2017年05月17日
いわきの海は優しかった・・・
★2017paddling-②⑤★
☆5/17(水)
☆EP.O
☆ウェアリング:ドライ
☆釣り竿:Glissando66,FeatherLight63,SJC-78/150-KR_LFJ
こんばんは!
前日は弾丸遠征で悲惨な結果でしたが・・・本日は地元での凱旋KF!連浮~!
チョビー氏と待ち合わせて日の出からの出艇でした。
今日のテーマは青物!
ジグを覚えてから根魚に魅力を感じ、青物に対する情熱が下火ではありますが・・・それでも青物シーズン開幕のこのタイミングは心躍ります。
地元KFで青物が釣れる目安が14℃・・・(何度も言っていますが)
これは福島県HPで公表している値を基準にしています。
その公表データが月・火と続けて13.7℃でした。
これは・・・今日くらいに14℃か?!
青物~!釣れちゃうのか?!
チョビー氏と申し合わせたプランは、ソイ爆ポイントを念のためチェックしてから、すり鉢ポイントに向かうというもの。
すり鉢ポイントはベイト次第な感があるポイントですが、そろそろベイトっ気が出て来たために時間を割く価値もあると感じていました。
まずはソイ爆ポイント・・・
予報に反して風が弱かったため、スローナックル100gからスタート!
しかし風が弱いのも1流し目だけでした。
有望ポイントに漕ぎ戻って2流し目はスローナックル140gとしました。
そして・・・フォール中に食った~!

昨日は他所の魚に見向きもされなかった僕に・・・いわきの海はなんと優しいことか。
大きくはないけども、素直に嬉しい。
もう帰ってもいい。
しかしまだ出艇から30分ほど。
流石に早すぎるか(笑)
幸先良かったけど、そこからは1時間ほど沈黙が続き・・・
すり鉢ポイントに移動した直後のこと!
風が強いために着底が早いことを基準にジグを選んで、XDジグ130gを投下!
着底と同時に・・・根掛かり?!
マジかよ~?!
テンション緩めて・・・グン・・・?!
魚だった~!!(爆笑)
底から浮いては来たが、この重量感はもしや・・・まともサイズのヒラメでは?!
ダービーエントリーの記録更新は間違いないサイズ!
緊張のランディング・・・ネットイン!&アウト!・・・て、おい!!
これホエールさんの動画で見たヤツだ~!!
やっちまった~!!(泣)
・・・おっと!まだフックオフしてなかった!(汗)
再度ランディング・・・どうにか確保~!!

実はカヤックから座布団を釣る際の最大の課題はランディングでは?
とこのところ悩んでいたのですが、やはり再確認させられた。
本当の座布団がヒットしたら、無事ランディングできるのだろうか。
不安だ。
さて、前日の寂しい気持ちを思い起こすと、今日はなんと恵まれていることだろうか。
今度こそ本当に帰っても良いぞ。
でも・・・まだ6時?!
チョビー氏との出艇だから、せめてラーメン反省会はしたい。
そうなれば早くとも9時を過ぎるまでは浮いてないと。
ヒラメを2匹も釣ることができてはいるけど、ベイト反応が映るでもなく、どうしても更に追加できるイメージが湧かない。
出艇前に期待していた青物も、どうやら気配がない。
これは、別な狙いを考えよう。
・・・結論はシーバスでした。
磯場をトローリングして広く探してみようと思ったのですが、パドリングするにはストリンガーのヒラメが障害になる。
う~ん・・・車内のクーラーに置いて来よう!
チョビー氏に告げて一時着岸としました。
ヒラメを測定・撮影してクーラーに仕舞いました。
ではでは、後半戦は漕ぎますか!
トローリングしながら崖下の磯場を漕ぎ進みます。
が・・・手首に違和感がある。
痛いほどではないけど、無理すると昨秋のように重症化するかもしれない。
呆気なくトローリング戦術は却下された。
どうしよう・・・ふと海面を覗くと、そう言えば今日の潮はなかなかイイ色をしている。
このところ潮が暗い日にばかり当たっていたから、それだけで期待感が違う。
もう少しジギングで通してみれば、また何か釣れるかもしれない。
先ほど同様にすり鉢ポイントでジギングを再開した。
スローナックル140gを1/2ピッチのロングフォールジャークで4,5mほど上げてからの、再フォール・・・食った~!
この素直に浮いて来る重量感は?
リーダー入った!(前日のままのラインのため、PE+リーダー(1ヒロ半くらい?)でした。)
姿が見えたのは・・・銀色に光る青物の魚体~?!
そこから走る~!!
ドラグ緩めで、根ズレの心配がない程度に走らせてから、時間をかけてランディング!
シーズン初物だから、慎重にいきました。

