ホウボウジギング~!

いわき2011

2017年02月07日 17:39


こんにちは!
2日前になりますが、乗合船でスロジギして来ました!

☆2/5(日)
“カヤック最優先”のスタイルは変わらないのですが、この日は友人Nとの約束がありました。
このところ彼とは久しく休日が合わなかったため“休日が合えばスロジギ行こう!”と約束していました。
夏であれば旧艇ツープラを持ち出して2人でKFするところですが、彼はドライスーツを持っていないため冬の出艇は不可能です。

それで今回は乗合船に乗船したわけです。

※今年は海水温の低下が緩いためにカヤックでも釣果は期待できます。
実際に同日もチョビー氏からKF釣果のレポが届きました!



さて本題です。

事前に船のHPで情報収集すると、冬の恒例“ホウボウ爆”が開幕した模様・・・大漁のサバも混じるようですが、メインターゲットはホウボウとなることでしょう。
そこに僅かながらムシガレイ,マトウダイ,サワラ,スズキ,ヒラメ,マダイ,ワラサ等が混じるようで、とても楽しみです。
更に実は、以前にEP.OでKFご一緒した“big-13”氏が前日の土曜に同じ船に乗船していて、釣果情報を頂いていました。
big-13氏の釣果レポも、事前に収集していた情報と概ね似た感じで、とても満足されたようでした。
羨ましい・・・でも、明日になれば自分も同じようにイイ想いがデキる!と考えて準備を済ませました。



当日・・・

友人Nと楽しく会話しながら沖に向かいます。
これは、カヤックと違う楽しい面です。
僕の中では動力船の場合にはカヤックに比べて“緩く”楽しむように考えています。
カヤックだと安全面の判断とか、魚探の確認とか、緊張感を持ちながらの釣りになるわけですが、その辺りが動力船は“船長任せ”ですから、気を抜いて釣りだけに集中すれば良いのです。

それと、釣りに“求めるモノ”も自分の中ではカヤックとは違うものです。
カヤックだと純粋に釣り自体を楽しみたいのですが、動力船だと釣り自体の面白みだけで言えば、どうしても個人的にはカヤックに劣ってしまうのです。
動力船の場合は、釣りを満喫する他に“オカズを調達する”ことに目的を感じています。
ホウボウ・・・どう食べても旨いから大好きです。
イメトレの段階ではクーラー満タン・・・笑



いざ実釣開始!
開始直後は幸先の良いスタートは切れず・・・
そのうちにサバが釣れ始まります。
30~40cmが主で、そこに極小サイズや45cm級が混じる感じです。
50cmとかいたら、脂たっぷりで美味しいだろうなぁ・・・と考えつつ、40cm以上を目安にキープします。
(後半はオカズの乏しさを気にして40cm未満もキープすることに・・・)

それにしても本命のホウボウが釣れない。
他の根魚も釣れない。
サワラ・ワラサも釣れない。

『どこかで好転するでしょ?』

と簡単に考えていましたが、この日はどこに言ってもサバサバサバ・・・
船長のアナウンスで『サバばっかりですね・・・移動します。』と何度ほど聞いたことか。

海況としては、風が弱く快適でしたが、同じように潮も緩い。
12月に同じ船に乗った時には強風の影響でジグも200gまで使いましたが、今回は130g以下も多く使いました。
僕はナマラジグスローチューン150gを中心に,スローナックル100gやスキッドジグ120g,スロースクイッド120g,他にはスロー系の枠を外れてナマラジグ150g,130g,100g,MMジグⅡ100gも使用しました。
友人Nはサバ爆の時間帯に、新しいジグを多く入魂するためにジグ交換を繰り替えし・・・最終的にはスライドアクター120gでサバ“トリプル”を成し遂げていました(笑)



僕の釣果は
サバいっぱい,ホウボウ3匹・・・だけ。

友人Nは
サバいっぱい,ホウボウ2匹,カナガシラ2匹,マトウダイ!(←このマトウダイが船長も驚く良型だった!)

イメトレほどのクーラー具合には程遠い結果だったけど・・・サバが太っていたのが救いでしょうか。
サバを美味しく食べるために、実釣時間を削ってでも丁寧に血抜き・ハラワタ抜きの処理をしておきました。

帰宅して・・・

★肴★

まずは“生鯖”とマトウダイの刺身!

マトウダイは,僕が大好きなのを知った友人Nが半身(厳密には3/4ほど)を届けてくれました!
そして楽しみにしていた“生鯖”の刺身~!
サバは普通は“締め鯖”で食べると思いますが、釣った直後にハラワタを抜いて氷水に浸けて来れば、寄生虫の恐怖を逃れて生で食すことが可能なのです!
過去に父が釣ったサバを生で食べたことがあり、その時の味が忘れられなかったのです。
ただ、その時の父のサバは50cm級と特大で、脂も素晴らしく乗っていました。
今回の生鯖・・・間違いなく美味しいけど、過去の生鯖に軍配が上がった感じかなぁ・・・

次に・・・

酒~!
職場の上司が頂き物を横流ししてくれること、この冬だけで3回目!
今回は“誕生日プレゼント”として渡してくれました。
いつも頂いてばかりで申し訳ないため、今回は刺身を届ける意気込みでしたが、ホウボウ足りなかったから・・・また次回。

そしてメインは・・・

しゃぶしゃぶ~!
ホウボウ&マトウダイを。
どちらも文句なし!高級魚!



ご馳走は翌日にも続く・・・

締め鯖~!
亡くなったジィちゃんは飲み屋街に大金を落としていたような人のため旨い肴は食べなれていたと思うのですが、そのジィちゃんが『締め鯖はバァちゃんのが旨い。』と話していたのを覚えていて、締め鯖だけはバァちゃんの指示通りに作りました。
めちゃウマ!!
でも・・・台所で指示を煽りつつの会話の中で『ジィちゃん生きてた頃は〇新(地元の魚屋)さ買いに行くど店で塩を振ってくれてな、何分経ったら酢をかけて、何時間経ったら食べ時だって、教えてくっちゃもんだよ。』て・・・バァちゃんのオリジナルレシピじゃなかったんか~い!
仏壇にチクりました。

次・・・

ホウボウお吸い物!
汁物にするには・・・ホウボウの出汁はダントツに素晴らしい・・・

それから・・・

サバと言えば味噌煮!
これは母にお願いしました。
とても美味!!



更に3日目の今日は・・・

ホウボウ昆布締め~!
上品で贅沢な逸品であります!



今週も常磐もの、ご馳走様でした!!




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事