【動画】湾奥カヤックシーバス☆

いわき2011

2016年02月09日 23:56



東北湘南人です!

湾奥カヤックシーバス開幕!!
遠征して来ました!


2/6(土)と2/7(日)で湾奥に連浮きです。

☆2/6(土)
AM4:30出発~7:30現地着~8:30出艇

事前情報を元に悩みながら・・・
まずはボウズ逃れのために牡蠣殻の山に向かいました。

干潮時には水面に顔を出すくらい突起している牡蠣殻の山・・・その周辺をランダムトゥイッチャーで探ります。
次に大胆に牡蠣殻の山の上を通します。
当然ランダムトゥイッチャーでは根掛かりました。
ソバットにチェンジして通すも、それでも根掛かるほどの浅い水深です。

ここで、今シーズン用に新調していた水面直下系“モルモ”を投入します!

この牡蠣殻の山の上をうろちょろするほど回復しているシーバスが・・・

いた~!!

目測55cm前後のフッコをGET!!

ボウズ逃れに成功!
ここまでは想定通り!順調!


サイズアップを期待して逆側のエリアに大移動しました。
海苔棚地帯を迂回して・・・
潮目に向かってキャスト!
ミノー&シンペン系をキャストしてはスローリトリーブ・・・時々はアクションも交えてみる。

少しずつ、だが着実に、雲行きは怪しくなる・・・
ノーバイトが続く・・・

痺れを切らして、再度の大移動を決断する。
サイズには拘らずに1匹でも多く出会うために、牡蠣殻の山に戻る!

ボートの方とも挨拶させて頂いたが、ボウズとのこと。

先ほどのイメージを思い出して、モルモ・・・
それからソバット・・・ランダムトゥイッチャーなどなど

が、しかし、ノーバイトが続く!

またまた大移動!
逆側のエリアに再度戻る!

また潮目を探して・・・
昨シーズンの数匹のキャッチパターンを思い出してみる・・・
その中にはボトムでヒットしたパターンも2匹だけあった。
それに賭けてみよう!

ロッドをフェザーライトに持ち替えて、バイブ28gをキャストした。
水深2m強の底を取ってからリーリング・・・

数投しているうちに
ゴン!

サイズは目測45cmで細身だけど、どうにか2匹目!

その後は15時まで頑張ったけど、追加は叶わず。

片付け中に挨拶させて頂いた方は4匹とのこと!
悔しい!

2匹という結果以上に、パターンが掴めないまま終わったことが悔しかった。
“釣った”ではない“釣れた”感が強く残る内容でした。



片付け後はラーメン食べてからkayak55にお邪魔しました。
チャン松さんと、おしゃべり。

この時期に2匹は上出来だと慰めて頂きました。
が、でも悔しい!2日目は必ずやリベンジを!




近くに寝泊まりしての2日目・・・

この日は迷いは捨てて左側エリアに!
使用ルアーも夜な夜な考えました。
(ウソです、飲んだくれてました!)


控えめな泳ぎのもの・・・
選んだのはラパラのカウントダウンアバシ“リップレス”7cm(CDAL7)です。

リップ付きはブルブル泳ぐけど、リップレスはシンペンのように泳ぎます。
ヨレヨレも前日には試したけど、レンジが違うのではと考えました。

CDAL7をキャストして5秒のカウントダウン・・・沈めたレンジをスローリトリーブ・・・
いきなりのバイト~!!
乗らない。

でも答えには近づいた気がする!
同じ潮目を繰り返し流します。

そして・・・
ヒット~!!

サイズアップで目測60cmのスズキサイズと見える!
が・・・
ランディングネットが無い・・・
後ろのロッドフォルダーに刺したままだ・・・
届かない・・・

仕方なくグリップランディングに移ろうとしたところ・・・
オートリリースとなりました。。。


その後は急に突風が吹き始め、身の危険を感じるレベルだったため急いで漕ぎ戻りました。

残念ながら2日目は短時間となってしまいました。
ヒットパターンを掴めたかもしれないタイミングで、後ろ髪が引かれる想いではありましたが、危険を感じたらダメです。
ましてや、自分たちで開拓した地元の海とは違い、多くの先輩方がKFの文化を定着させた湾奥のポイントです。
事故で迷惑をかけるわけにはいきません。

またシーズン中に何度か来れるだろうし。
そういえば獲物1匹ゴミ1個運動も忘れてしまったため、次回は必ずや。

総括すると、結局は楽しかった!
また行きます、湾奥☆



最後に!動画も撮影しました!
貼り付けがウマくいかないのでリンクを
http://youtu.be/uKkbxBjE1YE




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事