2015初漕ぎ!初物!
年明け初漕ぎして来ました!
いや~気持ちが良い!!
前日は同級生Kと飲んだが二日酔いは免れたため、昼前から準備に取り掛かり、出艇は12:30過ぎ?
ほぼ無風状態のポイント“O”
驚いたのは鳥の数・・・港出口外側のテトラに無数のカモメ&鵜・・・そして大量の糞でテトラが新品みたいに真っ白になっている。
これが青物シーズンなら大興奮だけど・・・
でも大量の糞ということは、何かしら鳥のエサとなる物があるのかな?
青物がいなくとも、シーバスの鳥山なら冬でも有り得るのかな?
でも、そんなことより、年明けの目出度い初漕ぎ。
穏やかな海況に澄み渡る景色を、満喫しようと思います。
水深10mラインでバサロを投下しつつ、時々バナナとコーヒーで和みます。
新品ベイトリールを試せたし、約1か月振りのカヤックは気持ちがいいし、頑張って漕いで火照った顔に当たる空気&波しぶきのヒンヤリ感がたまらなく清々しいし、もう満足ですね。
帰ってもいいですね、今日は釣ることが目的ではないから、とっても珍しく氷も持たずに来た。
そう、釣れなくても・・・?!
バサロで底を叩いていたら、アイナメ36cmが釣れました。
今日の海はサービスが良かったですね。
磯場の5~10mでアップダウンが激しいポイントでした。
バサロで初GETでした。
悩みに悩んだ冬のKFですが・・・バサロ主体に根魚を狙うことで考えがまとまりました。
ラバジギ系(インチク・鯛ラバ等)も検討していましたが、地元の海では冬の出艇チャンスは極端に少なく、冬を覗いた3シーズンはルアー主体になるため、数少ない冬の出艇のためだけに新しいジャンルの釣りに手広く手を出すのも億劫になりまして・・・バサロならルアータックルでいいですし、カラーやサイズのバリエーションも広く揃えるつもりもありません。
少ないバリエーションで釣れなければ、それはそれでいい。
時々しか出艇できない冬は、漕げるだけで満足すると思うから。
2015年のKF予定は・・・2月までバサロで根魚、3月から磯場でシーバス、そのまま青物シーズンに突入したら、11月までは青物で通し、12月からまた根魚・・・これで通年カヤックが楽しめることになりました。
今年も釣果報告頑張ります。
にほんブログ村
関連記事