ナブラを撃つ。

いわき2011

2017年05月20日 21:49


★2017paddling-②⑦★
☆5/20(土)
☆EP.O
☆ウェアリング:ウェット
☆釣り竿:Glissando66,FeatherLight63,SJC-78/150-KR_LFJ

こんばんは~!
前日のプラクティスKFから連浮の・・・客人お招きKF本番でした!

実は・・・寝坊しました(汗)
アラームのセットを忘れていました。
が!奇跡的に起床予定の17分後に自然に目が覚めました!
余裕はなかったものの、どうにか大幅な遅れは出さずに日の出の頃に出艇できました。

客人としてお招きしたbig-13氏とともに沖に漕ぎ出しました。
今日はご無沙汰のF氏もお出ででしたが、我々の準備が完了する頃の到着だったため、先に出艇させて頂きました。
今日は僕が昼に所用があり9時の沖上がり予定とケツが決まっていたため、猶予がありませんでした。



そして、ご紹介遅れましたが、big-13氏からはお土産として“限定とちおとめチーズクランチ”を頂いてしまいました!
どこのかって・・・?
僕の大好きな那須のチーズガーデン!
とても良いものを頂いてしまいました。


これは是非ともポイント案内を頑張らなくては!

プランは・・・
当然“ナブラ待ち”との姿勢で他の釣り方で時間を費やすわけですが、いつもの水深でバーチカルに釣ることを考えていました。
そこでポイントは馴染みの“ソイ爆”と“すり鉢”になるわけですが、どちらを先にするかで悩みました。
このところはソイ爆に先に向かうことが多かったのですが、今日は逆にしたい・・・とも思っていたのです。
理由は、すり鉢ポイントは干潮絡みの時間帯に好釣となることが多いと感じていたのですが、今日は出艇から1時間弱で干潮の日でした。
そのため、開始直後から干潮を過ぎて上げ始まるまでを“すり鉢”で過ごし、後半をソイ爆か・・・と前々からイメージしてはいましたが、風向きを見て方針を変更したのです。
前半はソイ爆⇒すり鉢の風向きで後半は、すり鉢⇒出艇地の風向きだったため・・・序盤でソイ爆まで漕ぎ進み、あとは流されながら釣ろうと思い至ったわけです。

ソイ爆から流し、しばしの沈黙の後・・・
big-13氏が!マゾイを釣った~!
良型ではないですが、煮魚にでもしたらとても美味しそうなソイです。
早々と僕は肩の荷が下りた気持ちでした。

その後、僕の方に・・・

アイナメ!久々の良型でした。



そこからは続かないまま、すり鉢に流れ着き、スローナックルをアカキンにカラーチェンジしたところで・・・

ソゲ!



以上で前半の釣果は終了・・・
静寂の海に何か打開策は?
話し合って沖に漕ぎ出してみることにしました。
水深25mラインまで行きましたが、結局はそちらでも釣れず。

まずい・・・

すり鉢の方がまだ期待感があると感じて、3人で漕ぎ戻りました。
時計を見ると、僕は残り時間が少ない。

すり鉢を2流ししたところでタイムアップ・・・
big-13氏に別れの挨拶をしつつオニギリを食べていたら、馴染みの小型ボートの方が近づいて来ました。
どうやら沖でワラサを釣ったとのこと。
今日もナブラが立たないだけで青物はいるのか・・・
結果、出せなかったな・・・

客人big-13氏に申し訳ないと思いつつも、9:30着岸を目標に出艇地方向へ1人漕ぎ戻ることに。
すると・・・出艇地にほど近い浅場で・・・

ナブラ!!

急いで沖の2人を電話で呼び寄せ、ナブラに急行!
追いついた頃に沈んでしまいましたが、艇の脇で水面もじりが!
結んであったダイビングジョーをキャスト~!
巻き巻き・・・グン!
残念ながら乗らず!
が、艇の脇まで2,3匹チェイスして来た!
イナワラサイズです。

ダイビングジョーでは見切られてしまうようで、sasuke剛力120にチェンジしました。
冬の間に過去のナブラ撃ちを思い起こして、新シーズンのナブラ撃ち戦術を固めていました。
①ナブラに追いつけず飛距離が必要な場合はオーバーゼアー
②射程圏内に入れるなら泳ぎがナチュラルなミノーがイチバン!=sasuke剛力