シーズン初物は鳥山の中でプラグで釣りたかったけど・・・でも嬉しい!夏が来た!
サイズは62cmでした。
終了後に福島県HPを確認すると、今日は14.1℃!
14℃を超えた日に青物が開幕する説・・・また今年も実証できた!
その後はオサワリ1回とバラシ1回で終了となりました。
帰りにはチョビー氏とラーメン反省会!

次は土日月と3連浮の予定だったのが、会社の都合で金土日の3連休に変更になった。
嬉しい前倒しだ。
この3連休で久々のナブラ撃ち(コノシロじゃないヤツ!)を満喫したいと思います!!
おしまい。
★ルアー★

★獲物1匹ゴミ1個運動★

2017総数:獲物41匹ゴミ50個
★肴★
今宵は・・・しゃぶしゃぶ~!!




にほんブログ村
2017年05月07日
ダービー記録更新!
★2017paddling-⑳★
☆5/7(日)
☆EP.O
☆ウェアリング:ドライ
☆釣り竿:FeatherLight63,SJC-78/150-KR_LFJ
こんばんは!
夜勤明けKFして来ました。
明日も日の出から出艇を計画しているため早く寝たいのですが、また記事投稿を後回しにすると内容を忘れてしまうから・・・
夜勤明け帰宅してからカヤック車載するとこから始まり・・・出艇は12:00でした。
今日はスライダーズ3名(An氏,チョビー氏,どむオ氏)が同じEP.Oから早朝出艇していますが、既に解散後でした。
僕が夜勤明けであることが伝わってなかったようで、日の出から4人だとの勘違いをさせてしまい、僕の寝坊を心配して仲間たちから連絡がありました。
伝言ミス申し訳ない!
朝練組はアイナメ・ムラソイが釣れたようでした。
出艇時に馴染みのボートアングラーにご無沙汰の挨拶をして情報を頂きました。
水深20mまで釣ったけど、釣果は13~15mでのアイナメ6匹だったとのこと。
たまたまソイポイント直前の水深13~15mエリアから探ろうとのプランを練っていたため、とても良い情報を頂けました。
予定通りの水深でTGベイトからスタート!
ノーバイトが続く・・・
見切りをつけてソイポイント(水深15~18m)でスロジギ開始!
ノーバイトが続く・・・
今日は無風の時間帯が続きました。
更に潮も流れていないのか、ジグが真っ直ぐ落ちる。
バーチカルな釣りは、いくらかは流れてくれないと、狭い範囲を釣っていることになるから効率が悪い。
前回と違ってフォールが遅い系のジグを優先にローテした。
シャウト!クレイドル100g,スローナックル120g(アカキン),プレートジャーカー100g・・・
ノーバイトが続いたからポイントを移動する。
ソイポイントは自分の中で『新・旧』と呼んでいる2地点があるのですが、沖側の“旧”ソイポイントに移動します。
この2地点を行ったり来たりするのが最近のパターンですが・・・
2地点を結ぶ最短距離を漕ぎ進むと、15~18mの傾斜が続きます。
その傾斜ラインの深い側を迂回すると、平坦な砂地が続きます。
では、傾斜ラインの浅い側を迂回したら、どのような地形なのか?
13~15mの岩盤が続くと予想して漕ぎ進みましたが・・・思わぬ誤算が!
18m,,,15m,,,19m,,,なんと!!
18,19mの砂地(ジグで底を叩いて固さを確かめながら探りました!)の中央に14,15mのベッド状の岩盤が存在する地形だったのです。
そのベッド上にプレートジャーカーを落とし・・・

