コチング開幕!!

いわき2011

2018年06月04日 22:28

ナチュログEASY杯キャンペーンでナチュラムポイントが頂けるそうで…早速アプリをインストールして投稿してみます!

#EASY杯釣り部門

★2018paddling-⑫★
☆6/2(土)
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット&ドライパーカー&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)

またまた即日投稿できずに記憶が曖昧な中で思い出しながらの投稿ですが…

この日は久々に時間の制約がない休日でした!
風が吹かない限り腰を据えて釣りまくろうと久々に3タックルを積んでの出艇!

チョビー氏&どむオ氏と同行でした。

双子山ポイントまで漕ぐ20分のトローリングで反応がない。
双子山ポイントに到着するとナブラでチョビー氏が釣ってたけど、イナダサイズだとわかると僕の意識は美味しい系に向いてしまった。

TGベイト…それからスキッドジグやTBジグとか積極的にジグを代えたけど、何も反応はなかった。

仕事のため短時間で帰って行ったチョビー氏を見送ってから、どむオ氏の良型アイナメで僅かに気持ちは繋げたけど、それでも双子山ポイントで、これほど貧果な日があったろうか…

どむオ氏と話し合って双子山ポイントを見切ることとした。

どむオ氏は浅い磯場に向かいましたが、僕は開幕秒読みと見たコチングを試しに、砂地に向かいました。
真夏のイメージがあるマゴチ…でも船では釣果が出ているし、海水温の上昇が1ヵ月くらい前倒し状態の今シーズンだから…最盛期ではないとしても、いくらかは釣れるのでは…?

そう考えて水深13mからキャスト開始~!!
スピンガルフのチャートバックパールを着底~リール3巻き~着底…を繰り返す。

風向きは沖に流される方向で、水深15mまで流されたら12.5mまで漕ぎ戻り、その次は12.0mまで漕ぎ戻り…と徐々に水深を浅くしてみた。

結果的に水深14m前後でバイトが集中し、スピンガルフとJJシャクラ(アトール)で1匹ずつでした。

昨シーズンは大好きなスピンガルフのチャートバックパールと同じ系統のカラーから選んで、他のスピンテールを何種類か試しました。

その中で気に入ったのがJJシャクラです。
売りにしている“絡まない”点が本当に使いやすいのです。
着底の感度とか巻き抵抗の軽さはスピンガルフの方が優れているように感じています。
今はJJシャクラでカラーバリエーションを増やす調達を迷っています。

そこにワームも組み合わせたら、今シーズンのコチングは更に楽しめるような気がしています。

今回のマゴチは大きい方で56cmと、型にも恵まれました。

では今日はこの辺で…おやすみなさい!

と…ここまで書いて投稿したのですが、アプリだと文字数の制限もあるようで…投稿し直しました。
それでも、普段のPCからの投稿と違いスマホからの『かんたん投稿』のため、雑な点はご容赦下さい。
では、本当におやすみなさい!



あなたにおススメの記事
関連記事