インストラクター役

いわき2011

2016年08月07日 15:01



こんにちは~土日連浮の報告です!

☆8/6(土)エントリーポイント“N”
前回は南の国遠征(パドリング20分だけど!)の予定が、ナブラに誘われてNの沖に居座ってしまいました。
今回こそ南へ漕ぐ!

Nでは60gほどのジグを使うことが多いのですが、南の国のために100gほどのジグも持ち込みます。
Nから出艇すると小規模なナブラはありましたが、腰を据えて追いかける程のナブラには発展しない。

見切り良く南に漕ぎ進みます。
目的の南の国ポイントに到着して様々なジグを試しますが、ノーバイトが続く・・・
それまで温存していたTGミドキンに交換すると・・・

アイナメ~!



・・・この1匹だけで、そこから続かないためNに戻ることに。

Nに戻ると・・・
ナブラ発生!

前回とは違い規模もそれなりで1か所にまとまったナブラ!
sasuke剛力120でヒット~!
これがヒラマサ!
55cmでした。

今シーズンはヒラマサに恵まれているけど、サイズは相変わらず伸びない。



さて、2匹目を続けたいところですが・・・
ナブラを通しても空振りが続いてしまう。

漕ぎ寄って1,2投するとナブラが沈み、時間をおいて離れた地点でナブラが発生・・・
この繰り返しでした。

1度のナブラでルアー交換する時間はないため、ナブラに追いついたら沈むまで投げ続ける。
ナブラが沈んだら次のナブラに備えてルアーをチョイスし直して辺りを伺う。

これを繰り返しましたが・・・
ドラドスライダーでの1バラシのみ。

ここで禁じ手を・・・
ジグサビキを使ってみた。
これだけルアーに反応が悪いと、シラスパターンを疑ってしまう。

ジグサビキのフォール中にヒットしたのは・・・
サバ!
10cmくらいだからエサになりそう!
そのまま着底させると・・・
マゴチが釣れた~!


そんな感じで終了となりました。



片付け後にはいつも通りポリタンクの水を頭から被るのですが・・・
普段は冷たくて気持ちがいいのですが、今回は車でお湯になってました。
酷暑ですね・・・

帰宅して魚を捌くにも、いつもより迅速に処理しないと身の劣化が早いように感じ急ぎました。
ホント酷暑ですね・・・

それでも他と比べれば、いわきはマシなんでしょうけど。



☆8/7(日)鮫川カヤックシーバス
なんと今日は!初めましての方と漕ぎました!

実はFBでの共通の友達を介して友達申請を頂きまして・・・
プロフィッシュを購入したから教えて欲しいとの連絡を受けました。

ブログ上での呼び名とりあえず・・・今回はプロフィッシュの頭文字で“P”氏と書いておきます。
このブログも読んで頂いていたようで嬉しい限りです。

早朝の鮫川で待ち合わせして、初めましての挨拶をして・・・
カヤック漕ぐのは初めてとのことでしたから、インストラクター気取りでレクチャーから開始しました。
自分が3年以上前にスクールに通った時のことを思い出して、パドルの持ち方、乗り方、諸々・・・

ちょっと慣れた頃に、今度はタックルを積んでカヤックフィッシング開始!
まずトゥイッチャーを橋脚沿いに通して・・・1バラシ

下流側に漕いで行くと、どうも魚っ気を感じられない。
潮目もない。
途中のエリアの方が活気があったため、漕ぎ戻ってキャストを繰り返す。

この頃・・・離れていても見えるくらいの大きさの浮遊物(流木だったっぽい)が視界に入っていたのですが、開始直後は風が弱いこともあり動かずに留まっていたのです。
それが急に下流側に流れ出しました。

引き潮が効きだしたと考えて、水面に集中します。
ボラジャンプも多かったのですが、水面を逃げるベイトが出現しました。

やはり、潮が効き出してシーバスの捕食が活発になったと見える。
更には水面から背びれを出してステイするシーバスも・・・
これは、昨シーズン盆明け以降に満喫した“背びれメソッド”パターンか?!

背びれメソッドとは・・・(理由はわからないが)水面に集まるシーバスを、バイブレーション表層早巻きでリアクションバイトさせるもの。
背びれの密集地帯を探してはキャストを繰り返すため、ナブラ撃ちみたいに忙しく漕ぎ回ることも。

レンジバイブ55ESで早巻きしてると・・・ピックアップ直前にヒット~!
惜しくもバレてしまったが、背びれメソッドで間違っていないと確信して背びれサーチ開始!

残念ながら背びれが出ていることは少なかったが・・・
水面モワッとが多いエリアを探してはキャスト・・・
すると、ようやくのシーバスは極小サイズ!



その後は間を置いて2匹目のフッコ!





本日デビューのP氏は・・・
シーバスをバラシてから沈黙が続いたが、ついに!
ロッドが弧を描く!!
ランディングしたのは・・・良型の“マゴチ”でした!!
(この川は河口の内側までマゴチ・ヒラメ・フグ・ダツ等が入るのです。)

KF初GETおめでとうございます!
これで、抜け出せない世界に足を踏み入れてしまったわけですね。。。



お疲れ様でした!





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事