ヒラメ~!
前回に引き続き新ジグ入魂デキました!
久々に姿を見ずとも『ヒラメだ!』と確信できるファイトでした。
それほど大きくもないのですが、とても肉厚でコンディション抜群の個体でした。
ダービー再エントリ~!
その後も、このエリアの開拓が今日の課題だと考え、ベッド上&ベッド周りを流し続けました。
と言うか、無風過ぎて大きくは動かなかった・・・
ジグをローテさせながら・・・入魂を済ませたいクレイドル再び,スロースキップVB100g,困った時の・・・伝家の宝刀スローナックル“グローピンク”100gを!
・・・1投下目でド~ン!

このジグには足を向けて寝れないな。
まだまだ!
今日は“獲物1匹ゴミ1個運動”の一環である“先払いメソッド”を実行して既に3個ほど拾っておいたのだ。
だから、もう1匹は釣れるだろう。
それにしても潮が緩い・・・
ジグを更に軽くしよう。
僕の中では100g以上をスロジギタックルで、80g以下をフェザーライトと使い分けています。
フェザーライトに合わせるのは・・・konoha62B(60g)!!
・・・残念ならがライントラブルでフェザーライトの出番は終わりました。
その頃・・・
遠くの空が暗くなりつつあることに気付きました。
山が霞んで来た。
そして・・・ゴロ・・・
微かに聞こえた雷鳴!
撤退を判断しました。
鬼パドリング13分で無事に着岸・・・!
着岸直後に降り出した雨に打たれながら、翌日に備えたタックルセッティングも兼ねて片付け作業としました。
明日は・・・今春初のグリッサンド66!
そろそろナブラ撃ちの機会に恵まれる可能性も・・・想定する価値はあると考えての選択です。
実は今日の海水温は開始時13.5℃で終了時15.5℃でした!
表水温のため参考程度ですが。
青物ナブラの目安が“14℃”と常々訴えて来ましたが・・・ここで間違ってはいけないことが。
その“14℃”は、いつどこで測る14℃か?
これは福島県HPで公表されているデータです。
確か某港内で平日毎朝9時の測定だったかと思います。
そのデータが14℃を示すタイミングを待ちわびているのです。
では、明日はどうでしょう?
今日の出艇時12:00で13.5℃だったことを考えると・・・日中に15.5℃まで(表水面のみ)温められてはいたけど、明日の9時では再び13℃台でしょうか?
それだと、まだだ・・・
でも今週中にはチャンスはあるでしょうと考えています。
近日中に・・・ナブラ撃ち動画をお届けしたい!!
それでは、おやすみなさい!
使用ジグ

★獲物1匹ゴミ1個運動★

2017総数37匹44個
★肴★

アイナメ霜降り。湯通しの温度が低かったから、皮が硬かった・・・

ヒラメ刺身(1筋)
残りのヒラメは明日!!

にほんブログ村
2017年05月01日
今は昔・・・スズキ・ヒラメ・ソイ~爆劇~
★2017paddling-⑱★
☆5/1(月)
☆EP.O
☆ウェアリング:ドライ
どむオ氏と浮いて来ました。
日の出とともに出艇!
いよいよ海水温は11℃を超えて、間もなく12℃に達しそうなタイミングです。
(※福島県HPの発表だと本日12.7℃)
昨年は良型シーバス3連発とか、良型のヒラメ・ソイが“爆”した日もあった。
それら輝かしい過去を思い起こしながら、どむオ氏と準備中の会話が弾んだ。
トローリングでシーバスを探しつつ、ソイ爆ポイントに向かいました。
スローナックル100gから・・・風が速いためフォールが斜めになってしまう。
ナマラST100gに変えたが、苦しいノーバイトが続いた。
これは・・・ダメな日かも。
有望な地形変化を丹念に探って、交通事故的な1匹を求める釣りになる。
それならば実績ジグに拘らずに、新しいジグの入魂を狙ってみよう。
Shout!のストロボ100gで時間を費やしました。
そしてどうにか・・・

ダービーの記録更新とはならないサイズだけど、貴重な1匹です。
その後は・・・
2人とも船酔いで8時頃には早上がりをすることに。
今は昔・・・去年の開幕シリーズが懐かしい。
釣果写真の枚数が乏しかったから、今日の使用ジグたちを。

おしまい。
★獲物1匹ゴミ1個運動★

沖の浮遊ゴミを2個ほど拾いました。
コマセの袋が・・・
#ゴミを捨てる釣り人に上手なヤツはいない。
2017総数33匹39個
★肴★
#sashimiで食べる予定~!!

