10℃
こんばんは!
今日は車を(デリカ→アウトランダー)替えて初めてのKF☆
An氏も来るはずだけど、前夜のうちに出艇時刻の返答が来ない。
日の出に合わせてポイント“O”に向かう・・・
出艇地最寄りのコンビニに立ち寄ると、そこにはカヤックを積んだ車が!
それもバイキングカヤック!!
カヤッカーが乏しい地元でカヤックを見つけただけで驚きだけど、それがバイキングカヤック(≒カヤックアングラー)となれば要コミュニケート!
買い物中なのか、運転手は見当たらない。
そのうち現れるだろう・・・と思い車内で朝ご飯を摂っていると・・・
いつのまにか発車していたようでした。。。
が、しかし!
このコンビニに寄ったならば、恐らく出艇地は同じでしょう!
“O”港に移動・・・カヤック積載車発見!
が、しかし!
それは前夜から音沙汰なしのAn氏でした!
車内で寝てるし・・・先日のBBQ時のデジャヴです。
先日と同じくコンコン・・・
が、しかし!
今回は起きる気配なし!
自分の出艇準備をしながら5分置きくらいにコンコンしてたら、3,4回目くらいで蘇生されました。
聞くと深夜1時まで仕事をされていたとか・・・
それで部屋で寝たら起きれないと考え、先に現地入りしてから就寝したそうな。
深夜1時まで仕事して、日の出前に海にいることだけでも尊敬します。
でもさすがに体力が回復していないようで
『すみません、出撃前にもう一度起こして頂けますか?』
僕が出艇準備をする残り数十分だけでも眠りなおしたいようです。
出艇準備を済ませて・・・
再びのコンコン・・・コンコン・・・コンコン・・・
どうにか気付きましたが、やはりダルそう。
お先に出艇させて頂きます。
さて!
今日はどんな一漕ぎになるのでしょうか。
実は海水温が10℃まで回復しました。
散々『地元KFで釣果を期待できる境目は10℃』と訴えて来ましたが、その10℃に達しました。
去年より2日ほど早い3/30のことです。
厳寒期の落ち込みも去年より甘かったため、今春の開幕は早いことを期待してしまいます。
相変わらず“厳しい”ことに変わりはないのですが、それでも“釣れないだろうなぁ・・・”ではなく“もしかすると釣れるかも・・・”と思って海に向かうことができる水温、それが10℃です。
出艇後まずは、お気に入りのエリアに漕ぎ進みますが、念のためグリッサンドでトローリングしながら漕ぎます。
5月にもなれば、シーバスは水深3~5mほどの根の上で釣れるイメージですが、この時期でも僅かにシャローに入り始めているかもしれない。
決して個体数は多くはないだろうけど、期待は出来る、それが10℃。
今回のトローリングにはダイビングジョーを使いました。
それなりのレンジまで潜るミノーです。
反応はないまま、7m前後のアップダウン激しいエリアに到着しました。
ここからフェザーライトでバサロのキャストを開始です。
1月の11℃では、バサロでアイナメが釣れるエリアです、海水温の回復とともにアイナメの元気が戻っているかもしれない。
流されながら水深12mまで続けますが、何も反応はない。
ここで2択で迷いました。
更に深いエリアでジグを試すか、逆に更に浅い根周りでシーバスを探すか・・・
潮位を考えて、先にシーバスとしました。
満潮に向かっている時間帯のため、急がなければサラシが消えてしまうと考えたためです。
岸方向に漕ぎ寄り、サラシの中にミノーを連撃しますが、こちらも何もなし。
次はいよいよディープです。
※ディープと呼ぶには極めて浅い海域ではありますが、自分の中では10mを超えればディープです(笑)
15m地点まで漕いでから、風に身を任せて20mまで流されつつ、ジグを使います。
今日は風以上に潮が効いていたようで、40gジグではラインが横に沈みます。
80gを使用しました。
魚探は朝から何も映らない。
20m地点で1度だけ底付近に何か映ったのみ。
それなりに頑張りましたが・・・
結果ノーバイトに終わりました。
そして、お気づきかと思いますが・・・港に戻るとAn氏はカヤック積んだままです(笑)
2人でラーメン屋に移動して反省会となりました。
これを食べて思いました。
カヤックフィッシングは・・・漕いだ後のラーメンまでがカヤックフィッシングだ!
カヤック後のラーメン旨過ぎる!
ラーメンを美味しく食べるために漕いでいると言っても過言ではないかも!
美味しく頂いていると厨房から店主が顔を出しました。
この方、仕事前に散歩を日課としてるんだったか、僕らが川で漕いだ時は、何度か見られているのです。
そのためカヤック車載で訪れると、良く話しかけて下さいます。
『気持ち良さそうだったね~上手に漕ぐもんだよな~』とか『今日は川で見かけなかったけど、海だったの?何か釣れた?』とか。
今日はなんと『朝いつもの川で4,5艇だか漕いでたけど、君たちは海だったの?』
なに~?!
4,5艇~?!
この地元で日常的にカヤックを漕いでいる方は、10名もいないでしょう。
スライダーズが参加せずに4,5艇が漕いでいたということは、新参者か・・・もしくは、たま~にだけ漕ぐベテランの方か。
最も考えられる可能性は・・・そのメンバーの中にカヤックフッカツ氏が参加していそうだということ。
早速メールしてみたら・・・その通りでした!
僕も大勢で漕ぎたかったなぁ・・・今日は何故か独りぼっちでしたし(笑)
最後に川に寄って水温を測ってみました。
13℃でした。
確か3週間前には海水温が8℃台で、川は6℃台でした。
去年の4月末に海水温が10℃で川が16℃だったことから、3月~4月のどこかで“川の水温が海水温を逆転する”と予想していましたが、今年はおおよそ3月後半だったようです。
何度も訴えている可能性の話ですが、シーバスの条件は揃ってしまうんですよねぇ・・・
稚鮎は入っていることだし・・・誰もやらない時期だけど、誰も釣らないからこそ、このタイミングなら“価値ある1匹”になるよなぁ。
でも、海の開幕も秒読みなわけで、海が荒れた時にしか川には行かないでしょうけど。
あとは、その前にもう1度だけ、三番瀬に行きたいなぁ。
16(土)&17(日)が濃厚です。
※16(土)にプロフィッシュ納艇できたら完璧!
そんなこんな考えながら、帰路に就きました。
帰宅したら、先週のサカナお裾分けのお礼に、大好きなヱビスが届いていました。
今日は肴が無いので・・・冷凍庫からニジマスのルイベを取り出しました。
さすが林養魚場のトラウト・・・ここの魚は好きですね~管釣りでキープするかどうかの基準が、林養魚場の魚かどうか、で判断するほど(笑)
今日も満足!
ではでは、明日は人に付き合ってカレイ釣りするかもです。
おやすみなさい!
にほんブログ村
関連記事