予報なので、うねりにあまり影響しないN○S港に、船曳場の邪魔になららいよう、早朝トライ。沖防は流石にうねりがあり、トローリングを止め安全な水域で根を探り、ヒットしました。「やったね久々のいい魚体。カヤックで釣りを楽しむ」と動画をアップです。
ところで、今月末、東和でジャパンカップスラロームが行われます。今度の日曜、コーチに確認すると選手が練習していると。島山コースを下って来ます。頸椎の手術をして4年目の去年、下ってみましたが転覆。体力より激流に一瞬怯んだ自分でした。去年、何度も海で波に突っ込み恐怖心と向き合い、今度こそと東和に行って来ます。障害者のようになっていた時も、あの激流の轟音は忘れませんでした。奇声を上げ渦巻く波に突込むさまは、単騎で敵陣に突込ようです。島山コースをまた漕ぎ下れて、やっとカヤック復活です。何かあったらとカミさんも付き添ってくれます。烈士暮年壮心やまず。
Posted by カヤックフッカツ at 2015年05月20日 16:25
少林寺マスターさま

では、鮫川ですね?
楽しみにしてます!


カヤックフッカツさま

オメデトウございます!
youtubeも見させて頂きました。
釣季は秋冬でも、食旬は初夏と聞きます。
きっと美味しかったことでしょう!
僕もF氏に頂いたアイナメ美味しかったです。

スラローム?
怪我には気をつけつつ…思い切って満喫して来て下さい!
Posted by いわき2011いわき2011 at 2015年05月20日 18:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あっぱれF氏の釣果!
    コメント(14)