台風が過ぎた。
こんばんは!
今回の台風は直撃ではないですが、海は十分に荒れました。
そのためリバーシーバス続きですが・・・
川は川で、雨の影響での増水も心配ではありました。
しかし休みが今日だけですので行くだけ行きます。
9時過ぎに到着すると大潮の干潮にも関わらず水位が高い。
雨の影響か・・・と思いきや、そこまでの泥濁りでもない。
???
準備中に弟からの電話で、前日は河口が塞がったらしい。
そのため、干潮でも河口内の水が海に抜けきらずに、水位が高いままなのだろうか。
河口が塞がる程の砂が寄せられるのだから、それだけ海は大荒れだったのか。
弟は夜勤明けでこれから釣り場に向かうらしいが、弟の友人K君は既にウェーディング中とのこと。
釣果は有るらしい。
K君に手を振って、まずは先週の好調ポイントまで漕ぎ進む。
シーバスの背びれは見えない。
ボラジャンプが先週より多い。
水に浸けた足首が冷たい。
恐らく先週と同じパターンは続いていないのだろうな。
とは思いつつ実績ほど説得力ある話はないわけで、まずは先週と同じバイブレーションを試してみる。
頻度は少ないが、何かアタる。
でも、ノらない・・・
何度目かのアタリでフッキング成功したのは
セイゴでした。
カラーローテの直後でのヒットだった。
その後は続かず、他のルアーも試し・・・飽きたから漕ぎ戻る。
弟とK君がウェーディングしている脇に着岸して情報交換をする。
2人とも1,2匹は釣ったようだけど、サイズは出ないとのこと。
ただ、釣れているポイントや、ヒットカラーやリトリーブスピード・・・やはり先週とはパターンが全く違う。
こういうことがなければ、釣りの面白さは半減するだろうな。
ここで弟が漕いでみたいと言うのでパドルを渡した。
そう言えば弟は初乗艇だ。
グラスロッドを手渡すとカヤックの上でフルキャスト・・・グラッと揺れて驚いていた。
そう、普通はオカッパリからのキャストは体全体を使って体重移動を利かせた方が理想的なキャストフォームだろうけど、カヤックは違うと思う。
手首だけと言うか・・・バランスを崩さないように、自分は頭がブレないことを意識している。
いくらか野球をしていたけど、例えば鏡に顔だけ写るように立って素振りすると、上手なバッターなら素振りしているように見えないくらい、頭は動かない。
それを、カヤックでのキャストではイメージしてます笑
あ、で、今日はセイゴのみで終了となりました。
台風が過ぎた・・・
台風って季節が変わるキッカケになったりもするけど、潮がガラッと入れ替わるようなイメージがないですか?
お隣の茨城では青物が好調になって来たようだから、この台風明けから、いわきも青物が絶好調になればいいな。
サメは来なくていいけど・・・
それでは、おやすみなさい。
【獲物1匹ゴミ1個運動】
忘れてしまいました!
次回に持ち越します。
にほんブログ村
関連記事