今年も漕いで釣って・・・呑みます。

いわき2011

2015年01月01日 21:29





新年明けましておめでとうございます!
ご無沙汰のブログ更新となります。

昨年の振り返り・近況報告・新年の意気込みを記事にしようと思います。

まず昨年の振り返り・・・
KFデビューの2013シーズンに利用していた出艇地“S”海岸が工事のため利用不可となり、新しい出艇地を探すところから、2014シーズンが始まりました。

その途中でKF仲間と出会い、釣り方の幅が広がりました。
F氏・・・今年もよろしくお願い致します。

新たに出艇地として利用し出した2か所の港“N”と“O”は、磯場も近く豊富な魚種が期待できるポイントでした。
S海岸は、砂地のため根魚は乏しく・・・と言うか青物を追いかけてのキャスティング&トローリングのみの釣り方しか試していないため、1シーズン目はイナワラのみでした。
本当に、1魚種のみでした。
それが磯場を漕いだり、いくらか違う釣り方も模索するようになり、僅かではあるけど幅が広がりました。

ふと過去の記事を思い出すと、目標として4点あげていました。
①ブリ80を釣る。
②カンパチを釣る。
③ヒラマサを釣る。
④ペンペンを釣る。
※②~④はサイズは問わない。

この中で③と④は、達成することが出来ました。
①と②も達成が十分に可能だと思うので、新シーズン頑張りたいです。



新シーズンへ描いているイメージとしては・・・
3月頃から磯場に漕ぎ出しシーバスを狙う。
そのまま青物シーズンを迎えれば11月末までは楽しむことが出来る。
12~2月が空いてしまうが、この間は地元海域では出艇チャンスが極めて少ないことを、このところ痛感させられている。
強いオフショアの風の日が多い。
冬の3か月で数回の出艇のために、新しいジャンルに挑戦することには、気が乗らなくなってしまった。
そのため冬の間は、出艇できた場合は訛った体で漕ぐことを存分に楽しみ・・・冬の空気は澄んでいるから景色も楽しみ・・・釣りの内容としては根魚を求めてソフトルアーかな?
インチク等も数個のみ持つようにして、タックルは現状のベイトで通そうと思う。

そんなことを考えながら、12月を過ごしました。
ちなみに12月の出艇は1度のみでした。

出艇できない日が続き、陸っぱり釣行が増えました。
冬になると行きたくなる・・・白河FS!
メイプルサーモンを求めてフライロッドを振って来ました。

大晦日にイトコたちが集まるため、宴会用の肴を用意したい。
31日には父とのタッグで根魚を釣る予定だったけど、その前に事前に調達して保存が利く食材と言えば・・・トラウトです。

鮭とばならぬ鱒とばを作ろうと思い立ち、工程に3週間を要するから逆算して3週間前に1度と、次の週にも1度、行って来ました。
鱒とばの他には燻製して冷蔵庫保存としたもの、ルイベ用に冷凍庫保存としたもの・・・更に30日に解凍・塩漬け・乾燥させたものは、大晦日の夕方にソフトスモークに挑戦!

で、これが成功してしまったわけです。
玉ねぎを散らして、薄味を補うためにマジックソルトとオリーブオイルを和えたら・・・絶品でした!!

新年も食材確保&美味しいお酒を楽しみたいと思います。




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事