カヤックシーバス☆トップゲームⅨ

いわき2011

2017年08月18日 21:00

★2017paddling-⑥④★
☆8/18(金)
☆EP.鮫川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿:B-AREA_FUN-CG47UL


※8/18(金)に書き出しています。

前日のリベンジに燃える早朝3:00

アラームを止めたら予報を確認する。
朝のうちは雨が残るようだ。

今日は夕方から老兵氏とお酒を呑みに出掛けて、明日から仕事のため、早朝から午後まで・・・と言うような長時間KFをしてしまうと、睡眠不足で仕事となってしまう。
早起きして朝だけにして昼寝してからの呑みとするか、朝寝坊するか。

このところ潮位が高い時間帯に好釣なイメージのため、二度寝することとした。
朝7時頃に干潮のため、昼に向けて上げて来る時間帯に浮くこととしよう。

二度寝して6:30に起きた。
ここで衝撃的な事実が・・・疲れが抜けていない。


前日は1週間振りのパドリングだった。
それも友人K(すずきんぐ)に合わせて非常に緩いパドリングだった。
それでも疲れが残ってしまった。
普段3日と間を空けずに漕いでいるから、1週間も空けたら体が訛っていたらしい。

『連浮はキツイ』を言う人の気持ちが理解できた。
逆に言えば、誰しも僕くらいの頻度で漕げていれば、翌日に疲れを残さず連浮が可能な体になるのかもしれない。
ベースとなる基礎体力でも左右されるとは思うけど。



朝の通勤渋滞で5~10分くらい余計に時間を取られながら、現地に到着して準備をしていると・・・

白鳥の親子が!
写真の中央が子供かな?

僕が鮫川で漕ぐようになった頃から既に1羽の白鳥は目にしていた。
羽を怪我して飛べないのか、冬が終わっても群れと一緒に北に帰ることが出来ないのだろう。

そこにいつの間にか1羽増えて2羽となり・・・たまたまオスとメスだったようで、子供が産まれたらしい。
地元のニュースでも紹介されてた。

卵を産むのは1個だけではないだろうから、もしかしたら他の子どもは獣に襲われてしまったのかもしれない。
自然の厳しさを感じる。
でも、どのような形で兄弟が命を落としたのだとしても、この子供はその光景を目に焼き付けているだろう。
その残酷な光景から、身を守る術を学んでいるはずだ。
そうして兄弟の分まで生きることが出来れば、兄弟の死も無駄ではない。


初めて子供を見た時には、まだ毛の色が子供丸出しだったけど、徐々に親の色に似て来た。
冬が来たら群れと合流して・・・次の夏には親元を離れて北に向かうのだろうか。
それとも、飛べない両親と共に鮫川で一生を過ごすのだろうか。





さてさて出艇は8:20頃でした。
上流側に向かい、前日K君の釣果が出たポイントで・・・パシャパシャ!
セイゴがボイルしている。
アジングのような釣法で昨日もセイゴを連発していた方・・・今日もいた。
その方が相変わらずセイゴ連発している目の前で・・・

バコッ!!

これはセイゴではない!
アジング釣法の方のキャストを邪魔しないように気を付けながら、プガチョフコブラをキャスト~!
フラッシュボラ?カラーを使うと、頭の上だけピンクい(ピンク色の意・・・福島の方言らしい。福島人としては赤い,黄色い,と同じ感覚なんだけど・・・)からドッグウォークの動きが見やすい。

バコッ!

乗らない!

バコッ!!

乗った!乗った乗った!

これが・・・75cm!

久々のサイズだ。

ハゼ釣りをしていた釣り人が『食べる!』と言うので、リリースせずに譲った。
お礼にドーナツと缶コーヒーを頂いたので、着岸して休憩しながら会話させて頂いた。
ハゼではなくハゼサイズのセイゴが大漁のようだ。

ボラかと思うくらい大量に湧いているセイゴ・・・鮫川のシーバス魚影は、未来も安泰だろうか。

引き続き漕ぎ回ったけど、どこも芳しくない。
先ほどのポイント・・・もうボイルはないけど、まだ出ないかな・・・

と思い投げたら1投目で!

バコッ!!


55cmでした。

その後は続かず・・・
諦めかけた頃に、このところチェックしていない下流側に漕いでみた。

このブイの周りが出るんだよなぁ・・・と眺めながらキャストを続けていると・・・

パコっ!
パコっ!


セイゴのボイルだ。
勢い余って空中に横っ飛びして捕食している。

このサイズではルアーには出ないか・・・

バコッ!

出た~!そして乗った~!

しかもセイゴじゃなかった~!


51cmでした。

でも、相変わらずボイルはない。
だけど、出ることを信じてドッグウォークを続ける・・・!

と、執拗にキャストを繰り返した一角で・・・
バコッ!バコッ!

キャスト直後、今からドッグウォークを通そうとしているコースの両サイドでボイル!
ボイル跡の波紋の間を通して来ると・・・

・・・!!

出ない~!!

次はどこで出るのか?
周りをキョロキョロしながらプガチョフコブラを回収・・・

バコッ!!

どこだ?!

グ~ン!!

食われたのはボラではなく、視界から外れていたプガチョフだった!!


53cmでした。

続いて・・・
パコっ!

出た!セイゴ?!
乗らないか・・・ルアーが重くなった。絡んだ・・・?・・・乗ってた~!


小さくてわからなかった。



そして最後に駐車場前で(セイゴ)1バラシして終わりとしました。

このところ海に出れず残念だけど、でも毎年8月はこんなもん。
9月にペンペンが来て、10月に好釣…また例年通りになるといいな。
それまではカヤックシーバス満喫しよう。

そもそも…トップゲーム楽しい~!!



★ルアー★



★獲物1匹ゴミ1個運動★

2017総数:獲物130匹ゴミ130個


★肴★
老兵氏とのKF談義





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事