ジグ縛り<鯛ラバ縛り
こんばんは!東北湘南人です!
まず前振りとして祝日の月曜日ですが、スライダーズ4名が久しぶりに揃ってポイントOからの出艇でした。
今シーズンは異常なほどに鳥山&ナブラが少ない。
僕の場合はKFを始めたキッカケが鳥山ですから、とても寂しい想いが続いています。
見渡す限りの平穏な海面に、呆気なく僕の気持ちは切れました。
過去2シーズンの鳥山&ナブラ頻発を経験している僕としては、この夏のホーム海域は異常と感じてしまいます。
元々は鳥山&ナブラが起きない時間帯の過ごし方も課題としており、ロックフィッシュ&フラットフィッシュ(いわゆる底物)を釣ることで個人的なKFスタイルは固まりつつありました。
が、最寄りのポイントNで実績があるスピンテールは、根掛かりが多いポイントOでは使い辛い。
また、ポイントOで冬に実績があるバサロ&ソフトルアーも、夏場で海藻が生い茂った磯場では使い辛い。
根掛かり少なく底物を狙えて、かつ中層の青物も見逃さないルアーと言えば・・・ジグなわけです。
普段は表層に注目してミノーやペンシル等のプラグ類ばかりだけど、海面に活気がない限りは中層&底を釣るしかない。
他の3名は、そのことを素直に受け入れて、それぞれアイナメ等を順調に釣っているわけです。
僕は、見習ってジグを落としてはみるものの、慣れない釣り方だから集中できずに、数シャクリでプラッキングに戻してしまう。
でもこの日、僕だけノーフィッシュだったことで、反省しました。
そして思い付いた課題は・・・まずはジグで釣ること。
ジグで釣ることが出来れば、その時のイメージを持って集中できる。
それで丁寧に続けられれば、意外に結果はついて来るものなのでは。
・・・と言った課題を持ったまま木曜の夜を迎えました。
実は今週はジャンガラ練習が忙しく疲労困憊ではあったわけです。
※ジャンガラを知らない方は“じゃんがら念仏踊り”で検索してみて下さい。
でも、An氏の出艇予定をLINEで知ります。
金曜は確かに休みです。
はい、浮きました。
疲れた体に寝不足は辛く・・・朝寝坊して7時頃の出艇でした。
日の出から出艇していたAn氏の情報はLINEで受信済み。
なんと!この時点でマダイとアイナメとワカシを!
マダイ?!
実は前回の片付け中に情報交換させて頂いたゴムボートアングラーが、鯛ラバでマダイを釣っていたのですが、そのことに狙いを定めた本日のAn氏は、鯛ラバを中心に釣りをしていたのです。
僕の方は、相変わらず海面が大人しいことを把握すると、ジグを落とします。
反応はない。
沖の20mラインでも反応なく、磯場に戻ることに。
途中・・・ボコボコボコ!
?!?!?!
ナブラだ!!
急いで漕ぎ寄りますが止んでしまった。
でも周りに青物がいることはわかった。
ジグ投下!
ベイトの反応が消えた頃・・・
フォール中にラインスラッグが・・・
途中で咥えたと考え急いでラインスラッグを巻き取り、ガツンとフッキング!
残念ながらワカシサイズでしたが、でも課題クリア出来た。
これでジグでも釣れるイメージを持つことができ、幅を広げることが出来た。
ただ、An氏は・・・シーバスやヒラメまで鯛ラバで釣ったようだ。
鯛ラバ・・・やっとジグのイメージが良くなった頃に・・・新しいジャンルの誘惑だ。
さて、釣ったワカシは照り焼きで食しました。
ウマかった。
今日も海に感謝!
ところで明日はジャンガラの団体である青年会が主催してのお祭りだ。
朝は6時集合で準備開始・・・頑張って起きます。
【獲物1匹ゴミ1個運動】
忘れました、すみません。
前回までにボウズでもゴミ拾いした日もあり、貯金が溜まっていたということで。。。
にほんブログ村
関連記事