グリッサンドで6,7,8種目!

いわき2011

2015年06月28日 13:54



連浮~!!

体の酷使が祟ったのか、首痛に襲われて後ろを振り向けない・・・どうも東北の湘南人です。



土日の連浮の報告です。

①6/27(土)
カヤック未購入のHT氏をお招きし、An氏と3人でした。

まずはAn氏と2人で出艇しますが、1時間ほど何もない。
到着したHT氏を迎えに帰港して、僕のニモ2+1をタンデム仕様として再出艇です。
HT氏は、とても楽しそうに海上散歩を満喫して下さいました。
お誘いした身としては、とても嬉しいことです。

ただ、気付かされたこと。
自分もKFデビュー当時は、同じように感じていたのでは?
最近では感動にも慣れてしまい、当たり前感も出て来ているような気がする。
もちろん海の上は気持ちいいけど、初出艇の時の感動は、もう二度と味わえないのだろう。
それだけは、少し残念だ。



予報通り波が出て来たため撤退し、時間もあるので鮫川に移動しました。
開拓途上のカヤックリバーシーバスです。

三番瀬で活躍したガングリップロッドをHT氏に使って頂いて、再び2艇3人で出艇!
まず出艇場所から河口側に漕ぎ下ります。
開始早々・・・背後から『ジジジっ』とドラグ音!
An氏のロッドが曲がっている!
そして水面にはガボガボっと暴れるシーバスが・・・残念ながらバラシでした。

その1匹だけは、セイゴサイズではなくスズキサイズだったように見えました。
その後は僕のグリッサンドに1度だけショートバイトを感じましたが、ヒットしません。

思い切って上流側に行ってみようとなり、漕ぎ出します。
出艇場所の目の前の橋脚に近付いた時でした・・・
橋脚にタイトにキャストしていたHT氏が『きた!』

おぉ!ガングリップロッドが曲がっている~!!
KF初体験で釣って頂けたら、ガイド気分で操艇している僕も最高に嬉しい。
だが、ネットがない。
海ではないからフィッシュグリップで事足りると思っていたが、セイゴサイズのためグリップが口に入りそうにない。
抜き上げを勧めたけど、どうやらフッキングが皮1枚の様子・・・バレてしまいました。
しかしカヤックリバーシーバス楽しい!

期待を膨らませ漕ぎ進むと、An氏が1バラシ1チェイス~HT氏&僕もバイトをもらう。
結局ノーGETに終わったけど、開拓の意味では今後の可能性を感じることが出来ました。

帰りには3人で幸楽苑に。
僕は新メニュー『司』とギョーザを注文しました。

これはウマい!
なんだか縁起の良さそうな味がする!
明日も釣れそうだ。

お会計をすると

なんと!合計金額が¥777に!!
皆さん知っていましたか?(笑)

はい、これはホエール氏がブログに書いたネタですね。
幸楽苑の発祥の地である福島県民としては読んだ時になんだか嬉しくなり、今回マネをさせて頂きました。
幸楽苑も今や全国区・・・


②6/28(日)
今日はF氏、チョビー氏と。
実は起床直後に首を痛め、出艇前から元気が出ません。
それでも沖に向かって漕ぎ出します。
首が痛いなら帰ればいいのに・・・はい、帰りましたよ、僕の住処は海の上ですから(笑)

今日も鳥は大人しかった。
結果はシーバス70

久しぶりのリップインベイトでの釣果でした。

次にコマサ?

口元の角張を指摘されるとワカシかもしれないけど、イナダ以上のパワーを感じて違和感を感じ、ランディングの瞬間の群青色のような体色と、偏平した体型と、胸鰭・腹鰭の大きさ・位置から、もしかするとと感じてキープした。
帰宅すると父がスズキを捌いていたので、ついでにお願いしたところ・・・ヒラマサか?と。
ウロコと身の感じで納得した。
たぶんヒラマサの子だと思う。

他にはチビナメが1匹のみ。
これでグリッサンド新調してから早8魚種目です。
ホウボウ、ヒラメ、マゴチ、マダイ、ワカシ、シーバス、チビマサ、チビナメ
全てミノー&スピンテールで。
鳥山なくとも楽しい、この海。


今日は3匹だから3個のゴミを拾いました。


スズキは父が確保しているようだったから、チョビー氏に譲ったら交換でアイナメ頂けました。
ご馳走様です。

何やら自宅最寄の海岸ではシーバスフィーバー&沖には鳥山だったようで・・・父が捌いたシーバスの腹からはカタクチ大量だったようで・・・次回ポイントNから出れる日が楽しみです。

最後にFBでも使っている〆の言葉『今日も海に感謝!』




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事