にほんブログ村
2017年03月06日
フラットフィッシュダービー開幕!
大変ご無沙汰しております!
実は!2月は・・・全く漕げませんでした!
休日と海況が噛み合わなかったのです。
ブログ更新しなかった間には、動力船での釣りに2度ほど行けただけでした。
その2度も・・・サバサバサバ・・・
カヤック漕げず中性脂肪が育つ一方でしたが、本日!
約5週間振りの出艇が叶いました!
★2017paddling-6★
☆3/6(月)
☆EP.N
年間100漕ぎを目標に掲げる人間が、3月でまだ6度目・・・
さて3月と言えば!
kayak55.comの“フラットフィッシュダービー”が開幕しました!
でも前々から言っているように地元いわきの海は2,3月はオフシーズン・・・4月もしくは5月からの参戦となりそうだ。
と、思っていましたが!
実は僕が漕げなかった2月の間にも、スライダーズメンバーからは釣果が届いていました。
この冬は海水温低下が異常に緩いためか、まさかの“オンシーズン”継続中なのです!
(この調子だと完全なオフは無いままに青物シーズンまで迎えそうです。)
そして直近ではチョビー氏が同じEP.Nの“二子山”でアイナメ絶好釣に遭遇していたのです!
チョビー氏の報告だと海水温は8,9℃ほどとのことで、僕の中のイメージ“10℃未満=オフ”を覆す結果でした。
水深があるからでしょうか?
わからないですが。
とにかくもしかすると、今日中にもダービーエントリー出来る可能性もあるかもしれない。
そう考えての出艇となりました。
日の出とともに出艇・・・
漕ぐこと20分で二子山ポイントに到着して・・・30分は無反応~!
スローナックル120gパンダグローから開始して、ナマラジグST100gとか、MMジグⅡ100gグローとか・・・
そうそう好釣も続かないか。
と気持ちが落ちて来た頃に、それは始まった。
釣り人なら誰もが好きな“時合”と呼ばれるショータイムだ。
スローナックル100gグローピンクに交換すると・・・
(時刻はスライダーズのグループLINEへの画像投稿時刻に従います。)
7:02クロソイ43cm

7:09アイナメ42cm

7:16ヒラメ(※ダービーエントリーのためサイズ非公表)

7:28アイナメ44cm

ここでジグをチェンジ!
グローピンクに交換した途端に連発したことを考えていたら、似たカラーのジグを思い出し・・・
アトールのkonoha62B!!
グローピンク系が欲しかったために・・・kayak55に入荷する前に他のショップに浮気しました。
ごめんなさい!
でも釣れたから!55さんにも入荷したら追加購入します!
7:49アイナメ44cm

konoha62は面白いイレギュラーフォールでした。
ジャーク抵抗は、仮にスロー系ジグ60gの枠で考えると、なかなか軽い感触です。
これを最後に、この後はパタリと止みました・・・
周辺を漕ぎ回るとベイトナブラを発見しました。
サバかコノシロか・・・?
フィッシュイーターは着いてなかったようですが。
時合は終わったんだと諦めて10時頃に着岸!
お疲れ様でした~!

★獲物1匹ゴミ1個運動★

2017総数19匹19個
★肴★

珍しく味噌鍋にしてみました!
鍋が美味しい季節も残すところ僅かですからね。
(ちなみに・・・
アイナメ2匹の胃の中からはイカが出て来ました!
このところスライダーズメンバーの獲物の腹からは高確率でイカが出て来ています。
それをわかっていながら“スロースクイッド”を車中に忘れて出艇してしまいましたが・・・
釣れたから良しとします。)
今日も常磐もの、ご馳走さまでした~!

にほんブログ村