上から下から

いわき2011

2016年06月18日 21:21



こんばんは~毎週恒例ブログ投稿の時間です。

明日は出勤のため、出艇チャンスは今日のみ・・・

先週に続いて友人“N”を招いてツープラ出動です。
予報から風よりも波を心配して、リバーも視野に入れての現地判断を約束をしました。

早朝ポイント“O”の堤防から、2人で大海原を眺め・・・出艇決定!

実は先週のアイナメで味を占めたのか、友人Nはスロジギロッドとジグを買い揃えていました。
それと、F氏の釣果を目の当たりにした影響なのか、タイラバやエビも用意していました。
更には僕の釣果を目の当たりにした影響でトローリングをしながらの漕ぎ出しとなりました。

で・・・ジジーッ!
Nのロッドが曲がる!
残念ながらフックアウトしてしまったけど、この浅いエリアは相変わらずトローリングスポットだ。



水深10mを超えたところでジグ投下を開始・・・反応がない。
魚探でベイト反応&地形変化を確認しながら、細かく移動を繰り返しながらジグを落とし続けます。

と、遠くの鳥の動きが気になる。

ボイル音も聞こえた。

そして時間とともにチャンスは近付いて来た。

数か所に散らばってナブラが発生した。
近そうなナブラに進行方向を定めて、急行する。
結んでいたミノーそのままにフルキャスト!

難なくヒットしてファイト開始!
今シーズンお馴染みとなっている60cm強のワラサでした。

ダイビングジョーが丸呑みで喉の奥に刺さってる・・・
更にNがトビウオを目撃したこともあり、ベイトは大きいと判断する。

ワラサはオカズ的に1,2匹で十分なため、ここから遊び心を出してみる。
ドラドポッパーとアグリティーバイブの入魂を試みたが不発に終わる。

その間にNにドラマが起きた。
Nがキャストしていたトップ系のルアーに、艇脇でピックアップ直前にバイトして来たらしい。
バイトの勢いそのままに上半身を水面に出された格好で、ワラサは首を振るのが精いっぱいだ。
そうこうしているうちに、Nは素早くランディングネットで捕獲してしまった。

初の青物なのに・・・そのファイトを全く堪能していないじゃないか~!笑

でも、お見事でした。
ワラサ瞬殺ランディング(笑)
確かに、どれだけ走れる魚でも、体の半分が水面に出てしまっては、人間に敵わないでしょう。

とにもかくにも、カヤックからの初の青物、おめでとうございます。



僕の方は・・・オーバーゼアースキッピングに交換して、どうにか2匹目を。
何度かバラシもあったけど、速い動きからのポーズでバイトしてくるパターンが多い。



さて、ナブラ撃ちを楽しんでいたところに、ゴムボートが迫って来ました。
エンジン音・・・はい、ナブラ沈みました。。。

ここでジグにチェンジして、底物も視野に入れてジギング開始です。

MMジグⅡ80gを着底させてから高速ジャークで・・・ドン!!
このバイト気持ちイイ~!!

水面でのバイトも楽しけど、ジグでのバイトもサイコーです!

余裕を持ってファイトしていたけれど、それほどラインテンションもかかっていない場面で・・・
フッ・・・と軽くなった。
え?まさか?
痛恨のラインブレイク~!

回収するとリーダーがボロボロでした。
根ズレしていたのでしょう。
悔やまれます。



次にスローナックルを、魚探反応に投下します。
フォール中にヒット~!

これが、色鮮やかなヒラマサでした!
50cnくらいだけど。

そう言えばヒラマサのランディング時に、サメが追って来てました。
大きくはないけれど、獲物強奪されなくて良かった・・・



その後は、Nの都合で時間制約があったため、戻りながらの釣りとなりました。

水深10m前後でオーシャンスプーンジグを上下させていると・・・
メバルが釣れた~!
これは嬉しい!
カヤックから初めてのメバル!
※そう言えば以前に、ジグサビキで小さいメバルは釣ったことあったかも。



そんなこんなでストップフィッシング~




今日も楽しかったであります。
客人にも満足して頂けたようで、また来週~海に集合で!(笑)



ゴミ拾いも。



夕飯にはヒラマサ&メバルの刺身!
この2魚種・・・僕の好み的にサイコーっす。




今日も“常磐もの”にご馳走様でした!








にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事