今日は漕げた~☆

いわき2011

2016年01月10日 22:02



こんばんは~アイナメ大好き(?)東北湘南人です。



まずは夜勤明けの1/9(土)から

実は前日1/8(金)には前記事の通り初漕ぎしたわけですが、連浮き出来ることを期待してカヤック車載したまま一晩放置しました。
※カヤック車載で職場に出向くのも気が引けるので、夜勤には軽トラで通勤しました。

それで夜勤が明けてみると、どうも風が吹くような予報でした。
現地判断しようとダメ元でポイント“O”に向かうも、煙突の煙は真横に流れ・・・待ち合わせたAn氏と協議する余地も無く“出艇NG”な風でした。

でもどうしてもルアーが投げたい衝動に駆られたため、某河川に向かうと・・・

ニゴイが釣れました。
思い返してみても心当たりが無いので・・・ニゴイは初と思います。
2016年2匹目のサカナです。


満足して翌日の約束を交わし、An氏と別れました。


そして今日1/10(日)
アラームは5:00に設定したけど、ふと4時過ぎに目が覚めて、予報を確認します。
前日から風が微妙な予報だとは危惧していましたが・・・更に予報が悪化していました。
ふて寝してアラームを待ちます。

アラームを止めてグズッていると、An氏からLINEが。
ダメ元で向かうことになりました。

バイパスを南下しながら途中の工業地帯を眺めると、煙突の煙は真横に。
ダメか・・・

ポイント“O”に到着して車から降りると・・・風を感じない。
出艇地から見える煙突も、煙は真上に昇っている。


この季節の予報は難しい。
予報が良くも悪くもハズれることも多い。
更には、風向き次第で、風裏・風表で雲泥の差となる。
だから、現地判断も必要になる。

と、改めて思いました。


An氏の到着を待たずに独断で出艇を決めて準備を始めます。


2016初漕ぎとなるAn氏の姿を撮ってから、7:00出艇です。


港の外に出ても風は穏やか。
行ける。




本日はAn氏はタイラバで、僕はバサロ・・・お互い1タックルのみの決め撃ち!

前回1/8(金)のソロ出艇時に比べても穏やかな波で、崖下にも接近出来ました。
そこから沖に緩やかに流されるながら、撃ち続けます。

崖下から水深10mまでは起伏が激しい地形ですが、そこから沖は20mラインまで多少のボコボコはありつつ駆け下がり、20mライン以降は目立った変化もないまま更に緩やかな勾配になります。
この季節はオフショアの風が怖いため、20mラインまで行くのも気が進まない。



起伏を撃ちながら、時たまの根掛かりは逆側まで漕げば外せて、ロスト無いためストレスもない。
心地よくキャストを繰り返していたけど、10mラインまでノーバイトです。
僅かに魚信かと疑う感触も感じたけど、根掛かりだと思う。
カヤックに流されながらだと、その部分はオカッパリより難しい。



10mラインからは着底の感触も弱くなり、バサロにシンカーを追加したくなるけど、シンカー追加するよりも浅い方向に戻ろうか。
迷います。
遅れて10mラインまで流れ着いたAn氏が『7m付近だけアタリありましたけど、食い込まなくて乗らないですね。』と。
去年の同時期にバイトが集中した7mライン・・・同じ条件の再現を期待して、漕ぎ戻ります。

直後・・・ピックアップ直前に艇の真下でバイト!
グングン・・・魚影が見えようかと思われるところで、痛恨のフックアウト!

ワームのズレを直して、めげずにキャスト再開した1投目で・・・ゴン!
痛恨のフッキングミスでワーム強奪!

新たにセットするワームは、違う物にしてみようか・・・バイト2連発だから同じ“KIJIHATA GRUB”をセットする。
数投するけどバイトは無い。
先ほどのバイトの一角に気持ちが引かれて漕ぎ戻り、1投目・・・ヒット~!!

フェザーライトでのファイトは心地よい。
一昨日よりサイズアップだろうか?
ネットランディングするとアイナメはローリングして絡まるので、リーダー掴んで艇の上に引きずり上げた。
8:10頃
39cmでした。


その後は続かず・・・
An氏と『バイトあるけど食い込まない。』との同じ苛立ちで会話していると、目の前でAn氏にヒット!

煮魚サイズのアイナメでした。
もしかして食い込まないバイトは、このサイズのアイナメなのか?
僕のワームも、An氏のタイラバのスカートも千切られないとこから考えると、フグでもなさそうだから。


その後も極僅かな回数のショートバイトのみで時間だけが過ぎる・・・予報に反して風が吹いて来ないことだけが救いだろうか。
9:15頃
『(昼に客人が来るから・・・)このまま10:00まで追加出来なかったら、上がりますからね!』とAn氏に向かって大声で宣言すると・・・
ゴン!
何故こうもタイミング良く事が起こるのだろうか。
海の神様に盗聴されているようだ。

フェザーライトのテンションを見てAn氏から
『なかなかイイ型なんじゃ?』と聞こえて来る。

2匹目・・・嬉しい・・・これで客人の昼食に刺身を提供することが出来る。

先ほどと同じ要領でリーダーを掴み・・・
フックアウト~!!

だからさ、絡まったのを解く手間を惜しまず、ネットは使おう。
そう、去年の同時期の同じ釣りで誓ったのに。



タイムリミットが迫っていたから、切り上げるキッカケを求めていたのに、イッチバン終わり辛い展開だよ~

でも、そのまま時間は過ぎて、まだ耐えられる程度だけど着々と風は出てきて、ショートバイトすら得られなくなり・・・

結局10:00ストップフィッシングでした。



帰宅すると、客人(父の弟夫婦)との昼食のために、祖母が刺身を購入済みでした。
カヤック持ち出してるのに、刺身をスーパーに頼るとは、俺のKFも見下されたモノだ。。。
母に訴えると『このところ確実性が無いから。』と冷静に言い放たれました(泣)



それでもアイナメの刺身は食べたいとのことなので、客人の到着までに刺身にしました。

脇腹に傷があり変色していたから、その部分を取り除いたら一昨日の35cmより少なくなってしまった。



早朝から漕いで来て、心地よい疲労感を感じながら、昼間から刺身とビール・・・贅沢な休日だ。



夕飯にはアラを煮てもらいました。
一昨日のアラと合わせて2匹分を。

一昨日には、1匹分のアラはオカズとして中途半端だからと、保存が利くように干しておきました。
干してから煮たから旨味が増していて・・・ウマい!





と言う具合の、なかなか良い休日でした。
カヤックがある休日・・・プライスレス(笑)

ところで、このところ自分の過去記事を読み返すことを、時々しています。
特に過去の同時期の記事は参考になります。
どう釣れば、どう釣れるのか。

そうして振り返りながら脳内ワンマン釣り談義をする中で、仲間の存在が大きいことにも改めて気付かされます。
去年のアイナメ好調だった日も、確か開始早々の時合→中盤の沈黙・・・となった段階で同行のF氏と情報交換したところ
『赤に反応がいい。』とヒントを得て盛り返した結果が、F氏より数が釣れたことに繋がった。
今日も何もヒントを得られていない段階でAn氏から『7m』のヒントを得て、結果に結びついた。

これ意外と大きいと思う。
ソロなら多少なりとも結果に差が出ていると思う。

元々オカッパリで釣りをしていたら、やたらと周りにヒントは提供していなかったと思う。
だけど、カヤックだと不思議と協力意識が生まれる気がする。
前々からそう思ってはいたけど、これからも継続したい。


さて、明日から仕事なので寝ます。
今日はゴミ拾い忘れた・・・





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事