太刀魚は旨かった!

いわき2011

2017年02月13日 11:24



こんにちは!
実は3泊4日の出張に行きます。
今日は移動日で間もなく出発しなければならないため手短に・・・
乗合船ジギングでの釣果報告です!

☆2/12(日)
友人Nと乗合船でした。
前情報では太刀魚が絶好調とのこと。
でも日ごとで釣れる魚は変わるでしょうから、ホウボウとかも期待しつつ・・・いつもながら食卓の彩を考えて魚種を豊富に釣ることを夢見ての出船です。

とは言え情報通り太刀魚フィーバーとなることも想定して、リーダーをいつもの20lbから30lbに変更と、念の為ワイヤーリーダーもタックルケースに忍ばせました。

6:00出船
過去2回ほど(同港の他の乗合船に)乗船した時には、30分以上は走って水深60mとかのポイントでした。
乗船してからフック結んでジグを選んで・・・余裕を持って準備していたところ・・・
6:10減速?!
手元に目線を落としていても、エンジン音の変化で減速していることに気付きました。
グルグルと方向転換しながら、船団の中に。

群れを見つけたのでしょうか。
太刀魚フィーバーの予感です。

目の前の船の方が太刀魚を抜き上げる光景を目の当たりにしつつ船長のアナウンスを待ってジグを投下すると、既に左隣の方がヒットさせてる!
フォールさせながら右隣の友人Nに『左の人もうヒットしてるよ!』と声を上げると、自分のラインに糸ふけが!
こうして早朝“爆”劇は幕を開けたのでした。

水深は30mほどでしょうか。
『上から5~15m』だったか、反応が浮いている旨のアナウンスが聞こえました。

軽いジグでも問題ないですが、交換する時間も勿体ないため結んであったナマラジグST(スローチューン)150g(カラーはマジョグローゼブラ)を継続使用します。

ところが・・・
2,3匹も続けて釣っていたら、30lbリーダーは呆気なく切られてしまいました。
太刀魚の牙は恐るべし!

『(後半は強風の予報で早上がりも想定されることから)風が吹く前に釣っちゃって下さいね~!』との船長のアナウンスに急かされながら、ワイヤーリーダーを結びます。

周りを観察すると、釣り自体の上手さよりも、抜き上げ~ハリ外しまでの手返しの良し悪しでペースに差が付いているように見えます。

それで工夫しました。
アシストフックは使用せずテールフックのみ。
更に手にはホームセンターで購入した作業用皮手袋を。
(右手はベイトリールのサミングが必要なため左手のみの装着)

抜き上げたら右手でリーダーの中間を掴み、左手でジグの頭付近を掴みます。
フックや太刀魚の牙に触れることを恐れずにジグを握ることが出来るため、効率が非常に良くなりました。
短時間で怒涛のラッシュ・・・!!

この時点では、これが長時間続くと思っていました。
それでバケツいっぱいに溜まったところで、美味しく食べることにも興味津々な僕らは、協力して血抜き作業を開始しました。
クーラーに氷水を張って太刀魚を収納します。



※スマホ不調のため、海の上での写真はNに撮ってもらった1枚のみ。



クーラーを眺めて『スタートダッシュは満足!』等と感慨にふけっていると・・・
スタートダッシュだけで終わりました(笑)

以降は太刀魚が沈み、ベタ底や海底から3mほどでのバイトが主でした。
ペースも格段に落ちました。
他の魚種は釣れないか?
とベタ底中心に釣りますが、Nがカナガシラを1匹釣ったのみ。

風が出てしまい早上がりとなりました。
数えたら2人で39匹でした。

それにしても、太刀魚の牙は恐るべし。
ワイヤーリーダーも2本も切られました。

友人Nは絆創膏3か所・・・



帰り道では釣り仲間にお裾分けに寄ったり・・・
僕の母の実家にお裾分けに寄ったり・・・
Nの知り合いにお裾分けに寄ったり・・・

帰宅してご近所にお裾分けを届けたり・・・

そして、いざ調理開始!
食卓の光景は以下の“肴”コーナーの通り!

★肴★


刺身!


塩焼き!


ヅケ&炊き込みご飯!


骨せんべい!

食後に入浴してから・・・

友人Nが作った(先週のサバの)干物!(食べかけでゴメンナサイ!)
干物の塩加減は僕がアドバイスしたのですが、僕のより美味しい味に出来てる・・・

そして、先週のサバを締め鯖にしてご近所にお裾分けしたお礼として頂いた、焼酎が旨い!

更に・・・

夕方に職場の先輩T氏が太刀魚を受け取りに来た(僕は調理途中からビール飲んでたから、運転できず先輩を呼びつけてしまった!)のですが、先輩の父上が作ったらしいチーズの燻製!
チーズも燻製も大好きです。
旨い~!!

先輩も、先輩の両親宅も僕の家から近いため、ご両親宅の分もお渡し出来ました。



例年であれば、太刀魚が釣れる時期ではないようで・・・海水温が下がらないからでしょうか。
でも、出張から帰って来たらもう太刀魚いないかも。
『太刀魚の刺身が食べたいけど、仕事の帰りが遅くて取りに行けないから、今回は我慢する。』と残念がっていた弟・・・次に太刀魚を調達できるのは、1年待ちかと思われる(汗)

やべ、そろそろ電車の時間!
今回も常磐もの(太刀魚も該当するのか?!)にご馳走様でした!!




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事