満潮・満水のシャークリバー

いわき2011

2015年07月05日 11:46



写真はない。
釣れなかったからだ!

でも意外と気分爽快な朝を過ごしている、東北の湘南人です、おはようございます。

今夜は夜勤です。
夜勤前は昼頃から夕飯時まで昼寝をする習慣としています。
その場合は朝寝坊をしてしまうと昼寝の寝付きが悪いため、出来るだけ早起きして運動することを心がけています。
カヤック漕げない日にはジョギングすることもありますが、今日は理想的な夜勤前の朝を過ごせました。

昨夜は仕事からの帰宅が22:30頃でした。
カヤック車載して23:30頃に床に就きます。

3時間の仮眠で2:30起床(笑)

コンビニ寄って(ナチュラム夏セール発注分の払込も済ませ)4:20出艇でした。
準備中には、海から出艇予定のF氏が立ち寄り預かり物を受け渡しました。

F氏はAn氏と2人でポイントOからの出艇です。
※お互いの出艇地は車で10分程度の距離です。

僕も海に出たかったのですが・・・
朝8時から“灯篭洗い”があります。
“ジャンガラ”でお馴染みの地元青年会が主催する部落内のお祭りで使う灯篭を、青年会メンバーで洗う日です。
そのために7時には現地を立たなくてはなりません。
悩みに悩み・・・どうしても気になってのが“濃霧”です。
海快晴では風波は問題ないですが、出艇時間帯は雨は避けられません。
※カヤックは濡れる遊びのため、雨は日頃から気にせず出艇してしまいます。

雨が降る中だと・・・濃霧の可能性も拭えないわけです。
例えば1日中カヤック出来る日であれば、まずは海に出てみて濃霧なら川に移動することが可能です。
※実際に今日のF氏・An氏は、その方針と思います。

ただ今日の僕は、海で濃霧に遭った時点で移動して出直す時間もなく、ストップフィッシングとなってしまうのです。
それであれば、出艇・即撤退→帰宅・・・というリスクを避けるため、始めからシャークリバーに!と決断しました。
預かり物を受け渡す約束をしていたF氏には、受け取りに来る手間を取らせてしまって申し訳なかったですが。



さて、出艇前から脳内作戦会議は始まっています。
どうやら干潮時が好調らしいことを理解できて来たこの川ですが、今日の出艇2時間半は満潮の潮止まり付近です。
満潮時に期待できることは、海の魚が河口内に入って来ていることと思えるため、まずは下流側に漕ぐことを思いつきました。
ただ、今日は夜から雨が降り続いています。
もしかすると増水している?
増水していると、満潮時でも川から海方向の流れが活発になっているかも?
つまり干潮時と似た、好調パターンも期待できるかも。

そんなことを考えながら準備しました。
準備時間短縮のため魚探なし、ロッド1本・・・
水辺までカヤックを引いて来ると・・・
シャーッ!!シャーッ!!

まじか!!!!!
マイクロベイトが岸沿いを逃げ惑っています!
これは、シーバスがチェイスしているため、と考えるべきでしょう!

魚を散らさないために、カヤックを水に浮かべる前に陸っぱりで数投・・・異常なし。
出艇して葦際を撃ちますがバイトは得られず。

水面に変化や明暗も通してみてから、お約束の橋脚チェックを。
ランダムトゥイッチャーをカウントダウン5秒からリトリーブしたらショートバイト!
バイトレンジは深いパターンか。

今朝は葦際でチェイスがあること、橋脚沿いのバイトレンジは深いこと、のヒントを頭にメモして、次は潮目を探して下流側に。
ウェーディングの方が2名ほど?
釣れている気配はない。

見切りを早くして橋の方向に戻る。
先ほどとは対岸の葦際でも、マイクロベイトが逃げ惑っている。
すると橋下のアングラーが何か声を出している。
『いつもブログ見てます!やっと出くわせた・・・近付いて話せるまで帰れないと思い、粘ってました!』
以前にコメント頂いているムッシュ様でした。
はじめまして!
しばし会話を。
KFデビューの際は是非ご一緒させて頂きたいです!
※陸っぱり&ウェーディングでシーバスの経験がない僕は、シーバスアングラーに会うと積極的に情報を聞こうとしてしまう。

ムッシュ氏もマイクロベイトの動きに気付いていたようで・・・その後の方針が決まりました。
前々回に1フッコGETの岸沿いを探ってみよう。
ルアーを2,3個だか試した後で“sasuke75shad”に変えた数投目・・・ヒット!
水中にキラッとモガく魚体・・・過去最少のセイゴちゃんだ・・・とか気を抜いたらバラシました。。。

その後も直ぐにショートバイトをもらい、ヒットルアー発見!と喜びますが、続きませんでした。
ヒットルアー発見は間違いないような気はしますが、同時に水面を逃げ惑うマイクロベイトの姿を見かけなくなったのです。
恐らく時合が終了した?
もっと早い段階でヒットルアーを見つけていれば、楽しめたかもしれない。

また橋脚を探ったり、ちょっとウロウロしてタイムアップでした。

ボウズ・・・

でも橋脚に頼るだけだった過去2回とは違うパターンのヒントも得られたし、それも満潮の時間帯でも初バイトだったし、開拓はまた1ページ進めることが出来た。
それまで開拓し尽くされている同河川でのシーバスも、カヤックを使えば新たなジャンルとなるわけで、独自のメソッドも必要となる。
もちろんKFとして他のポイント・魚種で覚えた方法とか、同ポイントでのシーバスに対して陸っぱり・ウェーディングで確立されているヒットパターンとかを参考にはするけれど、それらを適材適所的に組み合わせて形作っていくのは、正に今、自分が挑戦できていることであり、KFの醍醐味と思う。


それから、夜勤前の運動と考えれば、とても満喫できた朝の時間でした。
青年会の活動も1時間弱で終わり、9時からビールを。
11時にして既にイイ気分・・・12時に寝つければ、最高の昼寝が出来る。
今日は夜勤に向かう体調はバッチリとなりそう。
次の休日に気持ち良くKFできるよう、頑張って仕事します。

ちなみに海に浮いているF氏&An氏からのグループLINEは鳴り続き・・・ナブラ・・・青物・・・ラインブレイク・・・シーバス・・・アイナメ・・・
おいおいおい!なんでこんな日に夜勤なんだ・・・俺も海に行きたかったなぁ・・・

くよくよしてても仕方ない、おやすみなさい。

あ、今日もシャークリバーに感謝!




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事