以上で手堅く1匹目は確保したら、2匹目は迫力を求めてトップ!=ソルティガドラドシリーズ
①単発ボイルなら誘い出しのイメージでドラドポッパー
②水面直下で捕食してそうな水面もじり程度であれば上を向かせるためにドラドペンシルのドッグウォーク
③完全に水面に食い上げていれば音で気付かせる必要はないためドラドスライダー

このルアー選択基準が自分の中で固まっていました。



そしてsasuke剛力にチェンジしてから、ナブラは小休止・・・スロジギロッドに持ち替えてジグを落としながら、再びのナブラに備えます。
沖から2人が到着して、状況を伝えて、自分のタックルを整理します。
グリッサンドにはsasuke剛力そのままに。
フェザーライトにはTDソルトペンシルを。
何故かトップしか反応しないようなナブラもあるため、ミノーで反応しなければフェザーライトに持ち替えるつもりでした。

時計を見ると着岸予定の9:30を過ぎている・・・
考えた。
こういうこともあろうかと、着替えを持って来ていたのだ!
一旦帰宅することを諦めて、所用先に直接向かうことにすれば、延長できる!

そうして数分後・・・
再びの小規模ナブラ!
短距離スプリントパドリング!
咄嗟にガムシャラに漕いでみて、半年ほど前から使い始めたパドル(スウィングスター=エンペラー)の軽さが心地よく感じました。
前のグラスパドルに比べて軽いため、ピッチを速くすることが出来ます。
パドルが軽い分、手漕ぎになってしまうのと、そもそも長距離を漕ぎ続けるのは無理なペースですが、一瞬の全力パドリングであれば、このパドルはとても使い勝手が良いと感じました。

ナブラの射程内に入りキャスト!
同じ地点で続かず、付近を回遊していることを期待して、剛力をキャストし続けました。
ナブラ撃ちにミノーを使う場合は泳ぎのナチュラルさが大事だと思うため、早巻きはせずにミノーの泳ぎが破綻しない程度のリトリーブ・・・
グ~ン!



ヒラマサでした~!!



本当は時間があれば、ここからトップで1匹楽しんでから、ジグでナブラの下の座布団を・・・が理想の展開なのですが、今度こそ本当に時間がヤバい。
獲物をbig-13氏にお土産として提供して、終わりとしました。



以前ほど青物に固執していない今の自分ですが・・・それでも久々のナブラには心躍りました。



片づけをしてると、先ほどのボートの方が戻って来ました。
船のデッキには・・・80オーバーと思われるヒラマサが横たわっていました!
水深17mとのことで、普段から僕らがジギングしてる水深です。
これは悔しい・・・

片付けが終わることにはF氏とbig-13氏も戻って来ました。
残念ながらナブラは続かず青物の追加は叶わなかったようですが、big-13氏はヒラメを追加していました。
これで僕が提供した魚も含めてマゾイ,ヒラメ②,アイナメ,ヒラマサ・・・どうにかお土産が確保できたようで良かった!
是非またご一緒したいものです。



長話したかったけど、本当に本当に時間がないため急ぎ片付け!
そして11時前には車に乗り込みました。
出掛けるための服を持って来たとは言え、汗を流したい。
某健康センターに立ち寄りました。
シャワー程度の気分で数百円をイメージして入りましたが・・・
入館料¥1,520?!
そりゃそうですよね、銭湯ではなく健康センターです。
風呂以外にも整っていて、長時間滞在するための施設でしょう。
お金がもったいないけど、仕方ない。
ヒラマサに免じて払おう。

そうして所用には約束の12:00前に到着!

慌ただしい一日でございましたが、夕方には翌日のシミュレーションをしつつルアーを整理しました。

明日は時間の制約はない・・・頼む凪いでくれ。

おやすみなさい。


★ルアー★



★獲物1匹ゴミ1個運動★
時間がないため忘れてしまった。
貯金があったから良しとする。
2017総数:獲物47匹ゴミ53個

★肴★
今日の獲物はbig-13氏に提供したため、前日の根魚たちと、畑の新玉ねぎを!

アイナメのカルパッチョ


アイナメ,マゾイ,メバルでオリーブオイル焼き


冷蔵庫のストックが尽きました。
月~金は仕事で出艇不可のため、明日は一週間分!釣り貯めるぞ~!




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事